リアルデス 世界を救うより、妖精を育てよう

製作する黒猫

第1話 転移はいつも唐突に




 社会人になって早数年。何か変わるかと思ったが、何も変わらない。ただ、義務だから働いて、休日はずっとパソコンの前にいる。何も変わらない。


 退屈だ。


 学生の頃は良かった。友達とバカ騒ぎして、女子に毛虫でも見るような目で見られるのだって、友達と一緒ならそれもよかった。でも、もう戻れない。




 こんな日常、いらない。一緒にバカ騒ぎしていた友達とも、そりが合わなくなってしまい、今はボッチだ。同時に、周りと価値観の違いが出てしまって、浮いた存在になり、人間関係が面倒になった。

 今は、当たり障りのない、薄っぺらな関係しか持っていない。


 いつかの日を思い出すように、俺はネット小説をあさり、ゲームを遊び尽くして、虚無感に襲われていた。この世界には、何もない。

 小説もゲームも作り物だ。


 現実世界では、イージーモードすぎてつまらない。仮想世界では、全てが作り物で、唐突に虚無感に襲われる。


「責任とれよな、全く。」

 誰に言うでもなく、ぼそりと言った独り言。それに反応したかのように、パソコンの画面が動き出した。


 勝手にネットを開き、検索画面に入力される文字。


「は?え、嘘だろ、ウイルスか?」

 何もできず、パソコンの前であわてる俺だったが、画面からは目を離さなかった。


 勝手に打たれた文字を呟く。


「リアル・・・デス?」

 現実だと主張したいのか?それとも、現実的な死を意味するものなのか?わからないまま、画面が変わる。


 ぶつぶつと怪しげな音をたてるパソコンを心配しながら、真っ暗になった画面を凝視する。


 ぺちゃっと、水っぽい音と共に、赤い文字が浮き上がった。



これは、ゲームではありません


これは、契約です


今の世界に未練のないあなたへ


別の世界へ行きませんか?


剣と魔法のあなたが望む世界へ


そこで、人々を救う仕事をしませんか?



