その3

 それから、数日経った。お互いの情報共有と、作戦を考えたのだ。

「——それで、『ニーヴェアの観測官』の子孫の心当たりはあるのですね」

「ああ。セイジ。俺の友人だ。本人はもう死んだが……娘が生きてる筈だ。ネロ。彼女が確か、ニーヴェアだった。もう、最後に会ったのは50年前だが」

「セイジだって?」

「!」

 アヤムと巫女の会話に、ルウェンが割って入った。

「知っているのか?」

「……僕がお前達の捕虜だった時に、担当だった兵士だ。そうか、彼女がニーヴェアの観測官だったのか」

「へえ、そうなのか。……セイジもお前を痛め付けたか?」

「…………いや」

 思い返す。既にルウェンは停まっていたが、何をされたのかは断片的に分かっている。

「『相応の扱い』をされていた」

「だろうな。セイジはそういう奴だった」

「……ルウェンゾリの月」

「巫女様?」

 遺跡を出て。崖の上に立つ。青い空と、緑の大地。その狭間に『大いなる山』とそれを侵略する『悪意の繭』。

「これで約束を果たす欠片が集まりました。第一の目標は、ネロとの接触です。……ルウェンゾリの月の望みはありますか?」

「…………」

 隣に立つアヤムは、身体から皺をさっぱり無くしていた。巫女の心臓機からも、光が失われている。

 ふたりは婚約したのだ。先祖の悲願の為に。そして、自分自身の為に。

「……じゃあ、そのネロ・ニーヴェアを貰うよ。僕の妃になって貰う」

「ははっ!」

 半ば適当に言った。だが口にすると、特別な感情が湧いてきた。

 アヤムも吹き出してしまった。

「何だよ」

「いや。……大丈夫さ。ネロは良い娘だ。母親からお前の話も聞いているだろう。巫女サマの話をしっかり聞けば、仲間になってくれるさ」

「……『良い娘』というのは、『美しい』と同じ意味かい?」

「あーそうだ。あんたらの言葉でいうとその通り。美しい心を持ってるよ」

「なら安心だ」


——


——


 人類は、どこからか間違ってしまった。彼らより多く物を知るレゾニアの住人は、『美しさが失われた』と形容する。それは外見ではない、もっと根源的なエネルギーの話だった。

