04 そう記憶しておけ

「この」

 少年の衣服を掴んでいたダタクの左手が強められた。そのあとで、右の拳が飛んでくると判った。

「クレス! 思い切りしゃがみ込め!」

 ――突然聞こえた異なる声に、少年はほとんど反射的に従っていた。勢いよく下方に体重をかければ、ダタクの左手はかろうじて引ききられた。男は均衡を崩す。

 しゅん、と何かが飛んでくる音がした。

「クソっ」

 少年の目の前で、大男の足がよろめいた。その脇に、細い刃が落ちてくる。

!……てめえ」

 その名にクレスは目を見開き、しゃがんだままの姿勢で後方を振り向く。

 するとそこには、確かに〈赤い柱〉亭の主人の姿があった。肩で息をして、その手には小さな二本目の小刀がかまえられている。

「その子の容疑を聞いた。ダタク、お前の仕業だと、すぐに判ったよ。それからクレスが留置場から魔法のようにかき消えたと聞いて、リンと同日にやってきた一座のことを思った。当たりレグルとは、俺の勘も捨てたもんじゃないな」

「はっ、この小物が。俺に刃を向けるたあ、いい度胸してるじゃねえか」

 ぎりぎりと歯を食いしばったダタクの肩には、バルキーの投げたと思しき小刀が作った、切り傷ができていた。

「だがここまでだ」

 男は、少年をまたも引っ張り上げる。

のために、わざわざ足を運んだって訳だな? 世話して、道具に情でも移ったか。なら、道具を壊されたくはないだろうなあ」

 ダタクの太い指がクレスの細い首にかかった。

「やめろ!」

「やめてほしけりゃ、刀を捨てな。それから、ラルだ。判ってんだろ? 俺ぁいつだって、お前の娘をさらって売り飛ばすことができたんだ。これまでそうしなかったのは、お前の金ができるのを待ってたからさ」

「ウィンディアに手は出させん。だが、クレスにもだ」

「ああん、何様のつもりだ? 立場が判らねえのか。こいつの命も、娘の貞操も、俺次第なんだぜ」

 きゅ、と首にかけられた指の力が強まる。クレスは息が詰まるのを感じた。身体が硬くなる。怖ろしい。

 でも。

「俺は、道具じゃ、ないっ!」

 クレスは掠れる声で叫んで、思い切り足を蹴り上げた。その膝はダタクの腹に命中したが、しかし非力な少年のことである。その行為は男の怒りを増したに過ぎなかった。

「要らねえ自尊心、つけやがって! ここまで刃向かうようじゃ、もう、ろくに使えやしねえ。死ぬか、ああ!?」

 指の力がますます強められた。クレスは息ができなくなる。苦しい。目の前が――暗くなっていく。

(クレス)

 声がしたように思った。

 ダタクのでも、バルキーのでもない。

 何だかとても穏やかで――気持ちが楽になるような。

(それでいい。あのときみたいに力を抜け)

(……あのとき?)

そうアレイス。〈煙出しの香炉〉の煙に身を任せたときだ)

(――

 クレスはすっと抵抗をやめた。

 この状態で抗うことをしないというのが何を意味するか、判らない訳ではなかった。正確な位置をしっかりと絞められれば、人間など、簡単に死ぬ。

 ダタクの殺しを見てきた少年はそれを知っていた。

 それでも、彼は信じた。リンを。

 ぱあっ、と目の前が明るくなった。いや、クレスはいつの間にか瞳を閉ざしていたから、明るくなったような感じがした、というのが正しいかもしれない。

 ダタクの怖ろしい手が離される。その結果として、少年は地面に落ちる。尻餅をついた痛みを意識するより先に、そのまま重いものが少年の上に覆い被さってきた。

「なっ」

 目を開ければ、ダタクが彼の上に倒れ込んだのだとすぐに理解できたが、その理由が判明するには、もう数トーアを要した。

「クレス! 大丈夫か!」

 大男の下敷きになった少年を引っ張り上げたのは、ヴァンタンだった。

「だ……大丈夫」

 咳き込みながら、少年はどうにか答えた。頭はがんがんするが少しずつ治まってきているし、口のなかは切れたが血まみれと言うほどではないし、耳はぼうっとしているが聞こえないほどではない。もそもそとそんなことを言えば、青年は安堵と心配の混ざった顔をする。

