朱雀大門の前で


 新緑のまぶしいころも過ぎ、雨がしとしとと降る季節になった。

 そんな梅雨の晴れ間であったのだろうか。この季節にしては珍しく、青い空が広がっていた。

 ずっと王都・瑞花ずいかを目指して旅をしていたはく月影げつえいは、その日の朝早くに、目的地に到着したのである。

 そして今、月影は、都城とじょう瑞花ずいかじょうの正面入り口である正門せいもん朱雀すざく大門だいもんの前に立っていた。


◆◇◆◇◆


(うぁあ…………す、すごい…………)

 月影は、言葉もなく朱雀大門を見上げていた。驚きすぎて、何を言ったらいいのか、わからない。

 その門は、その名の通り、とても大きかった。

 丹色に塗られた太い柱に、職人の最高峰のわざを結集してつくられたであろう、細やかな装飾の数々。

 門の高さは今まで見たどんな門よりもあり、近くから見上げていると、首が痛くなりそうである。

 そもそも門自体が二階まであるため、もはや門ではなく一つの建物のようだ。

 きっと、昔からずっと、都から出入りする人々を見守り続けているのだろう。

 威風堂々たるその姿は、まさに王都の正門にふさわしかった。 

「月影殿。口が大きく開いていますよ」

 小さく笑いながらも、そう指摘してきた青年がいた。

 彼の年齢は、二十代半ばほど。花国の民(特に花国を建国した民族・族)に多い、黒髪に黒い瞳の持ち主だ。

 官吏かんりとしては若い部類に入るそんな彼は、都の迫力にすっかり圧倒されてしまった月影の右隣に立った。

「まあ、無理もない。なんせ月影は、王都に来るのは初めてだもんな」

 月影の実兄であるはく風雅ふうがも、月影のそばにやって来る。

「そうでした。白・珀両家の方々は、女王陛下および朝廷の許しなく、自分の生まれた州を出てはならないという、移動制限がありましたね」

 納得したように、うなずく青年官吏。

 月影の左隣に立って、弟と同じく朱雀大門を見つめる風雅は、青年官吏のその言葉に、どこか達観したように言った。

「ああ。それもまあ、仕方がないと、俺は思っている。他家のことは知らんが、そもそも俺たち四神宗家しじんそうけ四斎家しさいけの人間に、暇なんかあったためしがないからな」

 その通りだった。

 風雅は、今までの人生を軽く振り返ってみる。

 確かに…………遊んでいる暇さえないくらい、忙しかった。特に、白宗家に養子入りしてからは、よけいに。

 だから、のんきに王都観光なんてできるはずもなかったので。何度か来たことはあっても、風雅は、都のことをよく知らなかった。

 そんな彼の事情を知っているのか、いないのか。

 青年官吏は、首を縦に振った。

「そうかもしれませんね。白西はくせい州府しゅうふ自体、白・珀両家の皆さまに、いつもお世話になっておりますから。まだまだ白さまなら、白殿なら、という方々も、大変多いのが現状ですからね」

 だから私たち州府の役人も大変ですよ。

 そう言うと、青年官吏は、少々大げさに首をすくめて見せた。なるほど。苦労しているのは、噓ではなさそうだ。

 白家による白西州の支配が終わってから、約八十年ほどのときが経過していた。

 しかし、人々による一種の白家信仰ともいえるほど、白家に対する信頼は根強く、未だに中央から派遣されてきた州官しゅうかん(州府の役人のこと)に対する人々の信用はあまりない。

 特に、それは白西州と接している隣国や、花国を作った民族・花族以外の少数民族の社会では、より一層顕著に表れるのだ。

 なぜなら、白西州を治めてきた白家の一族・家臣のすべてが、白家が、またをよく理解し、その通りに行動してきたからである。

 だから、彼らは、支配者として決しておごることなく、ただひたすら白西州とその地で生きる民のために、州政を執った。

 そんな事実があることはもちろん承知の上だが、白宗家の次期当主である風雅には、言っておかなくてはならないことがあった。

「おいおい、白西州の政事まつりごとを担う州府の官吏がそんなこと言ってていいのかよ。さい魁宇かいう殿。白西州はくせいしゅう州牧しゅうぼく(州府長官のこと)殿が聞いたら、泣くぞ」

 風雅は、苦笑する。

 その言葉に、青年官吏—―――崔魁宇は、首を横に振った。

「いいのです。ある意味情けない話でもありますが、それが事実ですから。いきなりよそ者が信頼されることは………難しい。だから、私たち白西州の州官は、少しずつ、地道にやっていくしかありません」

