第15話 暗雲

「会いに来ちゃいました。俊センパイ」


視線の先から声がした。沈みかけの夕焼けが逆光になって、いまいち姿がはっきりしない。それでもわかる。この声の在り処が。


「香澄……」


その名を口にした途端、彼女の姿が、色を持ったように鮮明になった。


「わあ、嬉しいです。ボクのこと覚えてくれてたんですね」

「そりゃ……忘れるわけないだろう」

「そうですよね。なんてったって、ボクたちは運命の糸で結ばれていますからね」

香澄が、屈託のない笑顔をこちらに向ける。どうしてだろう、それが俺を嬉々とさせることはなかった。

「センパイ、今日の学校サボっちゃいましたね」

心臓がどきりとした。

「どうしてお前がそれを?」

「そりゃあセンパイ、今日の部活に顔出さなかったじゃないですか。真面目な俊センパイが、理由もなく無断欠席するなんて思えませんからね」

言われてみれば、部長に欠席の旨を伝えるのを失念していた。正直それどころではなかったしな。

「それに、昼休みにチラッと教室を覗いたんですけど、センパイの姿がありませんでした。ボク以外の人間と、どこかでつるんでるっていうことも考えにくいですから、今日はサボりだなと」

「真面目な俺が、学校をサボったと思ったのか?」

「そうせざるをえなかった、でしょう? センパイは真面目な上に優しいですから」

全部お見通しということか。

「それで、俺をしかりにきたのか?」

「違いますよぉ。むしろボクは、すごくすごくすごく心配していたんですから」

冗談めいた口ぶりとは裏腹に、香澄の瞳は本気だった。

「それに、怪訝そうにしていた部長を説得したのもボクなんですからね。未来の伴侶であるボクがそう言うならって、部長も納得してくれました」

まさに怪訝な視線を、香澄にやった。

「もう、そんな顔しないでくださいよ。冷たい目線を向けられたら、ぞくぞくしちゃうじゃないですか」

言われて俺は、彼女から視線を外した。帰宅ラッシュの時間だというのに、周囲には誰の影もなかった。

「まあ、そのことはもういいです。まさか三人で学校をサボるだなんて予想外でしたけど、こうして俊センパイが無事ならそれでいいです」

……うん? 今なんて言った? 三人で学校をサボる……?

「そんなことよりも」

香澄の言葉を追求しようと、顔を上げる。その刹那──


「もうすぐ雨が降り出しますよ、俊センパイ」


香澄が一歩を踏み出す。反射的に、俺は後退した。

「ありゃ、どうしたんですかセンパイ? ボクから離れようとするなんて」

「いや……」

俺も意図してやったわけではない。体が勝手に反応したんだ。脳が、心が、あの恐怖を忘れられずにいるのだろう。彼女の虚ろな瞳を。

「まあ、それに関しては他人のこと言えないですけどね。ボクもセンパイから離れちゃってた時期がありましたし」

悪戯っぽい笑みを浮かべる香澄。

「それより……雨が降り出すって、どういうことだよ。そんな風には見えないぞ」

空に視線をやった。水無月の空は低かったが、雨が降る気配はまったく感じられない。

「えっと……そうですね。今日は雨の心配はなさそうですね」

香澄は右手を宙にかざすと、自信満々に言った。「お前は宇宙と交信でもできるのかよ」と思ったが、口にするテンションではなかった。

「なんだよ、ただの天気予報かよ。それだけなら俺はもう帰るぞ」

呆れ顔で告げると、俺は香澄に背を向けてその場を立ち去ろうとした。爪先を四時の方向へ向け、身を翻そうとした瞬間、

「天気予報というか……警告?ですよ」

香澄のセリフに、足が止まった。

「警告って、なんだよ」

再び香澄に対面すると、俺は即座にいた。

「わーにんぐ、ですよ」

「そうじゃなくてだな」

「あはは、やっといつもの感じに戻ってきましたね! やっぱり俊センパイはそうでなくちゃ」

なんだか香澄に乗せられているようで、むすっとした。

「もう、かわいい顔しちゃって」

「う、うるさい。それより、なんの警告だよ。俺に身の危険でも迫ってるのか?」

ばつが悪くなって勢いで言い捨てると、不意に香澄の面持ちが変わった。表情の変化だけで、空気が一気に張り詰めた。

「うーん、そうですね。有り体に言えば……」

ざっと、一陣の風が俺たちの間隙かんげきを吹き抜けた。それは爽やかでもなんでもなくて、むしろ湿った空気に不快感を覚えた。瞬間の沈黙の後、夕暮れに終わりを告げるかのように、香澄が口を開いた。


「全員、動き出しました」


太陽に生み落とされていた影が、夜と同化して消えた。

「いや……それもよくわかんねぇよ」

全員って誰だ? 動き出すってなんだ? それが俺に関係あるのか? そんな疑問ばかりが湧き出る。

「本当に、わからないんですか?」

まるで俺の脳裏を射るかのように、香澄はきっぱりと訊いた。

「薄々理解してるんじゃないですか? ボクの言葉の意味を」

そのセリフに、思わず黙り込んでしまう。そうだ。なんとなく、香澄の言わんとしていることはわかっているのだ。最近になって、俺の身の回りで不可解なことが頻発するようになったこと。そのどれにも、俺の親しい人間が絡んでいること。そして彼女たちが、そんな無茶苦茶に走った理由。なんとなく、わかってはいた。

