投稿ルールについて

 イラスト、漫画、小説、チャットストーリー、動画、音楽等々、表現には様々な手段があります。本企画は創作表現のメディア種別に制限を設けません。皆さんの得意な分野で、のびのびと楽しんでいただけたらと思います。

 ですが、何事にもルールは必要です。人が集まれば些細な誤解から傷つくこと、傷つけてしまうこともあります。そのようなことを出来るだけ避けるために、守っていただきたいことがあります。


❉相手を侮辱する、人格を否定する、傷つけることを目的とした悪意ある作品の投稿はお控えください。

 直接言葉を交わしたことがなくとも、そこには生身の人間がいます。我が国では表現の自由が認められていますが、それには責任が伴うということをご理解ください。


❉参加者同士でトラブルが発生した場合は、当事者のみで解決してください。

 周囲で対立を煽ったり、数の暴力を振るったりすることを禁じます。放っておけない、という状況もあると思いますが、他者の介入は問題の解決を遅らせるだけでなく、予期しない方向へ飛び火する場合もあります。また、正しさという概念は簡単に暴力へと変貌してしまいます。どうしても当事者間の解決が難しい場合は、主催へご連絡ください。


❉展開に不安があれば、出来るだけ相談をしてください。

 合意(コンセンサス)の獲得は、コミュニケーションを円滑にする上で重要な要素です。企画交流では予想外の展開やドッキリなどがスパイスとなり、時に大作と呼べるような化学変化をもたらすことがあり、魅力のひとつです。しかし、もしあなたが他の参加者のキャラクターのことをまだよく知らなかったり、参加者と信頼関係を十分に築けていなかった場合、合意のない展開にはリスクが伴います。展開に不安がある場合は、一声かけるだけでもすれ違いを未然に防げます。


❉寛容な心で臨みましょう。

 参加者全員が、企画や交流に慣れているわけではありません。こういった遊びに初めて参加するという方もいらっしゃるかと思います。迷惑をかけていないか、無理強いをしてしまっていないか、不安は誰もが持っているものです。そんな相手を慮る気持ちを皆が大切にしていれば、困りごとも早期に発見・解決ができるでしょう。


❉楽しみましょう!

 長々と書いてきましたが、一番大切なことは「楽しむこと」です! それは自分だけの楽しみではなく、自分と関わりを持った人も楽しかったという気持ちになれるような遊び方です。皆さんのこれからの創作活動が、楽しいことで溢れるよう願っています。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る