第18話 おにぎり

 この前、初めて知ったのですが、京都人のおにぎりと言えば、俵型なんだそうですね。


 実家のおにぎりは三角だったな、と思い返していたのですが、小さい頃は俵型だったことを思い出しました。

 なぜ俵型だったかというと、母親が三角に握れなかったからです。


 遠足で三角のおにぎりを持っていきたい、と言った時には何故か稲荷寿司(京都ではお稲荷さん、と言いますよね。神社じゃなくて)を持たされ、運動会では絶対三角のおにぎりにして、と願ったのにも関わらず、ジャンボ爆弾おにぎりだった記憶があります。


 それが、急に三角おにぎりになった。

 なぜか。

 練習したらしいです。三角に握れるように。それからはずっと三角おにぎり。たまには俵型でもいいよ、と言っても、三角でした。


 そして、具は必ず梅、おかか。買い置きがあれば昆布。

 巻く海苔は焼きのりを白いご飯が見えないくらい巻く。


 よく考えると、凄いおにぎりだったかも。

 女子の持っていくおにぎりではなかった気もしますが、よく食べるので必然的に絵本に出てくるようなでっかいおにぎりになったのかもしれません。

 いや、単に母親の趣味かな。


 そんな私の握るおにぎりも、どこの工事現場のおぢさんの持ち物だ(イメージ)、と言いたくなるくらいの見事なおにぎりです。

 育った環境って恐ろしい。

 女子力とは程遠いですが、こじんまりとしたおにぎりでは物足りない。こちとら胃がでかいのです。腹が満たされなきゃ意味がないのですよ。


 とは言え、もう中年になってくると、おにぎりもそんなに食べられなくなってきました。自分でにぎる時は小さめ、コンビニのその土地名産のおにぎりを頬張る時以外は一個で十分。人に握ってあげる時だけジャンボになります。


 おにぎりも、その家庭独自のものがあるのかもしれないですね。

 そんなおにぎり、人ににぎってもらうのが、一番おいしいと思います。

 具は明太子でお願いします。って都合よく握ってくれる人いないし。


 諦めて、自分でにぎって、おいしい具を追及します。

 あ、その前に手洗い敢行、ですね。って、ご飯炊いてないや。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る