熱く、盛り上がれ!!

@takanokiba

第1話 孤独

眩しいライト。キュッキュッっと床とシューズがすれる音。熱気に包まれた空気。指示を出す声。ボールが床に弾む「バン」というビブラート。ネットが揺れてパサッとする微かな音。


この感じが本当に好きだ。


高校の仮入部。受験の間、遠のいていた体育館のコートが今、目の前にある。

東京の中でも名門中の名門。鷹山高校のバスケ部が目の前で練習をしている。

苦労して受験勉強をして良かったなぁ。このチームで全国制覇だ。そんな妄想ばかり膨らんだ。

 

俺がこの鷹山高校を選んだ理由は、横浜にある自宅から電車一本で通えることと,

インターハイ全20大会のうち3度優勝5度の準優勝、またプロバスケットプレイヤー輩出率3位の超強豪校でありながら、全寮制ではないという魅力だったからだ。

 というのも、渡辺家は母子家庭で、妹と弟はまだ小学校低学年のため、高校で家を離れるという選択は出来なかったためである。

 幸いなことに、父親の家が裕福だったおかげで、母親の収入だけで生活できるだけでなく、横浜市内の一軒家と、俺を含めた子供3人を大学まで通わせるだけのお金はあった。そんなわけで、僕はバイトはする必要がなくバスケに打ち込める環境にあるのだ。


 高校に入ってまだ1週間。

バスケ部に入ることだけが決まっていたが、仲のいい友達ができたわけでもない。

中学までは地元の子が多く、小・中とみんな連動式で学年が上がっていったが、高校生になって初めて全員知らない状況になった。

 初対面の人に話しかけるのはやっぱり少し勇気がいる。別に人見知りじゃないけど、今のところ友達と呼べるような存在はいない。

 俺は普通科だから、バスケ部の奴もいない。それに、名字が渡辺だから1学期は必ず席が窓際の一番後ろだ。

 

 そんなある日の昼休み一人で菓子パンを食べていると、スマホに通知が来た。

「じゃーん!今、オリエンテーション合宿で富士山の近くに来てるよぉ~」

中学まで一緒だった萩野徹だ。メッセージと共に一枚の写真が貼られている。サングラスをかけた男子5人が富士山をバックに肩を組んでいる。

あいつの学校は偏差値48だっけ?ノリが軽そうだ。

俺はスマホから目を離し、ぐるっと教室を見渡してみる。読書をする者。昼寝をする者。スマホをいじる者。話し声はほとんどしない。

 こっちは偏差値70だっつーのと心の中でほざき、「楽しそうでいいねぇ~」とだけ返信してスマホをしまう。

 5時間目が始まるまであと、15分ある。英語の授業の準備だけして、机につっぷした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る