だが一方で、それを認めたくなかったという気持ちも強かった。認めることで、彼女たちとの関係が変わってしまうのが嫌だった。俺は今のままで十分楽しい。充実した学生生活を過ごせている。だから、それを崩壊させてしまうのが嫌だった。認めたくなかった。

「……ああ、そうだな」

肯定の意を、曖昧に返す。まだ俺には、踏ん切りがつかない。

「でもよ……もし俺の推測が正しければ、香澄だって、その“全員”に含まれるんじゃないのか?」

言ってから、我ながら挑発的なセリフだと自覚した。

「ふふ、そうですよ。むしろボクが、先陣を切ったわけですしね」

自虐気味な言葉は、香澄には似合わないな。

「そういった意味では、宣戦布告にもなりますかね」

「宣戦布告……?」

「はい! ボクが俊センパイをゲットするんだっていう、宣戦布告です」

香澄の声が跳ねる。

「それを俺に言ってどうするんだよ」

苦笑が漏れた。

「そりゃあ、ボクが必ず迎えに上がるので、心して待っていてくださいねっていう趣旨ですよ」

「あっそ」

自分でも、どうしてこんな会話を平気でできているのかわからなかった。つまりそれって、また香澄に襲われる可能性があるってことなのに。

「それに……宣戦布告の相手は、なにも俊センパイだけじゃないんですよ」

「ん……?」

他に相手でもいるのか? 俺が疑問符を浮かべていると、


「今だって、監視されていますからね」


「監視、だって……?」

「はい。どうやらボクたちの会話が、他の女に見られているみたいですよ」

慌てて周囲を見渡す。しかしそこには、相変わらず俺たち二人の姿しかなく、誰かの気配すら感じられなかった。

「へ、変なこと言うなよ。誰もいないじゃないか」

「いますって。不快なニオイがプンプンしますもん。……こりゃあ、二人いるな」

眼光をとがらせながら、まるで歴戦の古兵のようなセリフを香澄が発した。

「くっ……」

どうやら本当に、全員が動き出したってことらしい。目の前の事実に歯を食いしばる。

「まあいいや。どうせ今日は手を出さないだろうし」

香澄は殺気めいたものを引っ込めると、俺に対面し、


「そういえばセンパイ、もうすぐ学園祭ですね」

と、唐突な話題を出した。

「まあ、そうだけど……急になんだよ」

「いやぁ、ボク、学園祭なんてはじめてだから、楽しみだなって」

そう口にする香澄の表情は嬉々としていた。

「俊センパイも楽しみでしょう?」

「そりゃあ、楽しみだけど」

突然の話題転換にまごつきながら答える。

「ですよね。学園祭なんて、青春のビッグイベントですもんね。みんな楽しみですよね」

やはり興奮気味にしゃべる香澄に、テンションの差を感じざるをえない。ここは俺も話に乗っかるべきか……そう思い始めた瞬間、香澄が一気に声のトーンを下げた。

「そう……、楽しみにしてるんですよ」

ハッとした。その「みんな」がこの会話において誰を指すのか……理解するのは困難ではない。

「……まるで、学園祭でなにかが起こるみたいな口ぶりだな」

「起こりますよ。絶対に」

香澄の力強い眼差しに、逃れられない未来が映った気がした。他でもない香澄自身が言うんだ、学園祭で絶対になにかが巻き起こるのだろう。そしてその中心にいるのは……俺なんだろう。

「いやぁ、本当に楽しみですね!」

濁りすら感じられない笑みを向け、香澄が言った。まるで俺の懸念なんてお構いなしのようだ。

「さて、ボクはそろそろ帰るとしますかね」

不意に、香澄がこちらに向かってきた。連動するように俺は後ずさる。

それでも香澄は歩を止めない。一歩、一歩と、俺との距離を詰める。

黒ずんだ空に不安が掻き立てられる。物言わぬ香澄の表情に背筋が凍る。

一歩、一歩、音もなく歩み寄るそれの正体は──恐怖心だ。

まさか、このタイミングで仕掛けてくるのだろうか。動き出したと言っていたが、よもやこんなにすぐだとは思ってもいなかった。反射的に身構える。もし腰に剣でも差していたら、間違いなく手をかけていただろう。

様々な憶測がごった煮になっていると、香澄はいつの間にか目の前にいた。身が固まる。もはや目をつむることすら叶わないほどに。

冷や汗が垂れるのと同時に、香澄が足を踏み出す。そして──


「やっぱりボクは、俊センパイなしには生きていけないみたいです」


とだけささやいて、隣を通り過ぎた。

香澄の背中を追うように、視線をやる。俺が見ていることに気づいたのか、香澄はその場に立ち止まると、


「俊センパイ! 明日は部活サボらないでくださいね!!!」


元気な声で言って、大きく手を振った。

それに応えるように、小さく手を振り返す。香澄は満足そうな笑みを咲かせると、振り返り、帰路をたどった。




香澄の後ろ姿が見えなくなるのに、そんなに時間はかからなかった。俺は一呼吸してから、呆然と空を仰いだ。いつの間に顔を出していたのだろう。雨雲が、ゆっくりゆっくりと、流れている。


全員が動き出した。

学園祭でなにかが起こる。


避けられない運命に導かれるように、一歩を踏み出した。

遠くで、雨音がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る