サンゼンセカイヲイヌクナハ(8)


 肉を爆ぜさせ、骨を打ち砕くほどの剛槍。

 それを刀でただ受け止めては、刀身ごと我が身が砕かれるだろう。


 躱して間合いを詰める?

 難しかろう。敵の得物の方が圧倒的に長く、間合いは遠い。

 仮に届いても、放たれた追撃を受けて相打ちだ。仮に一撃で絶命させたとしても、相手の動きが瞬時に停止するわけではない。


 ならば受け流しか?

 否、片手持ちでの受け流しは、受けても流すことができない。

 刀身を精妙に踊らせ、衝撃を殺すことは叶わない。

 できるのは膂力で衝撃を受け、膂力でその筋を逸らす剛の受けだ。自分の剛では、真田の剛には及べない。


 飛び退くしかないか?

 もう遅い。考えあぐねている内に、すでに銃槍は至近に迫っていた。


 では、今まさに自分を薙ぎ払わんと迫る剛槍をいかにさばくか?


 ……まあ、何事もまずは試しだ。


 受け流しの要点は刀を振るう左の握りたる〝力点〟と、それを制御する右の握りたる〝支点〟……で、あるならば!


 草薙ぐように下段を走ってくる銃槍の刃を、小刀のしのぎで受け止める。無論、ただ受け止めただけでは押し切られる。ゆえに、受け止めた刀身の裏側に左脚を添えていた。

 薙ぎ払いを斜め下に逸らす……否、角度で構えた小刀と左脚。小刀をひねる左手の握りを力点に、添えた脚の力を支点に、膝間接の揺らしを緩衝にして、槍の衝撃を殺して下方に流す。


 現代の格闘術において、下段の蹴り当てを受け流す防御法。

 この肉体の知識から得たそれは、なるほど、確かに薙ぎ払いの衝撃を大きく減衰させた。


 が────。


 二メートルに迫る長柄の重圧を逸らしきるその前に、自分の身体は文字通りに薙ぎ払われて空転する。風車の羽根よろしく、自分の身体はグルリと宙を舞った。


 まあ、概ね想定内だ。流し切れぬと判断して半ば自分で飛んだ。そうしなければ左脚を持っていかれただろう。


 右手の大刀を振り払いながら、双手の引き金を絞る。

 重なり響いた銃声と、大刀に返った手応え。


「ぐむッ!」


 真田の呻きを背後に聞きながら、着地した自分の左脚はガクリとつんのめった。


 不安定な姿勢からの大刀の斬撃をカラクリで後押しし、崩れた体勢を小刀のカラクリで補正した……のだが、さすがに左脚は無傷ではなかったようだ。

 やはり、受けようとすること自体が愚策か────。


「……痛みがないというのも、厄介なものだな」


 自分は双剣の引き金を絞る。半ばひざまづいた低い姿勢のまま、双剣のガス噴射を推力にして独楽こまと回り、今まさに背後から追撃しようとしていた赤備えの両足を薙ぎ払った。


 甲高い剣戟音を奏でて、床に突き立てられた銃槍が双剣を受け止める。


「……傷が瞬時に癒えるのもな……おかげですぐに捨て身に走る」


「……違いない」


 真田は右脇腹と右太腿から蒼炎を噴きながら、自分もまた左脇と左臑から蒼く火花を散らしながら、互いに浅い溜め息でぼやいた。


 ふと、真田の眼光が冷えた直後、銃槍が双剣を打ち上げる。

 自分は真田の右手側に前転する形で回り込みつつ起き上がり、右の大刀を赤備えの腕に、左の小刀を蒼く燃える右腿に突き入れた。


 槍をひるがえしながら飛び退き躱す真田。

 その動きを追って踏み込みながら、こちらも双剣を振るう。

 槍を操る腕を、握る手を、執拗に狙いつけながら、甲冑の隙間を目掛けて刃をねじ込んで行く。


 対する真田もまた銃槍の捌きを豪快に振るって牽制を躱し、殺撃を打ち払いながら、両手で広く握った銃身の刃と石突き……ストック部で、左右に上下に細かく畳み掛けるようにして打ち込んで来る。


