第26話

「あまり、したくない話をしようか。」

「なんだ?急に。」

「今、こうして問題に当たってることについて、全てが2019年に書かれた内容と一致すること、知ってる?」

「一致?」

「2019年に、ある小説投稿サイトに投稿された小説に、今こうして話していることや、やっていることが記録のように書かれている、ってこと。」

「…未来のお前が書いた、わけじゃないのか?長の過去が物語化した小説が投稿されていたように。それらはお前が投稿したものだろう?」

「こちとらは、ただの登場人物に過ぎない。作者じゃないの。こちとらが書いた、という設定で書かれた小説『忍処』の本当の作者が、2019年に今こうして話してることも全て、書いて投稿してる。」

「作者じゃない?同一人物じゃなかったのか!?」

「こちとらは作者の分身のようなもの。作者は予言者のように、過去に残してる。いや、寧ろこちとらがそれを台本にして、やってるかのように。未来のこちとらが、その事を教えてくれた。」

「ということは、その年に戻って作者に会うことは?」

「できない。こちとらにはできないように設定されてる。不都合なことはできないように。」

「2019年…令和、か。」

「平成2002年は、夜影と初めて人間のように生活を始めた年だったな。9月12日だった。それから異国との戦争の香りが見えて、潜伏することになった。2020年は、散っていた忍隊の集結が完了し、十勇士も潜伏の準備をしていた期間。」

「長、その投稿された内容は知ってるのか?」

「わかんない。才造、2020年に虎太が潜伏を始めたけど、月は?」

「……確か…、8月辺り…だったはず。」

「それに何かが関係してるのか?」

「今年まで、未だに隠れ里が発見されてない。虎太の方も、我が忍隊の方も。規模的には当然こちとらの方が大きい。そして、こちとらは虎太が潜伏していた所にさっき行ってきた。」

「行ったのか!?」

「処理済みだったからすぐに帰ってきた。虎太らしいわ。で、虎太も未だにこっちの隠れ里を見つけていない。そこで思い付いたのは、隠れ里に移動すること。」

「俺たちが、か?」

「重要なものとか半分だけ移動させておく方がいい。そろそろこの拠点も危うい。次に襲撃にあえば、どうなるかもわかんない。」

「…確かにそうだな…。」

「海底にあるし、真上に新たに拠点を作ってもいいと思う。海上拠点の真下、海底に本拠点があるっていう風にしようと思う。ってか、したい。」

「そんな時間、あるのか?」

「手段としては過去に作っておく。そして隠しておく。過去のこちとらには不可能であっても、現在のこちとらには可能だかんね。」

「その言い方…過去の夜影には知られることなく完成するんだな?」

「完成するかどうかは兎も角として、間違いなく気付かれずにできる。こちとらの記憶には、未来から現れたこちとらが何かしらを作っているなんて、ないもん。」

「隠せるものか?」

「こちとらは、妖だからねぇ?」

「妖術か。」

「長い年月も、一瞬さ。」

「頼んだぞ。」

「こちとらだけが、その一瞬を生きてられるなんて、皮肉なもんだよね。」

「……。」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る