第8話コタツ

「コタツ」それは秋から春にかけて活動する生物であり、人間あるいはネコと共生している生物でもある。今回は彼らの生態について考察してみよう。

 体長は様々であり、小さな個体は50センチメートル四方で、大きな個体となると、1メートル×2メートル程度の大きさである。また幅(厚さ)はいずれも50センチメートル程度である。

 特徴は活動期には毛布をまとい、発熱することである。

 主食は人間の生気である。ではどのようにして人間の「生気」を捕食するのか?

 コタツは冬が近づくと、毛布の中で発熱し、人間を自身の体内におびき寄せる。そして、その中に人間の一部でも入ると、そこから少しずつ生気を摂取するのだ。読者の方もこのような経験をした方は多いのではないでしょうか?

『コタツに入るとついつい気持ちよくなって、しばらく家事、仕事に身が入らない。ましてや寝てしまう。』

これこそがコタツが「生気」を食す証拠である。

 これからの季節はコタツは夏眠の時期に入る。したがって、これらの行為はしばらく見られなくなる。だが、また冬が近づけばじきに見られるので、観察したい方はそれまで待っていてもらいたい。

 これにて「コタツ」という生物の考察を終えるとする。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る