 二刀の基本は躱し続けて斬り込むこと。

 結局のところ、そこに関しては揺るがないようだ。

 元より、二刀に限らず剣術がそうである。

 打たれる前に打つのが最上。

 打たれたなら躱すのが重畳ちょうじょう

 躱せぬなら流すのが上々。

 流せぬなら弾くのが常道。


 受け止めるのは未熟の始末。そうして動きを止めた先にあるのは、大抵は敵に主導を取られて敗北へと転げる末路。


 いかに受けるかではなく、いかに斬るか、それが要。

 イタズラに刃を打ち合うことは太刀筋を滞らせ、刀身を傷めるだけ。


 しかし、多くの剣士は履き違える。


 精妙に相手の斬撃を受け流し、崩した上での斬撃があまりに美しく鋭利に決まるものだから、すぐに履き違えてしまうのだ。


 敵の斬撃をいかに受け流すか……と、そう履き違え、あえて自らスキを作り、相手に先手を赦すという〝後の先〟などという術理を尊ぶ。


 もちろん、それは優れた技であり、素晴らしき術だ。しかし、それは本来は先手を取られた時に応じる法である。

 闘いにあっては、そもそもから敵の攻め手を見切って封じ、打たせる前に討ち果たすべきだ。それが剣術の理想であるはずだ。


 しかし、それこそが至難にして過酷な剣の極み。

 だからこそ剣士は太刀筋を凝らし、技を磨き、それを駆使する型を練り上げ覚え込む。


 それが剣の〝コトワリ〟であるならば、つまり二刀流の要点は、ふた振りの刀を同時に振るう妙……そこに尽きるというのは確かなのだろう。


 人の頭はひとつ、ひとつの頭でふたつを考えるのは道理に反する。

 だが、どうにかしてそれが叶わぬものか?

 頭がふたつにならぬものか?


 無理だろう。人の頭はひとつだけだ。


 だが、ひとつをふたつに増やすが叶わぬとも、逆は可能ではないか?


 ああ、だから、それはいったい────。


 甲高い剣戟の音色が黄昏たそがれに響き渡る。

 眼前で斜めに構えた小刀と、大きく右に振り抜いた形の大刀。


 自分の右側で仰け反るように槍を踊らせている真田の姿。それは、今まさに打ち込んだ長柄の一撃を、自分の小刀で受け流され、大刀で打ち払われた姿。


 互いに躱し続け、避け続けながら、斬り結び続けたその果てに、久しく刃が打ち合った瞬間である。


 剛槍の重圧は流し切れず、自分もまた大きく体勢を崩しながらも、両足を踏み締めて体幹を維持する。


「……ハッ! ハハ……何なのだ……貴様は……!」


 息を荒げながら、真田は疑念を叫ぶ。

 繰り広げた死闘。せめぎ合う互いの切っ先。読み間違えば討たれる。躱し切れねば取られる。

 そんなギリギリの死線の境界で立ち回りながらも、なぜ────。


「ククク……ハハ……なぜ貴様は笑うのだ!? ああ、何がそんなに楽しいのだ!? なぜ、こんなことが、それがしは……!」


 理解できぬと、わけがわからぬと、赤備えの武者は頭を振った。


 、疑念を叫んでいた。


 だから、自分は静かに問い返す。


「……真田殿、オヌシは、なぜ最後まで豊臣とよとみ側についたのだ?」


 それはあの天下分け目とは名ばかりの大戦のこと。

 世の趨勢すうせいは誰の眼にも明らかで、これより天下を治めるのが誰であるかも明らかで、それでも多くの武者たちがそれぞれの志と義と、シガラミに殉じて殺し合った不毛な地獄絵図。


「愚問だな。それがしは元より豊臣に与し、西軍の将であった。その義を貫いたに過ぎぬ」


「それこそ愚答だろう。オヌシは言うたではないか……〝要のひとつを貫くために、あらゆる全てを拒まず厭わぬ〟と。そんなオヌシが、何ゆえに戦場の志と義を貫いたのだ? よもや地獄絵図と断じた戦場が、オヌシの要であったわけではあるまい」


「…………」


「戦は終わる。東の勝利で地獄が終わる。ならば、オヌシはいかなる汚名を受けてでも生き延びて、守るべき者たちにこそ尽くして殉ずるべきだったのではないのか? そうする為に、戦を終わらせるために、嫌々戦っていたのではないのか? まして、オヌシは東軍より厚遇にて誘いを受けていたはずだ」


「……ああ、そうだな。叔父上の面目を潰したのは、まあ、申し訳なくはあったな……」


 東軍から使者としてつかわされた叔父の真田信伊のぶただに対し、〝たとえ日ノ本の半分をもらっても意は変えぬ〟と、信繁はそう返して、東への誘いを断ったという。


 なぜ、そうまでして忌避すべき戦場に留まり、忌むべき戦いに身を置き続けたのか?


