自分が嫌になってしまう時がある

 ヘタレヘタレって言いながら、私は和馬がヘタレじゃないことは知ってる。だって、告白なんて、そんな簡単にできるわけでもないから。少なくとも、私はあがっちゃうので無理だ。あ、和馬に告白するってわけではないよ。

 失敗したら、あるいは嫌われてしまったら。2度と立ち直れなくなるかもしれない。ならいっそ、このまま、友達のままでいれば。そう思うのは、私だけじゃないはず。傷つきたくない、悲しみたくない。誰だってそうだ。和馬だって、きっと。


 少なくとも、かっこよかった。私を心配してくれたり、いたわってくれたりした和馬はすごくかっこよく見えたんだ。ヘタレなんて、似合わないくらい。そもそも、あれは私が自分を守るために仕掛けた罠だし。

 ヘタレっていうのなら、私の方がよっぽどだ。好かれているのも知っている。自分が、和馬のことが好きなのも。だけど、それを認められなくて、告白を受けようとしてない。逃げ回って、自分の首を絞めてる。


 このままじゃ、いつか、嫌われてしまうかもしれない。いつか、溜まり切った水が、せきを越えるかもしれない。いや、その前に決壊するかもしれない。せきに目盛りはあっても、決壊までの目盛りはないのだから。

 イヤだ。嫌われたくない。そう思う。だけど、このままじゃ、嫌われても仕方がない。それだけのことを和馬にしてしまってる。そんな自覚がある。でも、だけど、どうしても受け入れられなくて、和馬に嫌われるかもしれない行動をとってしまうんだ。


 そんな自分が嫌になってしまう時がある。今も、そうだ。



 *****



「咲、先に行って準備してるね」

「私も日直終わらせたらすぐ行くから」


 今日は私が日直だった。黒板を消して、日誌を書いて職員室まで持っていく。今日あったこと、か。何があっただろうか。とりあえず、体育の授業があって、プールの予定だったんだけど雨で中止になって、体育館で筋トレだったのは辛かったなあ。だけど、それは書くことじゃないし。髪の毛が大変とか書いとけばいいかなあ。あ、あと日本史の西田がなんか面白いこと言っていたらしいけど……、寝てたから知らない。

 こんなもんでいっか。早く部活行きたいし。本格的に梅雨入りして、テスト勉強も大詰めです、と。一夜漬け派なんだけど。


「失礼します、1年4組の舞坂です。香田こうだ先生おられますか」

「咲ちゃん、日誌できた?」

「はい、出来ました。確認お願いします」


 担任の香田七菜子こうだななこ先生に日誌を手渡す。


「オッケーだよ。部活行ってらっしゃい」

「はい、失礼しました」


 職員室を後にする。この時間だと、ドラム運び終わってるか、ちょっと微妙だな。職員室からなら音楽室の方が近いし、寄っていくことにする。リュックを担ぎなおした。ベースは麻希が先に持って行ってくれている。

 今日はsqollさんの新曲を持って来た。我ながら会心の出来、なんだけどスコアがめっちゃむつかしい。これ、人間が演奏することを想定してないんじゃないかっていう感じ。音はほとんど拾えてるとは思うんだけど。たぶん、演奏はしないんじゃないかなとか、そんなことを考えてみる。


「あ、咲ちゃん。ちょうどいい所に」

「ちーちゃん、どうかしたの?」

「いつも長原先生って呼びなさいと言ってるでしょ」


 ちーちゃんこと長原先生は吹奏楽部の副顧問である。私たちはドラムセットを音楽準備室に置かせてもらっているのだ。


「今日中庭練なんだけど、運び手が足りなくて。あと、グロッケンシュピールだけなんだけど、運ぶの手伝ってくれない?」

「私、ドラムセット取りに来たんですけど」

「それなら、もう運び出したみたいだよ。だから、お願い。授業で寝てたの見なかったことにするから」

「げ、バレてたんですか。わかりました、手伝いますよ」


 でも数学の時間寝るのは仕方ないと思うな。だって、退屈だし。役に立つ気がしないもん。受験でヒーヒーいうのは目に見えてるけど。


「それじゃあ、前よろしくね」


 グロッケンシュピール、つまり鉄琴を2人がかりで音楽室から持ち出す。音楽室があるのは3階だから、1階まで階段を下るのは大変だ。しかも、ちーちゃんはさりげなく大変な方を押し付けてきた。後ろ向きに歩くのはしんどいんだって。


「ちょっとのいてください、鉄琴通りますよ」


 声をかけながら、階段を下っていく。やっぱり重いって。階段じゃキャスター使えないし、しかもすごく持ちにくいし。コントラバスも重かったけどさ。


 階段を下ると、後は曲がり角に気をつけて転がしていくだけだから、後は楽だ。そう思っていたのに。


「いたっ!」


 右に曲がろうとしたところで誰かとぶつかってしまう。吹き飛ばされて床にへたり込む。


「ごめん、大丈夫」

「はい、大丈夫ですっ!?」


 声が上ずる。和馬だった。え、なんでこんなところを走ってたのさ。


「吹奏楽部の人だよね、人を探してるんだけど」


 下を向いていたからか、和馬は勘違いしたらしい。だけど、それでピンと来てしまった。普段なら、もう部活が始まっている。なのに、誰かを探している。つまり、私だ。まさか、前に告白するって言ってたのを、今するつもりなのか。

