原液②

実際はぎゃあぎゃあ騒いだり、わあわあ泣いたり、

子供特有のあれこれに明け暮れていた、というだけのことなのに

悲しいことも嫌なことも色々あったのに、なんで。


なんできらきらしているんだろう、幸せだったと思うんだろう。


『遊ぶ』という言葉の意味がそのまま『遊ぶ』と捉えて良かった頃。

公園に集合して、走って、遊具に登って、みんなで買った10円グミを分け合いっこしていた頃。

あの頃特有の特権だったなんて、ちっとも気付きはしなかったけれど。

きっと本当に戻れたら思い出す。

あの頃の痛みを思い出すだろう。自分の不器用さがもどかしいだろう。

学校でのこと。クラスのこと。先生のこと。チャーちゃんとクーちゃんとノビントス。

ハルナマンとか。文太とか。かなちゃんとわみゆ。いくとあみゆとまゆと、

それから木曜日のピアノ。月曜日の頭痛。頭痛のお茶会やドッヂボール。

治らなかったお漏らし。返せなかった本。死なせたカタツムリ。お母さん。

お母さんに良い子だって言われたくって、言われたらぜんぶが嬉しかった。


日常の中に幸と不幸が混じっているのは今でもそうだけれど、あの頃の経験は原液みたいにすべてが濃くて、

あのときわたしは激しく不幸で、激しく幸福だった。


失ったものと卒業したもの。

手に入れたものと手にした煩雑さ。


卒業式の帰り、夢中で走った。

小学生を失いたくないと、新品のセーラー服を着て、無意味に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る