応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • " David " 矢野顕子 (P)への応援コメント

    YMO, 矢野顕子、デビッド・シルビアン……懐かしすぎる。
    中学生の頃、教科書の隅になぜか幸宏さんの似顔絵を練習した自分を思い出しました!うっかりYouTube地獄に陥るところでした。危ない!

    作者からの返信

    こんばんは!

    同世代ですねー。
    ほんと懐かしいですね。
    当時の音楽ほど良質なものが現在あまりない、と思うのはトシ食ったせいではありますが、それにしても……。
    でも、ユキヒロさんの似顔絵とは!

    ご覧いただきありがとうございます。
    星までいただき感激です。

    編集済
  • " Etude " 坂本龍一 (I)への応援コメント

    こちら、おもしろいですね!

    鉄琴みたいな華やかなメロディーのとこがオシャレで好きですが。
    サビなのかなあ? わいわいにぎやかになったなと思ったら、またしれっと、もとの位置にもどっていたりして、にやっとしてしまいました。
    人を楽しませるのがうまいです!

    作者からの返信

    こちらは1984年リリース。
    YMOと同じように緻密な作曲と録音です。

    Aメロ、Bメロ、サビ、Cパターンなど、通常の作りと思いますが、けっこうそれぞれコントラストが強いというか、変化量が大きいですよね。
    エチュードと名をつけるくらいに、坂本教授にとっては、遊び心の現れた練習曲だったのでしょうか。

  • わ、わからん……これを理路整然と分析理解しちゃう
    瀬夏さんがすごいんじゃ……と、思ったけれど。
    ドラムの音に聞き入っているうちに、楽しくなってきて。
    音楽はおもしろいのが一番じゃないか? ってなってきて。
    六拍子とか七拍子とかエイトビートとか、わかんなくてもいける!
    ってなって、元気出ました。

    作者からの返信

    こんばんは!

    これ超むかしの曲です。
    1978〜1980あたりの録音。
    が、いま聴いてもすごい。
    ノリノリ。
    ジェフベックのギターもいいんですが、サイモンフィリップスのドラムが最高ですね。
    彼はこの時20歳そこそこなのです。

    現在のようにコンピューターで微調整したり、編集したりじゃあなくて、セッションで録っていました。

    凄まじいです、ほんとに。

  • 盛り上がります。

    作者からの返信

    若さと反骨精神と、向こう見ずなエネルギー。
    ロックです!

  • ゴキゲンですね。ムード曲な感じがします。
    誰かとすごすときにかけたいです。

    作者からの返信

    アメリカって感じですよね。
    明るさが大好きです。

  • テクノかあ。
    TV番組のBGMや効果などで使用されてると、あ! って注意が向きますよね。
    よほどお好きなのですね!

    作者からの返信

    わたしはジャズもフュージョンもロックもクラシックも追分けも林檎さんも聴くんですが、テクノも大好きなのです、じつは。笑
    ドライブ感、疾走感のあるテクノが好物ですね。

  • お部屋のBGM的な感じです。

    作者からの返信

    そうなんですよね。
    ゲームのBGMっぽくもあります。

    でもね、この曲が世に出た頃は、ゲーム音楽は存在しなかったのです。
    いま巷にあふれる電子音BGMは、全部すべて、これのコピーか延長なのです。
    とてつもない作品でしたね、YMOの音楽は。

  • 瀬夏さん、ブームが再開するぞっていう路線を狙ってますね……?

    作者からの返信

    そうそう!笑
    特にこのバンドは再ブレークしてほしいです。
    オアシスなんかもスミスの後輩です!

  • 聴いてきましたよー。懐かしいなー。ぜんぜん古びないですねー。

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    たったいま、60話(60曲)くらい、まとめてアップいたしました。
    タイプ別に選んでいただければ幸いです。

    孤独のあかつき、ものすごく好きなんです。
    涙が出るんですよ。
    渡辺さんのあたたかい応援歌に林檎さんが真剣に曲をつけたと思うと、ふたりの真心に感謝というか、感激というか。

    ホシまでいただき、ありがとうございます!

    編集済