応援コメント

第三回 姉の家にて・その二」への応援コメント

  • MST様の企画から参りました。発想が面白いです!そして、勉強になります…。JRの民営化って割と最近だったのですね。
    文章も読みやすいですし、途中で挟まれる「1985年の皆さんには・・・」といったフレーズが循環的なモチーフになっていて楽しいです。

    作者からの返信

     蜜柑桜様、コメントありがとうございます。
     国鉄時代は『国電』という呼び方があったのですが、民営化に伴いJR東日本が『E電』という愛称を決めた時期がありました。朝のワイドショーでも当時の有名外人タレントが「町の人々の反応を見てみましょう」なんてレポートしていて、それが子供の頃、強く印象に残っていました。
     朝のワイドショーなんて見ていたのは、かなり小さかった頃に違いない……。そう思っていたので、この作品を書くにあたり『1985年』を改めて調べてみたら、まだ国鉄時代でびっくり! 私も『JRの民営化って割と最近だった』と思い知らされた口でした。
    「1985年の皆さんには」は、「そういう人々に対して語って聞かせている形式」という設定を、実際の読者の方々に忘れられないように、何度か繰り返すことにしたのですが……。『循環的なモチーフになっていて楽しい』というお言葉のおかげで、思わぬ効果もあったことに気づかされました。こういう狙っていなかった部分って、自分ではなかなか気づけないのですよね。感謝しています。