 間違いを正そうとは、思わない。何故なら間違ってしまったものは、もう戻せない。時は戻らないからだ。

「ニーヴェア隊長!」

「入れ」

 扉が開かれる。屈強な男が入ってくる。男は敬礼し、背筋を伸ばして緊張する。

「レゾニア人の反乱軍の情報が更新されました!」

「あ——聞いている。奴等戦力を増強したんだろう」

「はっ!」

 ソファに深々と座っていた小柄な女性。綺麗に真っ直ぐ流れる、長い黒髪を揺らしながらやれやれと立ち上がり、テーブルの上の軍帽を被る。

「なんとも無駄で、醜い。細々と暮らしていれば不死であるというのに。……おい、もう用は無いだろ。下がれ」

「はっ! 失礼します!」

 男は睨み付けられ、凄まじい速さで退室した。何をしに来たんだと、彼女は溜め息を吐く。

「…………」

 そして壁一面の窓に手を付いた。景色は全て、レゾニアの大地が広がっている。『地平線の無い』無限の大地。

「アヤムおじさん。私が助けるから、待っててよ」

 そして呟いた。

「……これで良いんだよね? 『司祭サマ』?」

 振り返る。視線の先には、彼女らが『レゾニア人』と呼ぶ男性が居た。

 部屋の奥に隠れていたらしい。

「うん。ネロちゃん」

 真っ青な毛並みを持つ機械仕掛けの男性。褐色の肌に、宝石のような瞳を持つ。

「君がニーヴェアの観測官の子孫なら……いずれこの悲惨な戦争を終わらせられる筈だ」

「……だと良いけど」

「説明をしようか。『そもそもの全て』を」

「お願い」

 ネロはまたソファに腰を下ろした。テーブルを挟んでその向かいに、司祭も座る。


——


 100万年よりずっと前。全てはひとつだった。物質も生物も感情も、全て『完全なひとつ』だった。

 その『完全』を、古い言葉でレゾナンスと言った。それがあった大地という意味で、この地はレゾニアと呼ばれる。

 そして、レゾナンスは子供を産んだ。意思や意図、目的は分かっていない。だけど子供は産まれた。子供には、感情や能力が受け継がれた。

 レゾナンスは次々に子供を産み出した。全部で8。これを、レゾナンス・ファミリアと言う。

 ファミリアはそれぞれの生き方を見付けて大地に栄えた。様々な生態を伸ばした。翼あるもの。地を掘るもの。火を食べるもの。石で出来たもの……。

 だがやがて、時代が進むとファミリアに限界が訪れた。

 完全から産まれた筈の命が、完全では無かったのだ。

 次々に死んでいく仲間達を見て、どうにかしようと提案した、リーダーシップのあるファミリアが居た。

 彼は、この始まりの大地を捨て、外の世界に希望を見出だした。必ず、また完全になる方法があると言った。

 このままここに居ても死を待つだけ。そう考えた彼らは、リーダーの船に乗った。

 それが『希望の繭』。

 そして、たったひとつのファミリアを覗いて全ての者が、希望の繭に乗り込んだ。

 そのひとつは、どうしても離れられなかったのだ。

 母の大地を。無限のレゾニアを。

 リーダーはそれを見て、こう言った。

『いずれ完全を見付けて戻ってくる。それまで待っていてくれ。必ずだ』


——


「——それが、俺達の先祖か」

「ええ。残ったのが私達。だけど、200年前にようやく帰って来た貴方達は、約束を忘れていた。『世代交代』という過程のせいで」

「…………」

 ネロは司祭から。アヤムも巫女からこの話を聞いていた。遥か昔の、始まりの物語を。

「約束を忘れてしまった。それはもう、仕方の無いことだと思います。子は親の代わりでは無いのですから」

「……だが、それなら俺達は約束を果たせていない。完全な生命なんて見付けてないし、そんな目的があったなんて知らないぞ」

「いえ。既に見付けています。後は成就させるだけ」

「? なんだよそれは」

「…………私達ファミリアは、『絶滅の危機』だったのですよ。個人ではなく、種の」

「??」

 滅んだなど。

「ふふ」

 軽々しく言ってはいけない。巫女は少し嬉しくてつい笑ってしまった。

「ルウェンゾリの月。貴方はとても幸運ですよ」

「……まだ何も終わってませんよ巫女様。僕はまだ喜べない」

「そういや、変な名前だよな。巫女サマの本名とかもそんな感じなのか?」

「お前こそ、巫女様とつがいになれる幸運をもっと噛み締めろ」

「ええ。私は『アンビエンテの深愛』と言います」

「アンビにルウェンか」

「気安いな。ニンゲンめ」

「いや、俺もファミリアの一員みたいなものらしいじゃないか」

「む」


——


 まず、アヤムが『悪意の繭』へと帰還する。彼を見れば、ニンゲンは手出ししない筈だ。ルウェンとアンビは身を潜め、彼に任せる。上手くすればこれで終わる。

「……おい、あれは……」

 反乱軍の戦力増強で緊張感の真っ只中にあった彼らは、無防備で近寄ってきた『人型』の人物に警戒を強める。

「……あーそうか。俺今若返ってるのか」

 見たこともない『同族』を前に、警備兵は固まってしまう。

「おい止まれ!」

「なんだお前は!」

「…………」

 地面から、『繭』を見上げるのは初めてだった。レゾニアに到着しても、未だニンゲンの住処として健在だ。改めて見ると大きい。100万年の間、ニンゲンを乗せて、その営みを支えてきた正に『揺り籠』。

