最終話.瀬戸の花嫁

 横浜の大学病院に半年ぶりに来た。

 街並みに冬の華やかなイルミネーションがきらめく頃。

 シアトル行きに際し、広瀬教授からの説明や留学に必要な手続きのために久しぶりに訪れた。


 寒い。美湖はシックな黒いコートの衿を閉じた。温暖な島の気候にすっかり慣れてしまったようだった。


 教授の事務室で手続きと留学後の過ごし方などについて話し合う。

 住まいについては、大学から提供できるアパートも準備してくれていたようだったが、晴紀が『俺と美湖さんと母の三人が一緒にいて過ごしやすい家を探す』と言って譲らなかった。

 さらにエヒメオーナーの伯父様からも援助が少し出ることになって、それを聞いた広瀬教授が『やはりそれだけの一族ということなんだね……』とわかっていたはずなのに、驚きを隠せなかった様子を見せた。


 年明けにアメリカで医師として働くための試験があり、それをクリアしてからの渡米となる予定。

 またその頃に横浜に手続きに来ることになり、今回はこれにて美湖は再び、瀬戸内の離島医療の仕事に戻る。




 コートを小脇に抱え、消化器外科の医局にも挨拶に出向いたが、美湖が顔を見せただけで騒然となった。

『瀬戸内の離島に飛ばされただけでも驚いたのに、今度は教授推薦での渡米、留学だんなんて』

『いったいどのような話になっていたのか』

 と、さすがに根ほり葉ほりと聞かれた。

 しかし美湖は正直に答える。離島へは望んで行ったこと、その時に留学の話はなかったこと、論文を提出するようにいわれ仕上げてからこの話があったと伝える。正直に答えたが、広瀬教授の思惑も汲んだつもりだった。なにもいわず僻地医療に赴任すれば、広瀬教授たっての推薦というチャンスがついてくると匂わせて――。


 その中で、ベテランの既婚ドクターが既に『相良の後任で行かないかと広瀬教授に声をかけられた』と不安そうな表情を見せた。

 呼吸器外科のベテランが行くなら、小さな空君のことについても心残りなく任せられると美湖は安堵する。さらに先輩に伝える。


『診療所は綺麗にリフォームされていてご家族で住まれても快適なはず。島の皆さんは良くしてくれるし、私の父が定期的に整形外科専門医として数ヶ月に一度通います。父は既に島民と馴染んでいるのでいろいろ助けてくれますよ』――と。

 離島でも市街へ行くフェリーに高速船があって、城下町は大きくもなく小さくもない中核都市。デパートで買い物もできるし、道後温泉もある。数年の赴任中、ご家族でのんびり過ごされるのも良い思い出になると思うと、美湖はすっかり島の観光大使にでもなったかのように売り込んでしまった。


 するとその先輩医師が『相良、顔つき変わったな』と驚いていたので、美湖もハッとしてしまった。

 自分が吾妻に二年ぶりに会って感じたように、美湖自身もそう感じられるように変わったんだと思えた。


 そんな美湖を見てほっとしたようだった。『数年の赴任なら、家族にもいいところのようだと伝えて相談する』と幾分か表情が軟らかくなった。

 美湖も赴任の際は、喘息の男の子がいるからよろしくお願いします――と挨拶をして別れた。




 大学病院の総合受付窓口の賑わいをそばに、待合いの椅子が並ぶ通路を玄関へと歩く。


「相良先生!」

 その声に振り返ると、白衣姿の男。別れた元恋人の直人だった。

「大塚先生」

 あちらが同棲していた時のように呼ばなかったので、美湖もドクターとして返答する。


 美湖の目の前に来ても、直人は息を切らして声にならない様子。でも暫くすると顔を上げて、美湖を見つめてくれる。


「聞いた。シアトルに留学できることになったって」

「ああ、うん。そうなの」

「今度はアメリカかよ……、瀬戸内の離島に飛ばされたと聞いた時も、すごく心配したのに……」

 言いにくそうに彼が、でも小さく呟いてくれる。結婚を控えている男性だから、妻以外の女性に気をかけるのは憚るからなのだろう。

 それでも美湖にも素直に彼の気持ちが通じる。


「俺のせいじゃないかとずっと気にしていた」

「そう思ってるの? あなたの婚約者とその父親のせいだって? 違うでしょう。いいお嬢様なんでしょう。わかっているんでしょ、彼女のせいではないことも、義理のお父様になる教授がそんなことしないことも。むしろ、胡散臭いのはうちの広瀬教授だってこともわかっているでしょう」