「・・・勇者か?」

 剣と魔法の世界で人々を救う職業と言えば、勇者だろう。人を救いたいという願望はないが、この世界で腐って生きていくよりは、だいぶましに思える。



 命を落としても受け入れられる方のみ、契約に応じてください



 簡潔すぎる説明に呆れたが、どうでもいいことだ。俺は、迷いなく現れた選択肢を選んだ。




 気づけば、白い部屋にいて、俺は半眼になった。


「なんだ、ここで詳しい説明を受けるのか?」

「その通りです。」

 後ろから声をかけられたが、驚きもせず振り返る。そこにいたのは、想像通りの絶世の美女だった。


「ようこそ、リアルデスへ。」

 想像通りの絶世の美女という心の声に反応がないことから、この美女は心が読めないらしい。そうとわかれば、思う存分心の声を呟ける。


「まず聞きたいのだが、リアルデスとは何を指すんだ?」

「あなたがこれから所属する団体名、と思っていただければよろしいですよ。私のことはボスとでも呼んでいただければ。」

 絶世の美女をボスか。なんだろう、いきなり残念臭が美女から漂ってきた。


「わかった、ボス。それで、俺は何をすればいいんだ?魔王を倒して、世界に平和でも取り戻せばいいのか?」

「いいえ。そういったはっきりとした目的はありませんよ。ただ、世界を旅しながら、困っている人に手を差し伸べていただければ、後は自由にしてくださって構いません。」

「は?」

 何それ。


「それでは、説明も終わりましたし」

「え、これで終わりなのか!?」

「はい。何かわからないことでも?」

「・・・その、俺が旅する世界のこととか・・・?」

「あぁ、それでしたら妖精にお聞きください。」

「妖精!?俺、妖精なんて見たことないけど!?」

「では、今からご覧になってください。最初からそのつもりでしたし。」

「そのつもりって・・・」

「説明が終わった後は、好きな妖精を選んでいただき、旅のパートナーとして同行させていただいています。」

「旅の・・・パートナー。」

 白い部屋に来ても、平常運転をしていた心臓が、早く鼓動を打ち始めた。




「こちらです。」

 ボスに連れられて通された部屋は、白を基調としたファンシーな部屋で、少し居心地が悪かった。


「こちらには、妖精の女の子が多く来ています。隣の部屋は男の子がよく来ていますね。行き来は自由ですので、好きな子を選んでくださいね。」

「あ、あぁ。」


 手のひらサイズの、羽をはやした人が、思い思いに過ごしている。寝ている者もいれば、飛ぶ者もいるし、何か作っている者もいる。こちらに無関心な妖精が多いが、逆にこちらを意識しすぎて挙動不審な者までいて、思わず笑った。


「妖精には、それぞれ個性があります。性格・容姿・能力すべてが違いますから、自分に合うと思った妖精を選んでくださいね。」

「そのようだな。ちなみに、おすすめは誰だ?」

「私はあなたについてよく知らないので、能力的に優秀な者くらいしかお勧めできませんね。妖精にも得意分野がありまして、魔法攻撃を得意とし、なおかつ全属性魔法を使える妖精などいかがでしょうか?」

「んー・・・悪い。自分の目で見て決めることにする。」

「それがよろしいでしょう。私はあなたの後をついて歩きますので、何か聞きたいことがあれば遠慮なく聞いてくださいね。妖精は後から交換するというわけにもいきませんから、慎重に選んでください。」

「交換とか発想自体がなかった。交換したがる奴なんているのか?」

 部屋を見回しながら聞くと、ボスは寂しそうな顔をして言った。


「えぇ。でも、それより妖精を必要としない者もいますね。ただのガイド役だとしか思っていないようで、その扱いはひどいものです。」

「・・・それは、まずいと思うけど?だいたい、そんな人間が人を助けたりするのか?」

「そうですね、人としてどうかとは思いますが、働きは悪くないのですよ。なんせ、名誉だとか名声だとかを欲する者が多いですからね。」

「・・・くだらないな。」

 ボスと話をしながら、俺は妖精たちを鑑定していく。


 鑑定をすると、名前や種族などがわかる。たいした能力ではないが、称号持ちだとそれもわかるので、それによってその人物が得意なものがわかったりする。

 ちなみに、ここにいる妖精は、ほぼ称号持ちだ。


「そちらの妖精は、炎魔法が得意です。下級から中級までの魔法を自在に扱えますので、育てれば上級も扱えるようになるでしょう。」

 称号は、炎の申し子。そのまんまだ。

 ちなみに、魔法は下級・中級・上級・最上級まである。普通は中級が扱えれば上等で、上級が一つ扱えれば、宮廷魔術師レベルだそう。人間の基準だが。


 部屋の奥へと進みながら一通り妖精たちを見ていくが、どれもこれも面白くないと思ってしまう。


 俺は、妖精を育てる気でいる。ただのガイド役をさせるよりも楽しそうだし、何よりもその性質が気に入った。


 育てるつもりでいる俺は、ある程度育った妖精に魅力を感じないのだ。育てがいが無いと思ってしまう。


「どれも強そうな妖精ばかりだが、妖精とはみんなこんなものなのか?説明を聞く限り、何の魔法が得意で、何の級までできると言っているが、最初から覚えているのか?」

「いいえ。彼らの強さは、彼らの努力によるものです。あなたのような方のために、日々自分を磨いているのですよ。」

「・・・俺は、一緒に成長していく妖精がいいのだが、そういうのはいないのか?」

「ここにいる妖精たちも、まだまだ育ちますよ?ですが、もっと初々しいのをお望みでしたら、奥へお進みください。入り口に近ければ近いほど、能力のある妖精がいますので、逆に奥に行けば、あなたのお望みの妖精がいるかもしれません。」

「わかった。でも、一つだけいいか。初々しいとか、他に言い方はなかったのか?」

 いかがわしく聞こえるのは、俺だけだろうか?



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る