 それは、避けなければ。そう思ってしまう。ちーちゃんはぼうっとしてるし、なんとかなる。なんとか、別人の振りをして、誤魔化さなきゃ。


「1年4組の舞坂咲さんなんだけど、どこにいるか知ってますか?」

「えっと、舞坂さんなら準備室にいたと思うんだけど」

「ありがとう」


 声色は、変わったのだろうか。でも、気づかずに去って行ってしまったのだから、たぶん私がその舞坂咲だということに気づいてはいないと思う。


「あれ、和馬君咲ちゃんを探してたんじゃないの?」


 ちーちゃんの声がする。そして、ほっとすると同時に、罪悪感もこみあげてきた。


 大して意味もなく、嘘を吐いてしまった。自分のことしか考えずに、後先も何も考えずに嘘を吐いてしまった。嫌われたくないのに、和馬を遠ざける。拒絶するような行動ばっかりとってしまう。受け入れられなくて、逃げてしまう。自分でも嫌な性格をしてるとわかってる。だけど、やめられないんだ。

 涙は、見せたくない。こんな利己的な涙を見せられるわけがない。だから、何もないように取り繕って、嫌いなキャラを演じるんだ。それしか私に逃げ道がないから。


「いえ、違うみたいです。それより早く行きましょうか」


 今、私はどんな笑顔を見せているんだろうか。きっと、すごくきれいだけど作り物で、造花みたいなんだろうな。



 *****



「運んでくれてありがとうね。助かっちゃった」

「それじゃあ、私も部活に行きますので」


 吹奏楽部のところから失礼する。やっぱり、あんまり肌に合わない。そそくさと退散させてもらうことにしよう。

 音楽室から一番遠い階段を使う。本当なら、もっと近道があるんだけど、和馬に会いたくなかったから。一人でカツカツ上履きを鳴らす。寂しさが壁で共鳴していく気がした。

 気を引き締めないと。


「ごめん、お待たせ―」

「咲遅いって。こっちはもう準備終わってるよ」

「ごめんごめん、すぐ調律するから」


 カバーからベースを取り出して調律を行う。ギターと違ってベースは4弦だから、かかる時間も3分の2になるはず。あんまりそういうわけじゃないけど。


「あ、鞄の中にsqollさんの新曲、採譜したの入ってるから。すごい難しいけど一応見といて」

「ん、了解」


 一番近くにいた柚樹が譜面を取り出す。そして、一目見て難しそうな顔をした。


「これ、キーボードですらきついって。麻希いける?」

「じゃあ、たぶん無理だね。というか、あの人の曲ってたいてい鬼畜なんですけど」

「私も採譜しててまじかと思った」

「一回試してみるけど、たぶん私これ弾けない」


 やはり、麻希でも無理か。ちなみに私がこれを弾こうとすると、ベースで1か月練習してなんとか、ギターだと目が回りますです、はい。というかギターはほぼ弾けないし。FとGがマジきつい。


「それと、久しぶりに4人でカラオケ行かない? これやってて疲れた」

「うーん、深雪どうする?」


 胸がチクッとする。疲れた、というのは嘘じゃないけど、本当の理由はそうじゃない。和馬と帰る時間をずらしたいのだ。ただ、今日は部活がある日だから一緒になってしまいそうで。だから、3人を口実に、避けようとしている。


「どうしよう。一応塾はあるけど、さぼろうかなあ」

「さぼっちゃえさぼっちゃえ」

「よし、さぼるか」


 麻希は調子がいい。そして、心の中だけで3人にびを入れた。私の都合だけで、塾をさぼらせちゃってごめん。和馬と顔を合わせたくない、ただそれだけの理由で、逃げ出してごめん。私の勝手な都合に巻き込んでごめん。

 そして何より和馬、こんな嫌なやつでごめん。逃げ出して傷つけるような私でごめん。


 顔には出せないけど、でも手が震えてしまっていた。


「よし、それじゃあ決定。今日は歌うぞ!」

「あ、でもsqollさんの新曲は流石にまだだと思う」

「知ってるよ!」


 柚樹が麻希に冷静にツッコミを入れた。少し、笑ってしまった。



 *****



 その日の晩、和馬からメールがあった。


『期末テストが終わったら、軽音部の男子と女子の8人で、どこかに遊びに行きませんか。咲から麻希さん達にも聞いておいてくれると嬉しいです。追伸、真琴は柚樹さんを気にしているようです』


「嘘!?」


 てっきり麻希のことが好きなんだと思ってた。

 というか、それはどうでもいいのだ。どうやら、私への話はそれだったらしい。勘違いしてしまっていた。早速3人にメールを送っておく。


 私は一体何をしちゃったんだろう。てっきり告白かと思ってしまって、そして和馬から逃げ出して。真実を知ってしまえば絶対に傷つくようなことをして。嫌われたくないのに嫌われてしまう。逃げて逃げて逃げ続けて、自分が何をしているのかわからなくなってしまう。

 性格が悪いって思われても仕方ない。だって、自分のことしか考えてなくて、周りの人を傷つけてしまっている。本当はそんなことしたくないのに、やめられない。


 本当に、私は、何をしたかったんだろう。すごく、バカだなあ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る