応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 初めまして。

    >ここでも、
    それって大丈夫?ってな感じの作品が凄い★獲得してて、ランキングでも上位で書籍化になってて、表紙の絵もドン引き。

    それ、すごく良くわかります。カクヨムは素敵な作品もたくさんありますけど、子供騙しな読むに耐えないものがランキング上位を占めてたりもして、日本の文学は大丈夫か? と思います。

    でもそれってきっと、ロリとかショタとかを書けば喜ぶ人がいるから全然なくならないんですよね……。仰る通り、日本人の意識改革は重要だと思います。

    作者からの返信

    さやお様
    コメントありがとうございます。同じ感覚の方がいてうれしいです。ほんとにロリとかショタとか軽々しく使うのは止めてほしいです。自分で俺はロリコンだと公表する人がフツーにいたりして、どうかしている。
    需要と供給なのでしょうが、やばいです。暴力、性描写などレイテイングはあるのに、行き過ぎたロリショタにないのはおかしいと思いますね。
    イラストも、夢二や、イギリスだとビアズリーとかアートな品のあるイラストがいいなあ。。。。

  • 第8話 怒涛のダイエットへの応援コメント

    イギリス料理は、まずいとよく言われてましたもんねぇ。
    世界中で、寿司が、有名になって、
    カレーとラーメンが、なぜか、日本の食文化になって、
    みそ汁も、健康食品として、世界的なヒット食品に、なって、
    次は、何が、世界中で、流行るんだろうと思っていたら、
    今は、世界中で、キノコブームみたいですねぇ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    今も、イギリス料理まずいです。現在進行です。たぶん永遠にまずいと思います。キノコブームなんですね。世界中は。キノコから作ったベジタリアン用の肉とかかな。まずいやつ。

  • 「害人」と読みだと区別つかないからラジオだと放送禁止用語らしいですよ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。そうなんですね。そうなると、外国、害国、外国人、害国人って感じでそれもダメそうなのになあ。あと、害・リッチーとか、ヘイ、害ズ!!とかもダメっぽい。ああ、ヤバイ。世の中の「ガイ」という文字が全部脳内で「害」に変換されてしまう。どうしようっ!


  • 編集済

    日本人は、白人の事を白豚野郎とか、言うんだろ!とかいう外人のコメントが、ユーチューブ動画に、載っていたので、
    日本人は、そんなことは言わないよ!と思って、
    動画を見ていたのですが、佐賀瀬 智さん、
    その辺の所は、イギリスでは、どうなんでしょう?。
    日本は、おもてなしの心と、トイレが、きれいなことが、
    世界的にも、評価が、高いみたいですので、
    後は漫画とアニメとゲームかな?。
    イギリスの博物館で、日本のマンガが、芸術品として、
    出品されるみたいで、日本人として、興味があります。


    作者からの返信

    白豚野郎…ですか…。聞いたことないけど。あたくしの周りでは。それって、fッフィンホワイトピッグとかって言うのかな。わからんけど。小学校のときに色の白いぽっちゃりした子のあだ名が白豚やったけど。子供って残酷よねー。見たまま。 その辺、人種関係ないですよね。
    そうなんです。今、大英博物館で漫画ミュウジアムやってるのです。面白そうだけど入場料が結構するので躊躇。16歳以下は無料だけど。


  • 編集済

    新しい時代の令和、令和は、思ったよりも、
    日本国民に、浸透しそうです。
    天皇家が、通訳なしで、アメリカのトランプ大統領と会談をしたり、フランスのマクロン大統領とも、通訳なしで、
    フランス語で、会話をしていたのを見て、
    天皇家って、すごいなー!と思いました。
    天皇家は、世界的にも、カリスマ性が、強いことにも、
    驚かされました。

    作者からの返信

    星とレビューを書いていただき恐縮です。こんな、こんな、何ヶ月も放置している作に...。
    そうなんです。天皇と納豆は日本を離れてその素晴らしさがわかるんです。
    只今、何ヶ月も書くことを離れていますが、時間ができたらまた書こうと思います。読んでくれてどうもありがとう。


  • 編集済

    第2話 クイーンへの応援コメント

    ボヘミアンラプソディーは、僕も見ました。
    フレディ・マーキュリーのあのひげとサングラスは、
    80年代に、確立されたんですね。
    フレディ・マーキュリーは、パキスタン人で、
    ゾロアスター教を信仰していたのも、驚きました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ロン毛から、あのスタイルへのチェンジは当時のファンをびっくりしたでしょうね。映画の中でのマーク・マーテルの歌声がフレディそっくりで、音源本物のクイーンなの?って思ってしまうくらいでした。

  • スカッとボタンを連打したくなりました!

    作者からの返信

    裏路地さま
    ありがとうございます!あたくし、めげないわ!!(笑)

  • えー!佐賀瀬さん、英国にお住まいなんですか!
    それは存じ上げませんでした。
    いいなあー、「Poldark」がリアルタイムで観れる環境、ウラヤマです~w
    しかしどうやったらカプチーノが「カップオブティーNOW!」に聞こえるのでしょうね。
    いや、イタリア人だったらなおのこと「カプチーノ」が通じたはずなのにねw
    生まれ育った日本に住んでいても「(メ・ん・)?」っとなる出来事は生じますし、
    ましてや海外にお住まいだと色々あるんだろうなあ。
    色々なお話が聞けそうで楽しみです~!

    作者からの返信

    NORAさま
    コメントありがとうございます。
    もうね、サトリの境地。あ、好きですよ、イギリス。人の目、全然気にしなくていいし。でも日本がいいよ。年々そう思うようになりました。米うまいし。
    「Poldark」日本でもやってるのね。すみません。観てないっす。
    多分、このエッセイ、愚痴だらけになると思いますが、お付き合い願えたらと思います。