「その声は、エグゾにラダフだな。懐かしい」

「!?」

 警備兵にも見覚えがある。アンビに捕まったのは随分と前だが、ニンゲンの今の寿命は200年。後輩なら生きている筈だ。

「……おい、なんで俺達の名前知ってんだ!?」

「大丈夫。俺はニンゲンで、仲間だ。敵の捕虜になってたアヤム・セマニだよ。総督か、隊長に通してくれ。今は誰だ?」

「……!?」

「『アヤム・セマニ』だと……!?」

 彼らも、その名前を知っている。ベテラン兵士の名前だ。だが彼らの知る外見とは、今のアヤムは違っている。

「本当に、セマニ軍曹なのか……!?」

「……見ろ。武器も持ってない。俺は仲間だって。通してくれよ」

「…………確認する。少し待て」


——


——


 それからしばらく経った。アヤムはまだ戻らない。

「……変だな」

 ルウェンは毎日、『繭』を眺めている。だが動きは無い。アヤムからの連絡は。

「様子を見てきます」

「慎重にお願いします。私も、反抗軍に止まるよう説得を試みます」

 アンビとも分かれ、ついに動き始めた。命を共有している彼女に異変が無い以上、アヤムにも異変は起こっていない筈だ。アヤムが死ねば、アンビも死ぬのだ。

 だが何の音沙汰もない。それ事態は異変と言えよう。

「見付からないように、中の様子を探らないと」

 ルウェンは風のように駆け、『繭』まで近付いた。彼らの持つ獣の四肢は、ニンゲンでは不可能な身体能力を発揮する。

 彼は早速、物陰に隠れて兵士達の会話を盗み聞くことにした。


——


「…………最近は疲れるな。あの人が隊長になってからだ」

「……ああ、全くだ。ぶっ殺すなら簡単なんだが、捕らえるってなぁ、難しい。生きてりゃ抵抗してくるからなあ」

「だがまあ、数は順調に減ってるらしい。レゾニア人が絶滅すりゃ、俺達は銃を置ける訳だ」

「あー。そうなりゃ良いなあ。この素晴らしい大地を家族と過ごしてえ」


——


「(……僕らを捕まえる? 何のために?)」

 今まで殺していた相手を急に捕まえ始める理由は何か。

 ルウェンは考える。

「(アヤムは何をしているんだ? 何とか会えないか……)」

 アヤムに聞けば、分かる筈だ。ルウェンはもう少し内部まで入れないかと周囲を窺う。

 と、その時。

「!」

 ルウェンの心臓機に反応があった。見れば、ちかちかと点滅している。

「(……ここに、僕らの仲間が居る。捕まっているんだ。だけど……)」

 この反応は、アンビと一緒に居た時とは違う。

 死に瀕している緊急警報だった。

「(尋問だ。今はセイジが居ないから、酷い事をされているんだ!)」

「動くな」

「!?」

 背後から、冷たい声がした。ガチャリと、機械の音がする。

 銃だ。生き物を殺すニンゲンの武器。それがルウェンの背中に向けられている。

「…………見付かった……!」

「偵察か? こんな所にひとりで」

「まだガキっぽいな。向こうもいよいよ切羽詰まってきたか」

「おいレゾニア人のガキ。大人しく捕まってくれよ? 弾の無駄だし、抵抗も無駄だ」

「……捕まえて何をするんだ?」

 ルウェンは観念した。この状況でどうにかできる訳は無い。だが、生きていれば。ここにはアヤムと、ネロが居る筈だ。希望はある。

「そりゃ、実験するんだよ」

「えっ!?」

 ルウェンは驚いて振り返る。警備兵は銃を向けたまま、答えた。

「お前らレゾニア人から、『若返りの薬』が作れるらしいな?」

「!」

「まあ、確かに生物学、医学的に調べてみりゃおかしな点ばかり。お前らは神秘の生物なんだよ。だからそれを、戴くのさ」

 ルウェンは。

 絶望した。

 悪意の塊を顔面に叩き付けられたような気持ちだった。

「(……僕らを裏切ったのか? アヤム……!)」

 ニンゲンへ感じていた少しばかりの『美しさ』が。

 ルウェンの中から消えてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る