第12話 終戦宣言及び演説

 放送の合図のチャイムが響く。

「みんな、聞いてくれ。生徒会副会長、銀林修斗だ。今回の暴動の首謀者である陣内凛ノ助、日向真希時は執行部の手によって捕らえられた。この『茶番』は皆もう楽しめただろうし、解散だ!!」

 ――学校各所から響く、歓声と拍手。

「みんなご苦労さん。今回働いてくれた皆には、お金持ちの会長が焼き肉を奢ってくれるそうだ。人の金で好きなだけ食える焼き肉だぞ!!」

 ――フォォォォオオという生徒会執行部と風紀委員の歓喜の声。

「さて、諸君らはどうやってこのバレンタインデーをお過ごしだろうか? 共栄党に折角のチョコを荒らされて大迷惑な男子・女子の皆が大多数かな」

 ――共栄党、マジふぁっく、そんな声がどことなく漏れる。

「それにしても共栄党に参加した非モテが多数いたことを俺、個人としては非常に驚いている。生徒会としてもこれ以上のモテ・非モテの分断は好ましいことではない。

 この学校からトレンチコート・マフィアを生み出すわけにはいかない」

 銀林は続ける。

「正直に言おう。俺としてはリア充とは、モテることは才能の一つだと考える。

 人間的魅力というものには格差がある。

 地頭じあたまの良い人間が勉強が出来、体格の良い人間がスポーツが出来るように、また人間的魅力も才能である。才能が『ある』人間にとって才能とはあって仕方のないものだ。それを責められる謂れはない。

 当面は共栄党の幹部に共栄党員に対して賠償をさせるつもりだ。彼らには事件を起こしたケジメはきっちりつっけてもらう。それで共栄党員は一時的には溜飲を下げてもらいたい。

 また、新たな校則を作ろうと思う。『生徒会の許可無くしての学校内での私設サークル・集団の作成することの禁止』もう一つ『学校内外を問わず「共栄党」を賛意・称揚した者は厳罰に処す。および「共栄党」を賛意・称揚した者を見かけた場合は風紀委員に必ず報告すること。報告しなかった者も処罰される』。

 次の全校集会で多数決を取ろうと思う。

 君たちへの賠償だが、これはお金持ちの会長が後日に学校でチョコレート・パーティーを開くことを企画している。今、絶賛、校長先生と掛け合っているところだ」

 再度、歓声。

「以上、終戦!」


 放送のマイクを切ってから、銀林は舌打ちを一つした。

 銀林としては忸怩たる思いがあった。確かに共栄党との抗争には勝利した。が、演説で言ったように、「非モテの叛乱」に対して何ら根本的な解決がない。

 共栄党を解散させたところで非モテの不満は晴れるばかりか、むしろ濃くなるだろう。

 監視の目を強くしたところで、RPGのラスボスのように第二、第三の共栄党が産まれるだけだろう。

 非モテの終わらない怨嗟を閉じ込めるのはどこまで可能だろうか。

 銀林は、バレンタインデー紛争が長きに渡る叛乱の序章になる可能性を容易に想像し、ため息をついたのだった。



 こうして、日向真希時が企画し、陣内凛ノ助の演説によって始まったチョコレート共栄党は、生徒会の銀林修斗の終戦演説によって幕を閉じた。



「銀林君、ちょっといいかね?」

 銀林が放送室を出ようと、一人の老年の教師に呼び止められた。

「はい、なんすか?」

「君も職員室来たまえ」

「え? ――ああ、共栄党員に対する懲罰の打ち合わせですか?」

「いいや」

 教師は首を横にふる。じゃあ、何だろうと銀林は首をかしげる。

「君に対する懲罰の打ち合わせだ」

「んん? ちょっと今、聞きそびれてしまいまして……今、なんと?」

「チョコレートを燃やすという危険な行為を指示したんだってね。詳しくは職員室でたっぷり聞くよ」

「え」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る