NO! 喫煙室

 オフィスは、人の出入りが激しかった。しきりに携帯が鳴り、出動していく。

 日本支社に居る特殊警備部は三十四名で、主に東京を中心とした関東地区を担当している。他には、大阪と福岡、北海道に派出所があるが、会社としての機能は東京が圧倒的だ。

 というのも、彼らの敵である〈虚像〉は人口に比例して出現する特徴があり、関東でも、特に都内に現れる。


 十四時半になって、ナオコはパソコンを閉じた。

 一時間半もかけて、ようやく今朝の報告書を完成させられたのだ。

 首をまわして、ためいきをつく。文章を書くのが、苦手だった。

 マルコと約束の時間まで、あと一時間半もある。

 彼女は荷物をまとめて、仲間にあいさつをすると、オフィスを出た。廊下をすぐ左に曲がると、白い扉があったので、そこに入る。横には『祈祷室』の看板がかかっていた。

 各国のHRA支社には、その国に根づいた宗教の祈祷室が設置されている。

 中は、八畳ほどの小部屋で、壁際の高い位置に神棚が設置されていた。

 ナオコは、バッグを床におき、立ったまま礼を二回、柏手を二回して、目をつむった。たっぷり三秒たってから、目をひらき礼をもう一回する。

 これは、ナオコの習慣だった。いつもは朝、出勤時にやるのだが、今日はまだだった。

 信仰心があるわけではないが〈芋虫〉の仕事がら、やらないと落ち着かない。


「きちんとしているな、そういうところは」


「うわあっ」


 ナオコは、思わず飛びあがった。カバンを盾にふりかえると、山田が扉の横にもたれかかっていた。指にタバコをはさんでいる。


「信仰心がなくとも、儀式を大切にする姿勢は悪いものではない。相浦なんて、そもそも祈祷室に入ったことがないだろうな」


「いや、だって、え?」

 ナオコは動転していた。

 扉が開いた音はしなかった。

「いつ入ってきたんですか?」


「最初から居たが」

 山田は、呆れた顔をした。

「君の警戒心の薄さは異常だな。よくそれで、これまで生きてこれた」


「ぜんぜん気づかなかったです……」


 ナオコは、顔を赤らめた。


「一年も〈芋虫〉として働いているわりには、気配に鈍いな。向いてない」


 山田はタバコをくわえ、ライターをジャケットの内ポケットから出した。

 ナオコは、あわてて彼に駆け寄り、タバコに手をのばした。

 しかし、上を向かれてしまい、手は空を切った。

 そこで、今度はライターを標的にするも、見事なまでにかわされた。


「小さくてかわいらしいな?」と、鼻で笑われた。


 ナオコは、さらに顔を赤くした。人のことをバカにしている。


「ここ喫煙室じゃないですよ!」


「知っている。喫煙室が遠い」


「わざわざ祈祷室で吸うことないじゃないですか!」


 タバコに火がついた。煙が細くたなびき、メンソールの臭いがした。

 ナオコが嫌なのは、両親ともに愛煙家のため、彼の吸うKOOLの臭いを、それほど嫌悪できないことだ。

 ただ、やはりルールは守るべきである。

 不愉快に思いながら、部屋を出ようとすると、

「待て」と呼び止められた。


「なんですか」


 ナオコは、むっとして、彼をみあげた。 


 山田は、タバコを口から離した。煙を吹きかけられる予感がしたので、とっさに目をつむる。

 しかし、彼は顔をそらして、煙を横に逃がした。

 ナオコは拍子抜けした。そして、さらに嫌な気持ちになった。煙を吐く横顔がさまになるのだ。


「辞めないのか?」

 彼は、今日の天気をたずねるように聞いた。

「今朝のようなことをするくらい、俺は君と仕事をするのが嫌なわけだが、それでも辞めてくれないのか?」


 ナオコは心のなかで「きたか」と、つぶやいた。

 実は、この質問をされるのは初めてではない。

 山田とバディを組んでから、彼は幾度も「仕事を辞めろ」とナオコに迫っている。


「辞めないですよ」と、はっきり答える。


「さっきも言ったが、君はこの仕事に驚くほど向いていないぞ。それでもか?」


「そ、そんなこと、ないです」


「いまだに、まともに〈虚像〉を仕留められないのに?」


 ぐっと詰まる。


「それは、山田さんが、わたしに仕事をさせてくれないから」


 ナオコはそう言いながらも、苦しいものを感じた。

 山田の邪魔も理由のひとつだが、いまいち自分が活躍できていないのは事実だ。

 この一年間、彼女は〈虚像〉をまともに一体も倒せていない。


「人のせいか。まあ、いいが」

 山田が冷たく言う。

「それで? どうして仕事を辞めない」


「だから、そんな簡単に辞められないですってば」


「俺はどうして、と聞いているんだ。簡単に辞められないとか、そういうことを聞いているんじゃない」


 ナオコは、不審げに山田を見た。いつもなら、拒否した時点で会話を切り上げてくれるのだが。


「どうして君は、この仕事を辞めないんだ?」


 ナオコは、しかたがなく「食べていくためですよ」と、答えた。


「働いて自立しないと生きていけないでしょう? あたり前のことです」


 ナオコは、精一杯の気概をこめて、彼をにらんだ。


「なるほど」


 彼は納得した顔をしていた。


「やはり、そういうことだったか」


「は?」


 彼はにわかに携帯を取り出し、ケースの裏にはさんであった紙片をつきだした。


「知りあいが、中途で事務員を募集している」」


 彼は、淡々と話した。


「月給二十五万円スタート、一部家賃手当あり、福利厚生完備、ボーナスは年二回の、完全週休二日制だそうだ。なかなか良い条件だと思わないか」