 ここで、会話が途切れた。

 都の喧騒に似合わない沈黙が、彼らの間に広がった。

 ここまで、黙って兄たちの会話を聞いていた月影。彼は、あのう………、と言って、話題を変えようと試みた。

「そういえば、魁宇さま。魁宇さま確かは、瑞花出身だったとお聞きしているのですが」

「はい? ああ、そうですよ。私は、生粋の都人みやこびとです。だから、里帰りになりますね」

 月影の突然の質問にも、魁宇は嫌な顔一つせずに答える。

「何年ぶりの都だ?」

 風雅も、質問を投げかけた。

「かれこれ四年ぶりでしょうか。久しぶりに家族と会うことができます。たまには、このような気遣いをしてくれた、鬼上司に感謝していますよ」

「そうですか。それは、良かったですね。魁宇さま」

 月影は、自分事のように、喜んで見せる。

「はい」

 そんな彼のどこか子どもっぽいしぐさに、魁宇も笑顔になってうなずいた。

 こうして三人で話し込んでいるうちに、準備や手続きが整ったようだ。

「風雅さま」

 風雅の従者兼護衛を担う若者が、風雅の名を呼ぶ。

 彼は風雅に近づくと、あることを報告した。

 それを聞いた風雅は、ご苦労さま、ありがとう、と言って、彼を下がらせる。

 風雅は、一連の様子を見ていた月影の方を振り返ると、こう言った。

「月影。どうやら、入門が許可されたみたいだ。これで、正式に都の中に入ることができるぞ」

「わかりました」

 月影は、大きくうなずいた。

 いよいよか。

 月影は、気持ちを新たにする。

「そうですか。良かったですね。では私は、ここで失礼します。朝廷に行って、帰京の挨拶を済ませなくてはなりませんので。久しぶりに、家族とも会いたいですし」

 微笑んだ魁宇は、別れを告げた。それに、

「ああ。本当に、お疲れさま。世話になったな」と風雅が、彼のろうねぎらう。

「はい。こちらこそ、風雅殿には大変お世話になりましたよ。あなたがたと一緒に旅することができて、楽しかったです」

 それじゃあ、またな。

 ええ。また。

 二人は、そう言って別れの挨拶を終えると。

 風雅は、白宗家の従者たちの方へ、行ってしまった。

 それを、月影と魁宇の二人は見送る。

 魁宇は、月影と正面に向き合った。

「月影殿。私はここで、お別れです」

「はい…………。短い間でしたが、大変お世話になりました」

 月影は、感謝の気持ちを込めて、頭を下げた。

 彼と過ごしたのは本当に短い時間だったが、とても貴重で充実していた。

「ええ…………。最後だから、言います。あなたは、大変見込みがある。そして、何事にも一生懸命に取り組めるし、人の言うことにも素直に耳を傾けることもできる。これは、すばらしい素質です」

「魁宇さま…………。ありがとう、ございます」

 月影は、自然とまた頭を下げていた。

 彼は、月影に朝廷や都について、詳しく教えてくれた。その教え方は、ときには厳しいこともあったが、それはすべて自分を思ってのことだと、月影は確かに知っていた。

 魁宇の話は、まだ続く。

「ただ、その美徳も、朝廷では裏目に出るかもしれません。だから、くれぐれも、お気を付けなさい。あそこでは、何だって起こり得るのです。それこそ、黒い烏も白くなる。私も、あの中に入ってしまえば、そこら辺にいる一官吏に過ぎません。だから、もし万が一、あなたに何かあっても、私は助けてあげられないでしょう」

 月影は、魁宇の言葉を、一つ一つ、かみしめるように覚えた。魁宇からの最後の忠告を、忘れないように。

「一寸先は闇だとお思いなさい。どこに、深い落とし穴があるか、わかりませんから。あの伏魔殿ふくまでんで、どう生きることができるかは、すべて…………あなた次第です」

 そう言うと、魁宇は月影の両手をとった。その手を、自分の両手で優しく包み込む。 

 それは、まるで母が子を慈しむようであった。

「お頑張りなさい。ただし、無理のない範囲で」

「はい。ありがとうございました」

 月影は、深く、深く頭を下げた。

 その姿に、満足そうにうなずいた魁宇。 

 それから、月影の手を静かに離すと。そのまま、踵を返して朱雀大路の雑踏の中に、消えていった。

 月影は、揖礼を捧げたまま、彼の後ろ姿が完全に見えなくなるなるまで、ずっと礼をしたのであった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る