第18話 残された方の気持ち

 六道君は、その話に驚いた。「富田さん達の自我が消える?」と。彼は真面目な顔で、僕の両肩を掴んだ。「それは、確かなのか?」

 

 僕は、その質問に力なくうなずいた。


「体験者の人から聞いたからね。その奥さんも言っていたし、まず間違いないと思うよ? 彼女達は、この一ヶ月以内に消える。それがいつになるのか」


「誰にも予想できない、か。たぶん、体験者の先生にも」


「うん。自分の奥さんを助けられたのも……先生の覚えている限りじゃ、本当に偶然だったらしいし。最初から分かって」


「片瀬」


 彼は、僕の肩を放した。


「他に方法は、無いのか? 君の恋心おもいと記憶を失う事以外、彼女達の」


「うん、今の所はね。でも」


 僕は、空き教室の天井を見上げた。


「僕は、絶対に諦めない。他の方法を必ず見付ける。たとえ、自分の命が失われても。僕は!」


「片瀬」


 彼は、僕の覚悟に苦笑した。


「君は、本当に凄い奴だよ」


 六道君は、僕の目を見つめた。


「俺にも何か、できる事はない?」


 力になりたいんだ! と、彼は言った。


「君の大事な人を貰った者として。このままぼうっとしているわけには、いかないよ」


「六道君」


 目頭が熱くなった。


「うううっ、ありがとう」


 僕は、両目の涙を拭った。


「手伝って欲しいんだ」


「うん、良いよ。何を手伝えば良い?」


「先生は、ああ言っていたけど……やっぱり、うん! ネットの情報は、大切だ」


 僕は、正面の彼に向き直った。


「情報収集。ネットのサイトを回って」


「それだけで良いの?」


「え?」と、僕は驚いた。「それだけ?」


 彼は、僕の反応に微笑んだ。


「仲間の数は、多い方が良いんじゃない? 調査の範囲を広げる為にも。それに」


「ま、待って!」


「うん?」


「『多い方が良い』って、どう言う事?」


 彼はまた、僕の両肩を掴んだ。


「味方の人数を増やすんだよ」


 僕は、彼の考えに打ち震えた。「味方の数を増やす」なんて、そんな事はできる筈がない。ましてや! 僕は、両手の拳を握った。


「普通の人は」


「『こんな話は信じない』って? なら、こんな話を信じさせれば良い」


 六道君は、教室の扉に向かって歩き出した。


「俺達には、先生がいるだろう? 先生の力を借りれば」


 彼は、僕の方を振り返った。


「明日……できればだけど、教室に『あの二人』を持って来て欲しい。それと彼女のスピーカーも。先生には、俺の方から言って置くから」


 僕は、彼の言葉に目を見開いた。


「それは、くっ! みんなの前で、三人を晒すって事?」


「うん」


「自我が消える理由も言って?」


「うん」


「ダメだ!」


 僕は、彼の後ろに駆け寄った。


「自我の事は、絶対に言っちゃいけない。じゃないと」


「彼女達が傷付いてしまう?」


「うん」と、僕はうなずいた。「それだけは、絶対に避けたいんだ」


 彼は、僕の言い分を聞かなかった。


「何も知らないで、助かる方が残酷だよ」


 片瀬、と、彼は微笑んだ。


「君は残された方の気持ちを、考えた事はある?」


「残された方の気持ち?」


「そう、残された方の気持ち。それは、本当に地獄だよ。前にも話したように。彼女はきっと、『病気の事は話したくなかった』と思う。周りの人に心配を掛けるのが嫌で。だけど、彼女は俺に話してくれた。それがどんなに辛い事であっても、結果的に」


「君の傷を和らげようとした?」


 彼の目が潤んだ。


「好きな人を大事にしたい気持ちは分かる。でも、『全部を傷付けない』なんて事はできない。君の求める方法がもし、見付からなかったら」


「う、ううっ」


「片瀬!」


 彼は、廊下の窓に目をやった。


「生者の証拠は、記憶だよ? それと『心も』だ。その二つを失って、さらに」


「先生は、『理性』で誤魔化していたけどね。もう二度と、彼女達の事を好きになれなくなる。どんなに努力しても、以前のような恋心を抱けなくなるんだ。今の好意がくるりと引っ繰り返って。『嫌悪』の気持ちしか抱けなくなる。それが現時点での最善策だ」


「うん。だからこそ、俺は『それ』を防ぎたい。『過去の記憶が戻らない』って言うならもう……その人は、生者の振りした亡者だよ? 記憶喪失の『それ』とは違う、文字通りの死者。俺は、君にはそうなって欲しくないんだ」


 僕は、彼の誠意に折れた。


「分かったよ。明日の朝、あの二人を持って来る」


「ありがとう」


 彼は「ニコッ」と笑って、僕の前から歩き出した。


 僕はその姿を見送ると、自分の家に帰って、明日が来るのをひたすらに待った。



 翌日の天気は、晴れだった。


 僕は机の二人に事情を話すと(『自我』の事は伏せて置いた)、鞄の中に「それら」を仕舞って、学校の教室に向かった。教室の中は、いつもと同じだった。僕の近くでグループを作っている男子達はもちろん(彼らは、僕の挨拶にきちんと答えてくれた)、何人かの女子達は僕をじっと見ていたが、それ以外は近くの友達とお喋りしたり、あるいは同じグループの女子達と(下らない話題だが)楽しく盛り上がったりしていた。

 

 僕は自分の席に座り、机の中に筆箱や教科書類を入れて、教室の時計に目をやり、朝のホームルームが始まるのを待った。朝のホームルームは、いつもと同じ時間に始まった。クラス委員が周りの生徒達に「起立」を促して、それから……。


 先生が教室の生徒達に「今日は、大事な話がある」と言ったのは、朝のホームルームが丁度終わった時だった。

 

 先生は六道君に目をやると……彼も「それ」に応えたが、まるで何かを示し合わせたかのように「うん」とうなずき合った。


「今日の数学は、六時間目の学活と交換して貰った」


 生徒達は、彼の行動に驚いた。


「え?」


「どうして、ですか?」


 先生は、それらの疑問に答えなかった。クラス委員の生徒から「先生!」と言われても、まるで無視。先生はその表情を変えず、六道君の顔をじっと見続けた。

 

 六道君は、自分の席から立ち上がった。


「それは、俺が説明するよ」


 生徒達は、その一言にざわめいた。


「え?」


「なんで?」


「六道君が?」


 彼は、僕の前に歩み寄った。


「約束の物は、持って来てくれた?」


 僕は、自分の鞄に触れた。


「うん。誤魔化すのに、ちょっと骨が折れたけど」


「そうか」と、笑う六道君。「あとの事は、僕達に任せて欲しい」


 彼は、僕の足を促した。


 僕は「それ」に従って、教卓の後ろに立った。


 六道君は、教室の生徒達を見渡した。


「これから話す事は、俺の目の前で実際に起こった事、嘘偽りの無い真実です」


 片瀬、と、彼はうなずいた。


「教卓の上に彼女達を」


「う、うん」


 僕は、教卓の上に彼女達を置いた。クラスのみんなが驚く……特に女子達が「うわぁ」と引く表情に耐えて。僕はその表情に苛立つと、不安な顔で隣の彼に視線を戻した。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る