「だから、心配していた。美湖がなにかに巻き込まれないかと」


 いまになって美湖は泣きそうになる。こんな優しい人だったのに、ぞんざいにしていた自分をひっぱたきたい。


「いきなりの赴任だったから知らない間に美湖は瀬戸内に行ってしまって。どうして断らなかったのかと思っていた。教授の今後の進出のために、どうしても人員配置が必要なら、美湖でなくても良かったじゃないか、どうして引き受けたんだとずっと」

 そして直人が辛そうにひとこと。

「俺が、一緒に住んでいた部屋を出て行ったから……。強引に別れたから……?」


 美湖は微笑み、そっと首を振って彼に伝える。


「違うの。よくわからないけれど、行ってもいいと思った。だから承知した。それだけ……。あなたのせいじゃない」


 そしてその選択は間違いではなかった。美湖も伝えておきたいと直人の顔を見上げる。


「瀬戸内で見つけたの、私がやりたいこと。行って正解だった。だからあなたのせいじゃない」

 直人がやっと安心したように笑う。

「そうだった。美湖も結婚するんだってな。院内が騒然としているよ。広瀬教授が島流しにしたと思ったら、そこで……なんだって、いいお家柄の年下の男と結婚することになって、そのうえ教授推薦の留学が決定。誰もが左遷だと思っていたらそうでもなくて、離島だと思っていたらそこには御曹司みたいな息子がいて、その親戚に海運業界では力がある社長がいるとかで、田舎田舎とバカにできないと噂されている」

「相変わらずだね。まあ、島もおなじだよ。来るなり吾妻先生の元恋人だったとか、広瀬教授の愛人だったとか最初はいろいろな目で見られたしね」


 彼も『本当にそんなべたな噂が立っちゃうんだ』とおかしそうに笑った。


「でもね、思ったの。この大学病院も、このひとつの建物でまとまった『島』。おなじよ。私は、島に行ってよかった。そこで結婚しようと思える男性に出会えただけじゃない。医師としても娘としても、美湖という私自身のことも、そして直人に申し訳ないことをしていたことも、全部……、もう一度、見つめることができたから」


「そんな、素晴らしいところだったのか。その島は――」

 美湖は直人に笑顔を見せる。

「そうよ。村上水軍の生き様を受け継いできている民が守っている島だからね」

「すごいな。いつか……、行ってみたいよ」

「蜜柑の花が咲く頃がいいわよ。素敵な香りなの」


 つい美湖はうっとりと呟いていた。気がつくと、いつか愛した男の眼差しがそこにあった。優しく穏やかな目がある。


「俺じゃ……、駄目だったんだな。婚約者の彼は、かわいくない美湖をとても愛しているのだろう。よくわかるよ」

「直人が駄目だったんじゃないの。私が……無頓着過ぎたの……、悪かったと思ってる。ぞんざいにして、ごめんなさい」


 別れた時は『こんなこと、なんてことない。特に悔しくもなんともないし』とやり過ごしてきたが、島で一人になってようやっと気がついたことを、気がかりだったことを美湖も謝ることが伝えることができた。


 その彼が少し寂しそうに言う。


「俺たち、医大からの同期だったから。学生時代研修医時代、美湖の気が強いところで支えてもらっていたのは俺だったんだ。だから、美湖に男として見てもらえないと俺が勝手に……」

「最高の戦友だったよ。甘えていたから無頓着になっちゃったんだから。それに大塚先生、脳外科の凄腕ドクターになってとっても男らしくなったものね。それすらも当たり前になっちゃっていたの」

