同じ鍵 いつも そばにいたい

fujimiya(藤宮彩貴)

第1話 OMIYAGE HAKODATE①

「おはよう、あおい!」


 今日のさくらは張り切っていた。

 函館ツアーの翌朝。冷蔵庫内の食材不足につき、お弁当は作れなかったけれど、わが家って最高。家族って最高! の気分だった。


「……うーん、おはでしゅ。まま……」


 テンション低めで起き出したあおいだったが、目をぱちぱちさせているうちに、だいすきなまま……さくらが、目の前にいることに気がつき、笑顔になって抱きついてきた。


「ままー! ままっ! ま、ままー」

「ただいまあおい。昨日はお留守番、ありがとね」

「うん。ぱぱと、かいくんと、おする? おるす、した!」

「えらいよ。はい、これおみやげ」

「おみあ?」


 あおいは手のひらに載るサイズの紙の包みを、ごそごそと開けた。


「みどりの、いかしゃん! こわい!」


 思わず、あおいはイカのキーホルダーをぶん投げた。


「ええ? 乱暴はだめですよ」


 壁に当たってぽとりと床に落ちたイカを、さくらは拾い上げた。


「オトナでもこわいよ、それ。色も、目つきもホラー」


 朝シャワーから戻って来た半裸の類が、さくらの横に立った。


「ぱっぱ。おは!」

「おはよう、あおい。ママの美的センスはまじ、マイナス」

「まじ、まいにゃす!」

「壊滅的!」

「かいめつちぇき!」


「建築士の仕事をさせるの、心配だよ」

「けんち……しんぱい!」


 さんざんな言われようだった。


「ひどいなあ、せっかく買ってきたのに……誕生月でみんな違う色のイカちゃんなんだよ、でもお揃いなんだよ? 父さまとお母さんの分もあるよ?」

「だいじょうぶ、ぼくは使うけど。赤いイカ、家の鍵につけよっと。あおい、ままがかわいそうだから、保育園バッグにつけてあげようね? ん、そっちの包みはセンスよさそうじゃん、なに?」


「ああ、これは」


 玲からおみやげにもらったオルゴール……とは、さすがに言い出しづらい。


「あおいに、だよ」


 とだけ言って、そっとあおいの両手に渡した。少し重いので、丁寧に。


「いかしゃんでてきたら、どしよ……」

「いかしゃんはいないよ。どうぞ」


 いかしゃん、軽くトラウマ? ゆっくりと、あおいは勢いよく包装紙を破いて中身を取り出した。


「……はこ。はこ! きれい」


 あおいが上のフタを開けると、音楽が流れはじめた。


「きーらきーらひかりゅー、だ! あおい、しってる! きらきら、ひかりゅー!」

「ふうん。ハコダテだけに『箱』か。これはさくらのセンスじゃないね。さては」


 類はさくらを睨んだ。気がついてしまったらしい。


「あ、えーと。あおい専用のオルゴールがあってもいいんじゃないか、って」

「ふうん、あっそ」


 嫉妬の視線、痛いです。笑ってごまかそう。やましいことは、なかったんだから。


「類くんには、シバサキのおみやげもあるよ。函館店限定品」

「へえ、ルームライトか」

「光るんだよ。いろんな色に」


 プラグをコンセントに差すと、あおいが飛びついた。


「あか! あお! きいろ! むらしゃき!」

「……派手だね」

「単色に固定もできるって。頑丈なつくりだそうで」


「しばらくは、あおいのおもちゃだね。あおいが飽きたらベッドサイドに置いて、ピンク色固定で使おうよ、ね? さくらの肌がピンクに染まるとこ、見たーい」

「やだ、類くんってば朝から……」


 さくらが照れていると、類は満足そうに頷いた。


「じゃあ、次。お、これはいいね! 吉祥寺店でも作れないかな」


 トートバッグに喰いついた、類。A4サイズの入る大きさで、内ポケットが何個かついている。ペットボトルも小物も入れやすい。


「いいよね、通勤用にもなるし、普段使いもできそう」

「規格だけ流用して、ルイくんデザインで売り出せば……」

「『北澤ルイ』を使うの、禁止でしょ」


 さくらのことばに、類はほほ笑んだ。あ、北澤ルイの必殺技・天使のほほ笑み。


「それがさ、ルール変更になりそうなんだよ」

「ルール?」


「うん。母さんとちょっと、昨日いろいろとあって……この話は長いし、あとでね」


 たまに、思わせぶりな発言をする、類。自分ひとりだけ、納得していた。ああ、もやもやするなあ。


***


「今日はお弁当を作れなくてごめんね、明日は必ず。じゃあ、行ってきます」

「気にしないで。明日、楽しみだよ。いってらっしゃい、ぼくのさくら。ぼくのあおい」

「いってちまーっしゅ!」


 で、さくらにちゅっとキスをする類。続けて、あおいのほっぺにも。

 さくらのほうが通勤時間は短いけれど、出社時間が早い。類に手を振って家を出た。



 会社に到着すると、意外な人物に遭遇した。


「父さま? おはよう!」

「じいじ、おっは!」


 弟の皆をだっこした涼一が、シバサキ本社のエントランスにいた。


「おお、さくら。あおい! おはよう」

「どうしたの。こんなところで」


 涼一は苦笑した。


「いやあ、それが……聡子の調子がよくなくて」

「あ!」


 そうだ、そうだった。ずいぶん、時間が空いていたような気がけれど、昨日の話だった!


「おめでとう、父さま。類くんに聞いたよ!」

「こ、声が大きい、しーっ」

「だいじょうぶ? 早いよね、つわりになるの」

「しーっ! まだ、この件は秘密なんだ。私だって昨日聞いて」

「うわあ、そうなんだ」


「類くんはさすがだね。女性の身体に敏感というか」

「だって、類くんだもん」

「聡子は、今日もダウンしている。でも、私も休めない会議があるし」


 ゆえに、涼一が皆を保育園へ連れてきたのだろう。


「お迎えしておこうか。あおいと一緒に」

「類くんに叱られないかい? 両親の生活とは、けじめはつけろって」

「非常事態だもん、細かいことは言っていられないよ。よかったら、今夜預かるよ。ねえあおい、皆くんが泊まりにきたらうれしいよね?」

「かいくーん、かわいい」

「……ほら、あおいも賛成だよ、父さま?」


「なにもかも、さくらにおんぶにだっこ。ほんとうに申し訳ないよ。実は明日、産婦人科に予約を取っていて……」

「分かった。片倉さんのところだね。診察が終わるまで、皆くんを預かる」

「す、すまない……だめ親で」


「そんなことないよ。たまには役に立ちたいし。今も、急いでいるんじゃない? 皆くん、保育園に届けておくよ」

「さくら、やっぱり私はいい娘を持ってしあわせだ! 毎晩、あの類くんに組み敷かれていても、私の娘だよ! ありがとう」


「や、やだぁ! 毎晩とか、あおいの前で」

「そうだった。つい」


 父は、会議の準備があるとのことで、さくらに皆を託すと、走って行った。


「よしよし、皆くん。あなたも大変だね。今日はうちでお泊り会だよ」


 あやすと、皆はにこにこと笑ってくれた。ああ、かわいい。うちも、次の子が早くほしいかも。できたら、類くんにそっくりな男の子。でも、忙しくなっちゃうな。

 とりあえず、お昼休みにでも聡子へ連絡してみよう。出社できればいいのだけれど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る