第4話 一番の敵は身内にいた。

拝啓

 読者の皆々様。先日は尻切れトンボの記事になったこと、どうかお許しください。私のみに起こった大惨事については、お話しできるような状況ではなかったのです。やっと今、お話しすることができるようになりました。

 さて、実はこの話だいぶさかのぼりまして、私がなぜこのウェブ記事を書かせて頂くことになったのか、という話からしたいと思います。

 私は片付けられない人間です。物は散らかり、服はぐしゃぐしゃ。でも、仕事のデスク周りはきれい。(見栄っ張りだから。)そんなことから、上司に「片付け」をさせてみたら面白いんじゃないか、となっていったのです。そこからは皆様ご存知の通り、部屋はまあ順調に片付きました。しかし、私は忘れていたのです。自分が片付けられない人間であることを。



 嬉しいことは続くというが、まさか自分もプロポーズされるなんて・・・。HAPPY HAPPY。盆と正月が一緒にやってきたような嬉しさだ・・・とまあ、古くからの表現を使って喜びを表している私だ。今日も夕ご飯を一緒に正臣さんと食べに行く。

「なあ~に。にやけちゃってさ。なんかいいことあったでしょ。」

「けい!!私そんなに顔にやついてた?!」

「朝からずぅーっとにやついてたわよ。」

いけない。いけないと、私は真顔を装った。そのとき、スマホのバイブレーションが聞こえた。表示されたのは政春さん。

「あ、ごめんちょっと。」

私は席を外し、休憩室へ駆け込んだ。

「もしもし、どうしたの?仕事中に電話くれるなんで珍しいね。」

仕事中に互いにかけることはほとんどないのだが。

「・・・大変なことになった。」

「え?!」

「おふくろがお前に会いたいらしい。しかも今週の土曜日だ。」

「え・・・と。ちょっと急すぎない?」

心の準備も何も・・・。部屋の準備も・・・。

「なーんにも終わってないのは分かる。悪い。けど、会ってくれないか。どうしても会わせろってうるさくて。」

「まあ・・・。特に予定もないし。お母様、わざわざ来てくださるんだもの会うわよ。」

「助かる。じゃあ、レストラン予約しておくから、昼の十一時に会おう。場所はあとで、また連絡するわ。」

「了解。じゃあね。」


 そして、決戦の土曜日。わたしはケイと考えた、対義理の母コーデ(白いワンピースに黄色のカーディガン姿)で政春と合流した。この日のために、美容院まで行ってきた。私エライ。

「お、髪切った?服も清楚系?」

「そうなの。」

気がつくなんてさすが、政春さん。

「ぷっ。おふくろ対策か。」

「あ、分かった?」

「大丈夫。カケルはそのままでも十分きれいだし、絶対おふくろ嫌がらないと思う。」

「もう、さらっと褒められると恥ずかしい。ありがとう。」

私達は駅でお母さまと広いレストランへ向かう予定だ。政春さんがスマホを確認すると、

「あ、おふくろもう来てるって。いつもそんな早く来なくていいって言ってあるのに。」

 そう、駅前には黄色の落ち着いた着物をまとったTHE母が立っていた。

「マー君!!何言っているのよ。私はよく言ってるけど、レディを待たせるのはいけないって。」

「何がレディだ、よ。二十分前は早いよ。」

いつもの冗談なのか二人は笑いあっている。私はここで微笑みたいところだが、緊張でうまく笑えない。

「ところで、そこのお嬢さんが・・・カケルさん?」

「は・・・はい。初めまして、久木カケルです。」

「カケルは出版社に勤めているんだ。」

「まあ、そうなの。私、本は好きよ!!いろいろお話聞かせてちょうだいね。」

「はい。」

なんとかファーストコンタクトはまずますの出だしだ。

「じゃあ、レストラン行こうか?」

「ちょっとまってちょうだい二人とも。私行きたいところがあるのよ。」

「え、どこだよ。」

政春さんと私はキョトンとする。

「二人とも同棲するんでしょ?部屋は決まったってきいたから。見ておきたいのよ。」

「は?」

「さ、行くわよ。」

すっかりお母さまペースだった。部屋は2LDKの日当たりのいい物件だ。

「・・・ふむ。まあ、住みよさそうね。」

「当たり前だろ。二人で決めたんだから。」

「・・・さてと。」

 お母様はその小さな手提げ袋から、着物に似つかわしくないものを取り出した。

「・・・え?メジャー?」

メジャーを取り出すやいなや、お母様はあっという間にすさまじい勢いで部屋を図り始めた。一通り図ると気が済んだのか、笑顔で

「さあ、行きましょう。」

と、とっととその場を後にしてしまった。



 そして、待ちに待った引っ越しの日。政春さんが荷物を運び入れ、私がどんどん整理していると、外でトラックの止まる音がした。すぐ後にチャイムが鳴った。

「こんにちは、白猫宅配便です。お荷物をお届けに参りました。」

「政春さん、何か頼んだ?」

「いや、何も~。」

二人で不審に思いながら玄関へ向かう。

「差出人はどなたですか?」

「森山雅子様ですね。」

「おふくろ?」

玄関のドアを開けた、二人は凍り付いた。届いたのは三段の桐のタンスだった。しかも、二竿。

「え・・・部屋が部屋が占領される?!」

「おふくろの手紙が付いてるぞ。」

「カケルさんへ

これは私からの新居のお祝いです。どうぞ、ご活用ください。

追伸  カケルさんの記事を読みました。今度、新居に行きます。

                                  森山 雅子」

 え、え――――――――――――――――――――――。



 そんなこんなで始まったこの連載ですが、今や私の人生までかかってきています。この間、めでたく私は彼からプロポーズを受けました。しかし、このプロポーズには条件付きでした。「部屋が片付かなかったら、別れる。」そんな崖っぷちの状況なのに、いまやタンスに占領される日々。そのストレスにより、部屋がまた汚部屋状態に・・・。この危機的状況の中、この連載は次回が最終回。私の運命や、如何に?

                                      敬具


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る