三-2

「この世界には自然の法則というものがある。文字通り、自然界の中に定められた絶対的かつ普遍的なルールのことだ。例えば、物体を手放せば砲丸だろうがピンポン球だろうが必ず地面へ向かって落下するという万有引力の法則。また、硬い壁を押すと壁の方からも同じ大きさの抗力が逆向きに働いて人間を押し返すという作用・反作用の法則――などが代表例として挙げられるね」

 スムーズな口調で語り始めながら、時任は用意したティーポットから小洒落たカップへと丁寧に紅茶を注ぐ。ガラスコップに水という味気ない組み合わせよりは断然この部屋の雰囲気にマッチした飲み物に見えた。

「自然の法則は様々な方面から逐一我々の日常生活に影響している。そこには理由もなければ疑問もない。ただそうであるからという必然のみで存在している。重力が働いていることに人は一々疑問など抱かないだろう?」

「そんなこと、わざわざ言われなくても分かっています」

 勿体振った前置きにエレンがとうとう文句をつけると、時任は澄まし顔で「よろしい」と頷いた。

「さて、自然の法則は他にもエネルギー保存の法則や慣性の法則など多種多様のものがあるが、天秤の理念を語るにはその中から均衡の法則というものをピックアップする必要がある。これは万物が釣り合いを取ろうとする法則――つまりバランスを保とうとする法則だ。均衡の法則には複数の法則が包含されている。熱い鉄板と冷たい鉄板を重ねておくと熱が移動してやがて両者の温度が均等になるという熱量保存の法則や、肉食動物が草食動物を捕食すると草食動物の減少と同時に肉食動物も餓死しいき、いずれは全体の比率が一定に戻るという食物連鎖のメカニズム。更には我々人間が営む社会経済の根底に敷かれた需要と供給のバランスも均衡の法則に含まれる概念の一つだ」

 物理学の基礎から始まった話が、いつの間にやら経済学の分野にまで広がっている。エレンは軽い混乱を覚え、それでも何とか頭を追いつかせた。

「つまり、物理現象だけじゃなく動物の世界や人間社会にまで均衡の法則は及んでいるということですか?」

「その通りだ。自然の法則が世の中に存在する全てのものに適応されるのと同じく、均衡の法則もまたあらゆる方面に逐一働いている。そしてそれは、我々人間一人一人に対しても言えることだ」

 時任は紅茶のカップを置くと、デスクの脇の引き出しを開けて中に入っていた物を取り出した。丁寧な手つきで机の上に置かれたそれは――天秤だった。

 重厚な木材と金属で作られた、目盛り付きの古めかしい天秤。左右の腕にはそれぞれ白と黒の皿が設置されており、インテリアとして飾っておいても十分様になりそうなデザインをしている。もちろん実際に秤として使用しても問題ないくらい造りも精巧に見えた。

 続けて引き出しから取り出した木製の小箱を天秤の横に置き、時任は再び椅子に凭れかかる。

「さて、エレン君。突然だが、キミは『一生のうちに巡ってくる幸福と不幸の数は同じ』というような言葉を聞いたことがあるかね? もしくは『悪いことの後には良いことがやって来る』というような謳い文句でもいい」

 理学的な分野から今度は精神論的な方向へと話が飛ぶ。エレンは目まぐるしく変わる話題の展開に戸惑いながらも、何とか冷静さを装う。

「一度ぐらいは聞いたことがあります。どちらも綺麗事だから好きじゃありませんけど」

「皮肉なことに、その綺麗事こそが我々人間に働いている均衡の法則の正体なのだよ。今出た二つの言葉……天秤の理念を語るには、これら損得勘定を例に出すのが最も分かりやすいのだ。そこで、この天秤を見てくれたまえ。これは人の中にある均衡の概念を擬似的に表現するためのものだ。左右の皿はそれぞれ白と黒に塗られているが、仮にここでは白い皿を『幸福の皿』とし、黒い皿を『不幸の皿』と呼ぶことにしよう。いいかね?」

 エレンが首肯したことを確認してから時任は傍らに置いておいた木箱の蓋を開けた。中には大小様々な錘が綺麗に並んでおり、時任はピンセットでその中の一つを摘み上げるとゆっくりと白い皿――幸福の皿へと載せた。当然、幸福の皿が沈んで不幸の皿が浮き上がる。

「今、幸福の皿に十グラムの錘が載った。つまり十グラム分の幸福をこの人は得たという意味だ。しかし天秤は傾いたままではいられない。この世には均衡の法則が働いているのだから、天秤は遅かれ早かれ腕を水平に戻さなければいけない。さて、どうすれば天秤の両皿は均衡になるかね?」

「黒い方、不幸の皿にも十グラムの錘を載せればいいだけです」

「そうだね。人は一度味わった経験をなかったことには出来ない。つまり皿の上から幸福の錘を取り除くことはできないのだ。となると残る方法は同じ錘を用いて釣り合いを取り戻させるしかないね」