「リンは平気だと請け合ったが、俺ぁ、投げつけた責任上、お前までこの変な術に巻き込まれたらどうしようかと」

「術じゃない」

 淡々とした、声がした。

「〈轟音の投げ玉〉。ぶち当たると、対象の頭のなかにものすごい音量が響いて、一リアで意識を飛ばしてしまう。見事に命中させたな、ヴァンタン」

「冷や冷やだったよ」

 男は肩をすくめた。

「え……いったい……何」

 何が起きたものかさっぱり判らず、少年はどうにか問うた。それがな、とヴァンタンは息を吐く。

「ジェルス術師がな、外で何か不穏な気配がすると気づいたんだ。出てみれば、何だか判らないが、お前さんが酷い目に遭ってる。リンは素早く俺に何とかの玉を」

「〈轟音の投げ玉〉」

「そうそう、それを手渡して、何だかよく判らない説明をして、術師にクレスと話をさせろと言って、どうなってるのか俺が理解し切れないでいるにも関わらず、こいつに向かって投げろと命じた」

 従う俺も俺だが、とヴァンタンは苦笑した。

「で、どうなってるんだ?」

「……クレス」

「バルキー」

 ヴァンタンの問いは無視された形となった。歩み寄ってきた〈赤い柱〉亭の店主が、そのまま少年を抱き締めたからだ。

「済まなかった。ダタクが脱獄してこの街にきていたこと、お前に話をしておくべきだった。金で済むならとも思ったんだが……こいつがそれだけで済ませるはずは、なかったな」

「バルキー」

 クレスはただ、店主の名を繰り返した。済まなかった、と店主も繰り返す。

「じゃ……俺を連れていけとダタクに言ったんじゃ、なかったの」

 そう問うと、バルキーは困った顔をした。

「お前かウィンディアか、どちらかを選べと言われた。当然、娘だろうなと言われて、否定はできなかった。連れていけと言ったも同然だな」

「……ううん」

 クレスは首を振った。

「ううん」

 迷って、くれたのだ。出会って半年ばかりの彼と、大事な娘と。

 それは十二分に、バルキーの情を感じられる答えだった。そしてクレスは、それを理解できる少年だった。

「町憲兵隊も、もうすぐここにやってくるだろう。そうしたら、俺は自首をする」

「何だって?」

 バルキーが何を言い出したものかと、クレスは瞬きをした。

「刃物を使った。例え相手が犯罪者であろうと、街なかで人を傷つけたんだ。咎めは免れない」

「そんな、馬鹿な」

 確かにそれは、どの街でも通用する強い法律のひとつだった。自衛は許される。だが、先に刃物を出した側が罰せられる。

 でも、クレスを助けてくれたのに。

「ああ……それを言われたら、俺も名乗りでなきゃならんなあ」

 ヴァンタンが手を上げて言った。

「俺ぁ魔術師じゃないが、魔法も同様に御法度だ。自分がおびやかされていた訳でもないのに、訳の判らん術を使っちまった」

「術ではない」

 いつの間にか近寄ってきていたジェルス座長が口を挟んだ。

「魔術に似た効用を為す道具。お前は投げろと言われてそれを投げただけで、術を行使した訳ではない」

「屁理屈じゃないのか」

「だが事実だ」

「それなら、効用を知ってやらせた私が犯罪者ということになる」

 今度はリンが言った。

「どうする? 私たちを捕縛するか?」

 彼女の視線の先は、彼らの誰をも見ていなかった。彼らは彼女が見ている先を同じように見る。天幕の横には、えんじ色の制服を着た町憲兵がふたり、立っていた。

「俺は、何も見てない」

 トルーディはそう言った。

「さて、ここで何が起きたものやら」

「……町憲兵さん」

 バルキーが神妙な表情で、手にしていた小刀を差し出した。

「私は、これを」

「これか」

 トルーディはずかずかと近寄ると、バルキーの手からそれを奪った。

「成程、つまり」

 町憲兵は倒れ伏しているダタクを足で転がして仰向けにさせた。

「こいつがこれを抜いたと。そこで、あんたは仕方なく応戦をした。ヴァンタンが卑怯千万にも後ろから殴りつけでもして、こいつを昏倒させた」

 卑怯者扱いされたヴァンタンは顔をしかめた。

「そういうことだな。ラウセア、そう記憶しておけ」

「判りました」

 若い町憲兵は苦笑した。訳が判らないという顔をしていないところを見ると――事実をだいたいのところは知っているのだろう。ヴァンタンが〈投げ玉〉を使った辺りから、見ていたのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る