 なぜ────。


「なぜ、オヌシは因果を巡り、銃を取ったのだ?」


「それは……」


 そんなことは、当に明らかなことだ。


 無念だった。


 大軍を前に、誰もが勝てるわけがないと断じた戦況の中で、それでも大将首に眼前まで迫りながら、ギリギリで逃したあの最後が、無念だったからだ。


 だから、それは当に明らかなことだ。


「……それがしは、勝ちたかった。天下分け目の大戦。誰もが勝敗は明らかと嘆きながらも、これぞ最後の晴れ舞台と狂い咲く。

 ……そんなと吼える愚か者どもを、見返してやりたかった。

 寡兵で大軍を征し、生き抜くこれこそ武士もののふぞと、天下に知らしめたかった。

 だが……ああ、それこそ愚かな言い訳に過ぎぬな」


 真田源二郎信繁は、あんなに厭い忌避した戦場での槍働きが、追い詰められ、ギリギリの境界にて死力を駆使する鬩ぎ合いが────。


「ああ、そうだな。それがしは……どうやら楽しかったのだ。戦場で先陣に立ち、兵を率いて勝利を勝ち取ることが……楽しかった」


 だから、今、ここで打ち交わし斬り結ぶ死闘が、同じく楽しくて、笑わずにはいられない。


「……我ながら……まったくもって、理解に苦しむ……」


「……ああ、それは自分も、そう思う」


 こぼれた笑声は互いに軽く────。


 されど、続いた踏み込みは重く、互いの得物が空を裂く。


 真っ直ぐに突き出されてきた剛槍の刺突撃。大気を穿つようなその軌道から、自分はすでに身を移していた。

 右の大刀は大上段に振り上げ、左の小刀を逆手持ちにひるがえす。

 刺突を躱された真田が、突き出した銃槍をそのまま横に薙ぎ払う。応じて振り下ろした大刀は純然たる牽制であり、主は振り下ろした腕で銃槍の銃身を挟み抱え込んで押さえること。


 銃身を受け止めた右脇に響いた、重い衝撃と明確な破砕音。左の肋が癒えたそばから、今度は右が砕けたか。


 ……にしても、我ながら長柄に対する術に進歩がない。


 自嘲とともに銃槍を押さえ、大きく踏み込んだ。逆手持った左の小刀を真田の首筋へ叩き込もうとして────。


「おおおおおぉぉーッ!」


 気合いの怒号を張り上げて、真田が銃槍を振り上げる。

 押さえ抱え込まれたまま、その抱え込んだ自分の身体を旗揚げるように頭上に振り上げた。


 自分は踏み締める足場を失い、姿勢が泳ぐ。右で押さえた銃槍を支点に、小刀の引き金を絞ろうとしたが……。


「ぉーーーーーーーーぁぁぁあッ!!!」


 張り上げ続けた真田の雄叫び。

 そのまま、振り上げた銃槍を大きく薙ぎ払いながら駆け出した。屋上の縁の外へ、斜めにかしいだ壁面へと、赤備えが躍り出る。


 遠心力のままに叩きつけられた衝撃に、自分はたまらず銃槍を手放してしまった。

 起き上がろうとしたそこは。傾いているとはいえ、あまりにも急角度なそこは、踏ん張る以前に立ち上がることも叶わないまま。


 徐々に、そして急速に地上へと滑り落ちる中で、傍らに並び滑る真田の銃槍が、唸りを上げて突き出されてきた。

 自分は壁面を転げるように身を逸らして躱しつつ、ともかくも斬撃を返す。真田もまた無理矢理に身をひるがえしながら迎撃する。


 互いに体幹は乱れ、体勢は崩れ、加速と摩擦に翻弄されながら、それでも眼光だけは真っ直ぐに、ブレることなく睨み合う。


 周囲を高速で流れているであろう景色、滑り抜けて行く足場、だが、そんなものに意識を向けている余裕はない。

 眼前の敵がどこを狙っているのかすら関係ない。

 同じく、自分がどこを狙おうとも意味がない。

 どうせ互いの太刀筋は乱れて舞い跳ね、デタラメに閃き走る。

 突き出された切っ先が壁面を抉り、肉を抉る。放った斬撃が空を裂き、肉を裂く。


 とにかく互いの得物の行く先を、その刃の挙動を読み取ることに専念する。振るい放つ自身にも読めぬ太刀筋なのだから、そうするしかない。


 そう思っていたのだが……!


 グンッと、真田が両足を踏ん張ったかと思ったその直後、そのまま全力で身をたわめて壁面を蹴りつけた。

 したのだ。

 この状況で、制御も踏ん張りも利かぬ中空に身を躍らせた。そんなことをすれば無抵抗のままに斬り刻まれるか、そのまま転落して地面に叩きつけられるかの二択だ。


 何を考えている!?