 時任は木箱から先程と同じ重さの錘をピンセットで摘み上げ、黒い皿――不幸の皿へ載せた。キリキリと音を立てながら左右の腕がそれぞれ連動して浮き沈む。

 均衡を取り戻した天秤の向こうで、時任が薄く笑う。

「これが人間に働いている均衡の法則の実例だ。幸福を得ればいずれ同じ大きさの不幸が降り懸かり、両者の重さは同等になる。実に単純明快な法則だね」

 エレンは返す言葉を探しあぐねたが、時任はそれを待たずに続ける。

「経験した不幸と同等の幸福を得て天秤は無事均衡を取り戻したわけだが、この先ずっと水平というわけではない。世の中には変化の法則というものもある。万物は未来永劫その状態を保ち続けることはできず、環境の変動や時間の経過によって時々刻々と形を変えていかざるを得ないという法則だ。世の中に永遠の安定などはないのだから、天秤はこの先も絶え間なく何度も揺れることになるわけだ。さて、ここで重要なのは、釣り合いを取り戻す順序は一定ではないということだ。むしろ非常に不規則と言っていい。この場合で言うと、幸福と不幸は必ずしも一回ずつ交互に同じ大きさで舞い降りるわけではないということだな。分かりやすく例えると――」

 時任は天秤の両皿に載っていた二個の錘を取り去り、今度は先に不幸の皿に大きめの錘を載せた。あっという間にバランスが崩れる。

「不幸の皿に五十グラムの錘が載った。これを相殺するには同じく五十グラムの錘を幸福の皿に載せればいいのだが、それ以外にも方法があるはずだ。例えば何かね?」

「幸福の皿に十グラムの錘を五個載せれば同じ重さになります」

「その通り。小さな幸福を立て続けに獲得して一塊の大きな不幸を打ち消すということだね」

 時任は手際よく幸福の皿に五個の錘を載せ、双方の腕が水平になることを証明した。

「もちろん、三十グラムと二十グラムの錘を載せたっていい。要は最終的に釣り合いを取り戻せればいいのだから、加重の順番や錘の大小に決まったパターンはないというわけだ。いつ、どこで、どのような大きさの幸福・不幸が舞い降りるかは、完全にランダムだということ」

 ここまで話し終えた時任はゆるりと椅子にもたれ掛かり、紅茶を啜ることでさりげなくインターバルを作る。エレンの思考を追いつかせるための間だ。

 エレンはこれまで聞かされてきた話を頭の中で整理し、理解し、自分なりに納得してから――忘れかけていた挑戦的な姿勢を取り戻した。

「均衡の法則についてはもう十分に分かりました。けど、異能が云々というのは関係してないんじゃないですか?」

 その言葉を待っていたかのように時任は口角を上げ、背もたれから体を起こす。

「そう、ここからが本題だ」

 今までよりも不敵な顔つきでそう言うと、時任はピンセットを器用に使って天秤から全ての錘を取り去った。

 空になる天秤の両皿――と思った矢先、時任は再び錘を載せ始めた。しかも今度は不幸の皿にのみ一方的に載せていくではないか。

 やがて木箱に入っていた全ての錘が一つ残らず不幸の皿の上に載せられた。錘の山を抱えて不幸の側に大きく傾いた天秤は、絶望的に救いようのない状態に見える。

「加重の順番や錘の大小に決まった規則がないのだから、稀に不測の事態だって訪れることがある。これまで天秤は不幸の錘と幸福の錘の重量を調節することで両腕の均衡を上手く保ってきたわけが、もし万が一このような状況に陥った場合はどう対処すればいいだろうか?」

「どうするって……」

「見ての通り、箱の中の錘は全て不幸の皿に載ってしまった。つまり人生で一番最悪だと言っていいほどの多大な不幸がこの人に圧し掛かったことになる。しかし均衡の法則がある限り天秤は両腕を水平に戻さなければならない。さて、極限まで沈みきった不幸の皿を、どうやって浮き上がらせるかね?」

 エレンは狼狽する。不幸の皿を押し上げるだけの錘が、もう手元に残っていない。多大な不幸を打ち消すだけの幸福が存在していない。

「無理です。幸福の皿に載せる錘がないのですから、どうやっても両皿を釣り合わせることはできません」

「そう、普通に考えたらそうなる。故にここでは普通ではない考え方をしなければならない。では正解をお見せしよう」

 時任は人差し指と中指を立て、その二指で幸福の皿を上からグググ、と力ずくで押し下げた。

「あっ」

 思わず声を上げてしまったエレンを余所に時任は手で外力を加え続ける。そしていとも簡単に両皿の位置は同じ高さになった。

 ――エレンは納得できなかった。時任のしたことは、今まで立証されてきた錘による重量の足し引きを完全にぶち壊しにした、いわば反則的な行為だ。

「こんなの、ルール違反じゃないですか」

「もっともな意見だ、エレン君。キミの言う通り確かにこれは常識破りの手段だ。しかし皮肉なことに、これがただ一つの正解の形なのだよ。ルール違反ではなく、これもルールの内なのだ。不幸の重さに見合うだけの幸福がない場合天秤はどうやって釣り合いを取り戻すか。答えは簡単だ。今私がやっているように、これまで使用してきた錘とは別の特殊な錘を無理矢理作って載せればいい。常識を逸脱した、普通では考えられない特別な錘をね」

「特別な、錘……」

 エレンは――勘付く。時任の言わんとしていることを、目の前の天秤が物語っていることを、直感する。

「常人が持つことのできない異形の能力や、普通では知ることのできない異質な知識などだ。そしてこちら側の業界では、天秤が均衡を保つために人に齎すその特別な錘のことを、総称してこう呼ぶ」

 口の端を上げて薄笑いを浮かべ、時任は言う。

「『贈物(ギフト)』、と――」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る