「美湖だって、優秀なドクターとして広瀬教授に目をかけてもらえるほどの女医になったんだから。俺も負けていられなかったんだ」


 医師として一緒にいられたから頑張ってこられた。互いに支え合ってドクターとして……。男と女ではなかったのかもしれない。


 改めてそう思える再会、そして、別れになる。


「元気でな。その彼がいるから大丈夫だろうけれど。そして、留学と結婚、おめでとう」

「大塚先生も、奥様とお幸せに。ずっと祈っているよ、直人の幸せを」

「ありがとう、美湖」


 それでは――。二人一緒に手を振り合い、同時に背を向けた。

 涙はもう出ない。でもやっぱり、長く一緒にいた男との別れは胸に来るものがある……。


 待合いの椅子に外来の人々で賑わうそこを歩き始める。



「センセ、もう終わり?」



 その外来の人々の中、玄関に近い端の椅子に黒いダウンジャケット姿の晴紀が座っていて、美湖はギョッとする。


「ハ、ハル君! 清子さんとホテルで留守番しているって言っていたじゃない」

 それでもハルは美湖の背中の向こうへとひょいと首を伸ばして、遠くなった白衣の男を見つめている。

「いまのドクターが、美湖さんの元カレかよ。真面目そうですげえエリートぽい」

 見ていたのかよー、いつからそこにいたのよーと、美湖はうなだれる。


「いつから見ていたのっ」

「最初から。すげえ勢いで美湖さんをおっかけて、二人でしんみりと泣きそうな顔だったから、ああ元カレだなってわかった」

「最後のお別れ、だったの」


 そういっても晴紀は表情を変えなかった。元カレと婚約者の美湖が話していて不安になった訳でもなく、ほっとした訳でもなく。ただ淡々と受け止めている顔。


「そうなんだ。ちゃんと話せたみたいで良かったな、センセ」


 晴紀が椅子から立ち上がる。


「でっかい病院だな。美湖先生、ここで働いていたんだ」

「医大時代からだね。えっと、別れたさっきの元カレ先生は、同期で、いまも『戦友だったね』と言って別れたの。もうそれぞれ違う道だよ」

「へえ、同級だったんだ。そうか、支え合ってきたから、一緒にドクターになれたってこと?」


 『そうだね』と美湖も素直に頷いた。

 晴紀がまた、白衣の直人の背を目で追う。遠いエスカレーターにいた直人は二階の角で消えてしまう。


 そして晴紀が総合受付の広いロビーを見上げる。


「見てみたかったんだ。センセが先生になった場所を――」

 だから来てしまったと言いたそうだった。

「帰ろう、センセ」

「うん。帰ろう、ハル君」

 肩を並べると晴紀から腰を抱き寄せて、くっついてくる。でも美湖ももう抵抗も照れもなくて、そのまま寄り添った。


「清子さんを一人にしてきたの? ダメじゃないの。久しぶりの遠出だって言っていたでしょう」

「だからだよ、人が多くて疲れたから休みたいていうから。いまホテルの部屋で休んでるんだ。だから美湖さん迎えに来た」


 迎えに来てくれたんだ――と、美湖はまた素直な男の子がすることに嬉しくなって頬が緩んでしまった。


「また大きな病院が恋しくなったりしなかったのかよ」

「ないない。蜜柑の花に上回るものはない」

「すげえ惚れ込みよう。俺、蜜柑に嫉妬するな」

「蜜柑の花が島との最初の出会い、ハル君は二番目。あ、まってその前に愛美さんと会っているから、ハル君は三番目か!」

「そういう言いぐさ、やっぱ先生はかわいくない」


 本気で拗ねた顔になったので、美湖はまたその素直さに嬉しさが隠せないし、そんなかわいい晴紀に笑ってしまう。


「明日はいよいよ、御殿場だな。美湖さんのお兄さんに会えるの楽しみだ」


 そう、横浜の職場に寄る用事と併せて、御殿場の実家へもご挨拶へ行くために島から出てきた。

 今夜、晴紀と清子と横浜の夜を楽しんで、明日は雪の富士が見える実家へ。


 父はそわそわして、晴紀が来るのを待ちかまえていて、兄貴二人は『おまえの結婚相手、島の旧家で、めちゃくちゃお坊っちゃんじゃねえかよ!』、『船主の甥っ子で、NY海運にいた外航船航海士で船乗りってなんだよ!』と『どんな義弟ができるんだ』とわたわたしていると聞いている。