 疑念を問う間にも、自分は手にした二刀を振り放ち、宙に投げ出された赤備えを斬りつけようとして、


 ドゥンッ! と、重い銃声が轟いた。

 同時に、金属が砕け散る音。


 真田が長銃の引き金を絞った。すなわち、射撃したのだと悟る。


 元より砕けていた銃身は、その負荷に耐えきれずにさらに砕け散り、弾丸はその意を成せずにあらぬ方向に飛び去った。


 そもそもが空中に向けられた無意味な射撃。

 だが、その反動は構えた銃身を急速にひるがえらせた。


 壁面を滑る自分を掬い上げるように薙いだ長銃のストック。跳躍と銃撃とに加速されたそれは獄卒の金棒もかくやの威力。反動と衝撃に、打ち据えた真田と打ち据えられた自分の位置が入れ替わる。


 真田が壁面へ、自分が中空へ、


 ……ならば! ここが死生の極みだ!!!


 互いが交錯するその瞬間に、自分は、双剣の引き金を立て続けに振り絞った。


 銃声と斬撃が重なり閃く。

 噴射するガス圧を推進力に、双剣を縦横に振り回す様は、さながら双翼を羽ばたかせる猛禽のごとく。

 銃声と金属音が重なる度に、赤備えが砕け散り、蒼い炎が燃え上がる。

 刃の双翼は赤き武者を散々に巻き込み刻み続けながら、空をまろびて地に降る。


 ここぞと振り上げた双剣、ひときわ激しい羽ばたきが、十字を描いて蒼く燃える武者を薙ぎ払った。


 重い衝撃とともに地面に叩きつけられた自分と真田。

 着地ではなく明確な墜落だ。受け身も何もあったものではないそれに、自分は呼吸をつまらせ、激しく身もだえる。


 頭上に煌めいた銀光は、真田が手放した銃槍の刃か?

 クルクルと回転しながら降ってきたそれが、鈴のごとき澄んだ音色を奏でて地面に突き立った。


 斜めにそびえる銃槍を挟んで、此方に倒れた自分と、彼方に仰臥ぎょうがした真田。果たして、自分がどれだけを放ち、どれだけを刻んだのかはわからないが────。


「……く……ハハ……ハ……」


 蒼い炎を全身から噴き上げながらも、赤備えの武者は濁った笑声をこぼした。


「……ハハ……ハハハ……ああ、凄まじいな……いったい何がどうなっていたのか……サッパリわからんぞ……」


 わけがわからん、本当にメチャクチャだ……と、真田は心の底から楽しそうに、笑っていた。


「……愉快だ。実に愉快だ。怨嗟も憤怒もなく、あらゆるシガラミを押し退けての闘い…………ただ、己の力を真っ直ぐにぶつけ合う……それだけのことが、こんなにも愉快なことであったのか……」


 真田は大の字に倒れたまま、夕焼けを見上げて高笑う。

 その声が、かすかな憂いに陰った。

 

「……ああ、無念だな。だからこそ、勝ちたかった。貴様にも、そして、あの戦にも、それがしは勝ちたかった……」


 それが無念で、口惜しくて、だからこそ真田源二郎は伸ばしたその手に因果を刻んだのだ。


「無念だ……が、もう動けぬ。だから、それがしの負けだ。未だ我が因果の糸は断ち切れぬようだ。本当に、無念だな……」


 楽しげに、それ以上に悔しげに、日ノ本無双は吐息を深くこぼした。


 因果を断ち切れぬ。それは自分も同じだった。

 未だこの剣は二天に届いていない。

 だが────。


「……ひとつをふたつ……ひとつでふたつ……けれど、この死合いの中で、自分は確かに……」


 何かが、心の端に疼いていた。

 とても重要で、大切な何かが………………………………。


 彼方の真田は、荒い吐息を切れ切れに、虚空に呼び掛ける。


「……すまぬな、黒羽根の姫君よ。貴方との約定を、守れなかった……」


 深く意識を失う狭間にこぼした呻き。


「なんの! 其方そなたは実に十全に、役目を全うしたぞ!」


 応じたのは、低く鋭い男の声音。

 低く、けれど彼方から張り上げられた大声。


「ようやった! ゆえに、今はゆるりと休むが良い! 後の始末は、我に任せよ!」


 くぐもり濁った大音声だいおんじょう


 ……その声を、自分は知っている。


 向き直れば、橋の中央。そこに立つ小柄な影。

 闇に溶け込むような暗色のトレンチコートを布帯で締めた異装。

 左肩には筒状の大きな鞄を負い、右手には長柄の槍を握っている。


 そして、その顔を覆うのは髑髏どくろを模した白い仮面。


 ザンバラに長髪をなびかせたそいつは、あの最初に目覚めた日、自分をさんざんに打ちのめしてくれた。


「……久しいな。〝天〟のイクサよ……!」


 低く濁った声は、それでもハッキリと、黄昏に響き渡った。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る