 ナオコは、名刺と山田を見比べた。

 彼は、いたって真剣だった。


「や、山田さん」


「面接と簡単な試験があるが、人手不足らしいから、へまをしなければ大丈夫だそうだ」


「山田さん、わたし、行かなきゃ……」


 山田を押しのけ、ふらふらと部屋を出る。

「おい」と声をかけられたが、呼びとめられる気は、毛頭なかった。


 扉をしめる。

 ナオコは深呼吸をしてから、廊下を歩いた。

 オフィスと反対側の壁に、大きなガラス戸があった。

 扉をあけると、だだっ広い空間があった。スポーツセンターのような内装だ。端にモニターと、棚が備えつけてある。

 ナオコはそのまま真っすぐ進んだ。知り合いの顔を発見する。


「ケビン!」


 部屋のなかを駆けずりまわっていた相浦ケビンが、

「どうしたあ?」とふりかえった。


 彼の頭には、MR機器が装着されていた。手には、騎兵銃のレプリカを抱えている。

「なんか用か?」


「実戦練習しない?」

 ナオコはジャケットを脱ぎ、五課三班のロッカーに放りこんだ。代わりに、ゴルフクラブを取りだす。先端がゴムになっている特注品だ。

 彼女は、クラブをひと振りして、太い息を吐いた。


「べつにいいけど、急にどうしたんだよ?」


 ケビンは、彼女を見て目を丸くした。


「なんかあったのか? すげえ顔してるけど」


「えへへ、ちょっとね」


 ナオコは無理やり笑った。それは、度を越えた怒りがもたらす笑顔だった。

 ケビンがほおを引きつらせて「怖え」と、つぶやく。

 ナオコは、モニターに触れた。

 すると、訓練メニューが表示された。


〈一 魚類  二 両生類  三 爬虫類  四 鳥類  五 哺乳類〉

 と、表示されている。


 彼女は、迷うことなく、五の哺乳類を選んだ。

 ケビンが顔をしかめる。


「おい、中村。なんか機嫌が悪いのは分かるが、あんまり無茶はしねえほうが……」


「大丈夫大丈夫」


 ナオコは、抑揚のない声で返す。

 MR機器をつけると、視界が青みがかった。右上に〈虚像〉、左上に使用者のデータが表示されていた。

 部屋の中央に、巨大なウサギが出現した。真っ白な皮膚に毛は生えておらず、灰色の目をぐるぐる回しながら、前脚で顔をなでている。哺乳類型の〈虚像〉だ。


「まじでやんの? これ、去年出現したなかでも一番の大物だぞ」


「大丈夫大丈夫」


「……おまえが大丈夫じゃないことはわかった」


 ナオコが床を蹴った。ウサギの背中にまわりこみ、体重をのせてクラブを撃ちこむ。

 回転する視界に、緑色の「HIT」が出る。

 ウサギが、後ろ足でナオコの顔面を蹴り飛ばそうとしたが、すんでのところで身をかがめ、左太ももにむかって、もう一発撃ちつけた。


「いい感じじゃん」


 ケビンは騎兵銃をかまえ、ウサギの頭にむかって空気砲を撃った。耳に直撃したウサギが、右によろける。

 体勢を整えたナオコは、致命傷をあたえようと、脇へ駆け寄った。


「うわっ」


 視界が、赤い文字の「HIT」で埋めつくされた。

ナオコは慌てて後ろに下がったが、すでに遅かった。ウサギの背面げりが、顔に当たったらしい。

「訓練終了」の文字が浮かびあがっていた。




 5分後、ケビンも強制的に訓練を終了させられた。

 彼は、膝をかかえてうつむいているナオコに近づき、

「あのよ」と、頭をかいた。


「哺乳類はさ、やっぱり無理だって。中村が特別に弱いとは思わないが、ここにいるベテランの〈芋虫〉でも、バディと協力してようやく勝てる相手だぜ? 異動してきて一年のおまえが勝てるわけないだろ」


 ナオコは、ちらっとケビンを見あげると、再びうつむいた。


「あのウサギ、だれが倒したんだっけ」


 ケビンは「あー」と、なんともいえない声をあげた。彼女の言わんとすることを掴んだのだ。


「ほらよ、しゃくな話だが、山田の野郎は、ほんっとに昔から〈芋虫〉としてやっているわけだから……」


「……うん」


「それに、アイツの身のこなし見てみろよ。あれは絶対に軍で経験積んだ動きだ。俺の見立てじゃ、グリーンベレーの動きに近いな」


 ケビンは、忌々し気に「アイツは化物なんだよ」と吐きすてた。


「だから、あんま気にすんな」


 肩をたたかれて、ナオコはしょんぼりした。


「気にしないようにしていたけど、さすがに名刺持ってこられるとね」


「は? 名刺?」


「知り合いが事務員を募集している。良い条件じゃないか、だってさ……」

 ナオコは、背中に幽霊でも背負っているようだった。

「わたしさあ、もしかして知らないところで、山田さんになんかしちゃったのかなあ。単純に仕事ができないだけで、あんなことする? もしわたしが嫌なら、バディ変えればいいのに」


「でも、そう言うと『俺とバディを組まないと、君は即死だ』って言うんだろ?」

 ケビンは、山田の真似なのか、あごをつんと上げた。

「とにかく、おまえをHRAうちから追い出したくて仕方ねえわけだ」


「そうなんだよ」

 ナオコは頭をぶんぶんと振った。山田の考えていることが、まるで分からない。

「もうさ、わたしのこと、死んでもいいとさえ思ってそうだよね。正直つらいや」


 ケビンは憐れむようにナオコを見た。


「ま、しかたねえさ。マルコさんに頼めや。いまのおまえの顔みたら、マルコさんも聞いてくれるって」


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る