 母はもう父から散々聞かされたうえに、制服姿の晴紀の画像を見て『素敵な男の子』と会えるのを楽しみにしているとか。

 義姉たちには『美湖ちゃん、やったわね。古いお家のお金持ちですって。すごいの捕まえたわね』とか、『かっこいいじゃない、美湖ちゃんズルイ!』とやいやいと言われていた。




 その翌日、御殿場の実家へと向かう途中。レンタカーを運転していた晴紀が気がついた。


「湖がある」

 御殿場インターチェンジ近く、箱根に通じる峠道の麓にある人口の湖だったが、そこを少し通り過ぎた街中近くの住宅地に『相良医院』がある。

「私が生まれた日に、鏡みたいに綺麗だったんだって。富士山も雲ひとつなく見えていたんだって」

 清子も後部座席で嬉しそうに言った。

「だから、美しい湖で、美湖さん――なのね。素敵!」

 実はそう。それが自分の名の由来。冬の湖を見た父がつけてくれた名前だった。


 晴紀がその人工湖の路肩に車を止めてしまう。そして、誘われるように湖のほとりへ。美湖も後部座席の清子を支えて、一緒に降りた。

 凪いでいる小さな湖と、冠雪の富士が青空に映えている。それを晴紀も見つめている。


「ほんとうだ。先生、美湖さんみたいだ」


 え、そうかなと眉をひそめたが、清子も『ほんとうね、お母さんもそう思う』と息子と並んで湖と富士を仰いでいる。

 そんな穏やかで幸せそうな母と息子を、美湖も嬉しく後ろからそっと見守る。



 御殿場の実家で大歓迎をされ、結納を無事に終え、その後すぐに入籍だけ先にして、美湖は『重見美湖』に。


 シアトルは御殿場のような街。北にある割には雪は降らず、過ごしやすい都市。

 しばらくは、島と別れることになるが、結婚した彼と、かわいいお母さんと共に美湖は渡米する。


 渡米の前に、二年目の蜜柑の花の匂いを――と願ったのだが。


 


・・・◇・◇・◇・・・


 


 蜜柑の花が咲いている――。

 そんな唄が時々。


 フェリーが穏やかな瀬戸内海をゆく。

 五月の陽射しはもう強く、瀬戸内は初夏の匂い。島に来た時とおなじだった。

 爽やかに青くきらめく波間を切る船首。飛沫が見える甲板に美湖はたたずみ、緑の島を遠く見つめた。


「美湖さん、そろそろ降りる支度しないと」

 船室から晴紀が出てきた。

「ハル君。蜜柑の花が咲いているという唄があったんだけど、おかしいな、今日の私の頭の中『瀬戸の花嫁』が流れてるの」

 甲板に出てきた晴紀が笑う。

 真っ白なシャツにグレーのスラックス、彼も暑いのか袖を捲っている。

「だって、美湖さんはもうとっくに『瀬戸の花嫁』だろ」

「これから本格的にね」

 そんな晴紀が美湖の隣に寄り添って、いつものように腰を抱き寄せてくれる。

 緑の島が近づいてきて、美湖もはっとする。


「ハル君、この匂い」

「ほんとうだ、久しぶりだな」

 フェリーが島に近づけば近づくほど……、いつか晴紀が言ってくれたようにあの甘い匂いがした。


 美湖の頬に涙が伝う。


「ハル君が言ったとおりだ、もう海の上からでもあの匂いがする」


 そして美湖は晴紀が抱いている『小さな子』を、今度は母親の自分が抱き上げる。


「ほら、貴晴たかはる。パパが生まれた島だよ。ママが好きな匂い、わかる!?」


 きょとんとしている息子がじっと美湖を見つめている。黒目が綺麗な男の子は、シアトルで留学中に妊娠、出産、誕生。五ヶ月まで子育て、息子が落ち着いてからの帰国。それが今日。


 留学中と言っても、二年の留学期間が終わる時になってシアトルで妊娠が判明。初期に無理して帰国するよりかは、産休としてもう一年シアトルで過ごしアメリカで出産しようということになり、シアトル生まれの小さな息子を連れての帰国となった。


