[6] エピローグ(?)

時系列で書いてきたら大体 言いたいこと書いた感じです。


何? 「数学について触れてない」って?

二桁の掛け算を筆算する際ってどんな感じでしたっけ?


掛けられる数を上段に

掛ける数を下段に書き下に仕切り線をひき

掛ける数の一の桁から…

掛けられる数と掛けたものを仕切り線の直下に(一の桁を揃えて)書き

次に、掛ける数の十の桁と…

掛けられる数と掛けたものを

仕切り線下の数の下に(仕切り線上の十の桁の位置の下に下一桁目が来るように)書き

再び仕切り線を引いたのち、その下に、仕切り線に挟まれた数を足し合わせます。


このやり方を、横の式にしてみると

(例えば、12×34 なら)

12×34=12×(4+30)=(12×4)+(12×30)=48+360=408

どお?数学っぽいでしょ?

これ、因数分解の逆である展開にも出来ます。

(x+a)(x+b)=x^2+(a+b)x+ab…

てのがありまして

上の式で12を(4+8)としたら…

12×34=(4+8)(4+30)=4^2+(8+30)×4+8×30=16+152+240=408

答えは、一緒!


小学校の算数(この場合、筆算)自体が、数学の考え方(この場合、展開)に繋がっていたりしますし、

値や四則演算の本質を変えなきゃ、式自体はどういじっても正解に辿り着けます。


近道も、遠回りも、正解に辿り着ければ、結果オーライに思ってます。

また、「こんな解き方も出来る」と生まれてるのがインド式とかですね。

正解に辿り着ければ解き方はイジリようがある… 難しく思えたりするけど探求心をくすぐられるところもあるかも。ね?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る