応援コメント

第36話 ソフトドリンク」への応援コメント

  • 高村光太郎を知ったのは『レモン哀歌』だったかなぁ。

    ”いい文章は、読んでいる途中は作者に近づいたと思うんだけど、読み終わる度に少しずつ遠くなってしまう。だから、また読みたくなる”

    本当にそうですよね。

    特に、詩って短い文の中に想いを込めなければならないので、とても難しいと思いますが、短いゆえに伝わる想いはずっと心に残るのだと思います。たとえ、人によってその詩の解釈が違っていたとしても。

    『声と言葉の青春』!このテーマを聞いただけで、熱い。

    作者からの返信

    風梨さん、コメントありがとうございます!

    声と言葉の青春。お互い高校生のチームとあり、どういう青春を定義するのか、ぜひお楽しみください。この展開、書きたかった……!

    レモン哀歌、愛する人へ最後にあげたのがレモンっていう、初めてであったときの甘酸っぱさというか、それが最期に感じられたってすごく良い(語彙力)!

    小説とは違って、詩では主語を削ったりとか、表現を最小限にすることでその行間に世界を見出すものだと思っています。それが何だか美しいんですよね。
    僕は面倒くさがりやなのか、あまり描写したくなく、どうすれば文章を最小限で伝わるかばかり考えています。
    本当は小説の醍醐味は本筋とは無駄な文章にあるのかもしれませんが、読者が読み終わった際に一番心に残るのは、文章を噛み砕く過程で頭の中に思い浮かぶ物語だったり反芻する語らいだったりかなと思います。

    だから伝えたいことだけで無理に添加する必要はないのだと。そう言い聞かせています。
    もしかすると、僕は小説より詩を書きたいのかもしれません。笑

    編集済
  • 錆びた釘の回想があるのは予想外でしたね。面白かった。
    コウちゃんとミサトのスピンオフ書いたら楽しそうね。

    作者からの返信

    サンダルウッドさん、コメントありがとうございます!

    最初は厨時代を先攻にして優勝、そのままめでたしめでたしにしようと考えていましたが、ポエトリーエンジェルを見て、錆びた釘も書きたくなりました。笑

    彼らの物語は、すごく甘酸っぱいので、書きごたえはあると思います。
    ちなみにタイトルのソフトドリンクは、mrs.greenappleのsoFt-dRinkだったりします。

    登場人物すべてのスピンオフを作って欲しいと言われるくらいキャラの深堀りが出来るといいですね! ここは課題です。

    編集済