 シアトルで妊娠がわかった時の晴紀の喜びようも、清子の嬉しそうな顔も、美湖は忘れられない。幸せなアメリカでの新婚生活、夫と姑との有意義な留学だった。


「美湖さん、晴紀。そろそろ島の港につくわよ。たっくんの支度もしてあげて」

 おばあちゃんも船室からひょいと顔を出した。

「俺がだっこするよ」

 逞しい腕のパパが軽々と息子を抱っこしてくれる。といっても、ほとんどパパが面倒を見ていつも抱っこしていると言ってもいい。それぐらいに晴紀はシアトルでも一生懸命、留学に勤しむ美湖を妻として医師として、そして妊婦としても支えてくれた。


 シアトルは湾岸があるため貿易が盛んな街でもあった。晴紀は港湾で海運関係の会社で短期契約で勤め、海外の海運も経験。その経験を活かし、帰国後も伯父と従兄の汽船会社と派遣会社を補佐していく。もちろん船もできる限り乗り続けていくとのことだったが、ゆくゆくは従兄と共に野間汽船を支えていく心積もりになったようだった。


「あら、懐かしい匂い。やっぱり島の匂いね」

 清子も花の匂いに気がついたよう。シアトルでの生活を清子もめいっぱい楽しんだ三年間となった。最後はアメリカでできた友人と泣きながら別れてきた清子だったが、これから息子と嫁と孫と島で暮らせる日々も楽しみにして帰国。


 甘い匂いをまとったフェリーが港へと入っていく。

 その海へと美湖は甲板で振り返る。

 これから、あの診療所で妻として母として嫁として、そしてなによりもドクターとして生きていくと決めていた。


「美湖さん、なにしてるんだよ。もう港が見えてきただろ」

「はい。晴紀さん」

 そう返事をすると、晴紀がちょっと驚いた顔をする。

「それ、なんか聞き慣れないな、まだ」


 小さな息子をだっこしている晴紀が頬を染めていた。

 まだハル君とも呼ぶが、晴紀と呼ぶ時は夫として『晴紀さん』と呼ぶようになってしまった。

 三十を迎え、男らしいパパにもなった晴紀とかわいい息子が待っているそこへ美湖も駆けていく。


「貴晴、パパ、照れてかわいいね」

 息子のほっぺをつんとつついて笑うと、息子がちょっと嫌がった顔をした。

「ほんと、貴晴のかわいくない時の顔は、センセにそっくりだな」

「なんですって。貴晴が睨んだ時も顔がパパにそっくりだけど!」


 と言い合って、蜜柑の花の匂いが濃厚になってきて、美湖はふと思い出してしまう。


「そういえば、この島に初めてきた日にハル君にすっごい睨まれた。あの時の顔、不機嫌な時の貴晴の顔とそっくり」

「それを言うならママもだろっ。初対面からすげえ、かわいくない女医さんだった。貴晴が怒っている顔とそっくりだ」


 でもそう言い合って、二人はパパのシャツにしがみついている息子を見て、ふと笑みをこぼしあう。


「息子がかわいくない顔なんて、ねえ。ごめんね、たっくん」


 美湖が息子の頭を撫でるとにっこりを笑ってくれたから、もう美湖もかわいくて愛しくてなし崩し。


「ほんと、俺の奥さんは、おまえのママは、かわいくない。でもおまえの笑った顔はママにそっくりだよ」

「そうかな。ハル君にそっくりだよ」

 どっちにしても親バカか――と、二人揃って結局笑ってしまう。


「戻ってきたよ、美湖さん」

「うん……。この匂い、会いたかった」


 二年目の花の匂いに会えず、三年前、春先に結婚式をしてすぐに、晴紀と清子と渡米してしまったから。



 港には『おかえりー!』と手を振っている人たちが見える。

「美湖さん、美湖先生。これからも、よろしくな」

 息子をだっこしている晴紀が人目も憚らず、甲板にいる美湖にちゅっとキスをしてくれた。アメリカですっかり人前のキスも慣れてしまったらしい。

「うん、かわいくないお嫁さんだけどね」

 美湖からもちゅっと夫にキスをした。

「大丈夫、それがセンセだから」

 青い瀬戸内の海で、もう一度、蜜柑の花の匂いがするキスを――。


 ただいま、私たちの青い島。


 

◇ 先生は、かわいくない  完 ◇



※ハル君視点の後日談・番外編(全6話)を追加更新をして完結にしたいと思います。もうしばらくお付き合いお願いいたします(茉莉)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る