第4話「魅力的なキャラを書くためにどんな工夫もしくはどんなことを気をつけていますか?」


まず、愛されるキャラになるために作者自身が主人公を愛そう!と思い、主人公の誕生日を必ず自分と同じ6月18日に設定しています。故に小夜子作品の主人公の誕生日は皆、6月18日だったりします。これで新作書く時、影も形も朧気な主人公が形作られてきたりします。同じ誕生日だと愛着が湧きますからね。



また、個性豊かな感じにしたいと思い、様々な趣味を付け加えたりしています。おかげで趣味について長く喋るキャラもいたりしますね。グルメ好きだったり、ラーメン大好きだったり、変なキャラクターものが好きだったり、目玉焼きには醤油派、朝はご飯派とか。



あとはキャラを判別しやすいよう、話し方をわかりやすくしています。以前、某小説で台詞が並んでいました。



「ねえ、それでさ」

「うん、それで?」



↑のような感じで。

ん、どっちがどっちの台詞を言ったんだろう? とわからない事がありました。作者はわかってるんだろうけど、小夜子にはわからなかった。同じことがないように喋り方には気をつけています。




でも、小夜子が書く主人公は人気がないんだよなぁ。いつも、主人公以外のサブキャラが人気だったりするんですよね。




「ケンドー女剣良子の獅子奮闘記」ではマコ、さくらが人気。「少女七瀬メイと呪われた聖剣セグンダディオ」ではミカちゃんが人気。というか担当兼友人のお気に入り。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る