第10話忠告

夏至の晩に、青い道から外れてはいけない。森の中で声を出してはいけない。

それは村の子供が必ず教えられる言い伝えだ。


守らないと見つかってしまうよ。見つかったら連れていかれてしまうよ。森に住む神様と、そのお使いに。そうして二度と戻ってこれないよ。一生一人ぼっちで、森の中で暮らすんだよ。神官みたいに。


神官が道を外れたのか、それとも声を出したのか、知っているのはもう本人だけだ。


しかし、とにかく彼女は神様に見つかり、それからずっと森の中で暮らしている。人と交わることなく。


「嫌いですよ。大嫌いです。神官が贄を出そうと言って、村の守り神が僕らのお願いを無視して、あんたが家を選んで、川の神様に捧げたんですから。」


オビは一度言葉を切った。

「そうして高みの見物をしているのは、楽しいでしょうね」


村人からの悪意を一身に背負ってきたオビと違い、神官は変わらず輪の外にいる。


贄に選ばれることもなく、川に流されることもなく、周りから白い目で見られることもなく、変わらず森の中で暮らし、贄を捧げ続けている。


「僕はあんた達が嫌いです。でも、あんたのようになれたら、と思います」


「嫌いな奴の側にいたいのかい?」


「そうですね。僕はあんた達が嫌いですが、あんたや神様は、僕を責めてきませんし」


言いながら、オビは洞窟を見た。


あの世に繋がると言われている場所。数年前、入ろうとして神官に止められた場所。それよりずっと前、神官が生まれた場所。


神様に呼ばれた女の子は、夏至の晩に家から姿を消し、3日後に洞窟の前で眠っているのを見つかった。


彼女はそれから家に帰っていない。

喰われてしまったから。

女の子は喰われて、神官になったから。


「入りたければ入ればいいさ」


オビの視線の先、大きな口のような洞窟を見遣って、神官は言う。


「怪我をするかもしれないが、喰われることはないよ。今日も道が開いていないから。それでもいいなら、入るといい」


「夏至は森に住む神様の力が強まるといいますね。今日開かないなら、いつ開くんです?」


「ミサキがその気になった時に。以前は決まった日に開けていたけど、最近は気紛れだ。今日もどこかに出掛けたまま、戻ってこない」


オビが帰る際に、神官は言った。


「君が望むなら、必ず迎えは来るよ。でも気を付けるといい。それは、君が望むような結果はもたらさない」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る