2023年11月

大相撲

 相撲なんて、“暇を持て余している爺さんが観るもの”と子どもの頃から思っていた。

 が、結局、私が20代の頃からよく観てしまっている。特に、昨今の大相撲は目が離せなくなっている。

 

 私が子どもの頃は、憎々しい北の湖と朴訥な輪島、角界のプリンスと呼ばれていた貴ノ花、一回目の仕切りからぶつかり合った麒麟児と富士櫻の時代だった。

 その後、横綱だけで言えば、筋肉モリモリで切れ味鋭い千代の富士、なにかと問題児で前代未聞の優勝0回だった双羽黒ふたはぐろと今じゃ偉そうな解説をしているけれど横綱時代は小心者にしか見えなかった大乃国は置いておいて、いわゆる若貴時代、そして、暴れん坊の朝青龍、そして前人未踏の勝利数を上げた白鵬、ここまでが勝って当たり前の強い横綱たちだった。三連敗なんてしちゃえば、“横綱としての責任”をとって引退、の時代はいったいどこへやら、若貴時代以降の横綱は勝ち越しさえすれば永らく居座れる地位となってしまった。


 現在の横綱の照ノ富士は、好きな力士だけど、優勝を8回していながらケガで度々休場しているし、現在は三場所連続休場中だ。

 じゃあ、横綱に次ぐ地位の大関は…というと、平成時代から今日に至るまでやっとで勝ち越しをする不甲斐ない大関が珍しくなくなり、なんだか、大関の地位に上がるのが力士の勢いのピークみたいになってしまっている。

 では、大関に次ぐ地位の関脇や小結、その下の平幕と呼ばれる前頭の力士は…というと、これが群雄割拠で毎場所、大変面白い取組が観られる。先程、記したように“大関の地位に上がるのが力士の勢いのピーク”になってしまっていて、しかも、(良い言い方をすれば)力が拮抗している(悪い言い方をすれば、絶対的な力を持つ力士が居ない、力を発揮する時期が一時期だけで毎場所継続できない)ので、毎場所、楽しめているというわけだ。


 私が好きで応援している力士は、地位順でいうと、若元春(関脇)、朝乃山(前頭筆頭)、高安(前頭三)、豪の山(前頭四)、錦木(前頭四)、翠富士みどりふじ(前頭五)、熱海富士(前頭八)、美ノ海ちゅらのうみ(前頭十五)、北の若(前頭十七)、伯桜鵬はくおうほう(十両六だけど休場中)…とこんなにいます(^^; だから、昔は「17時半からテレビを観ればいいや」だったのが、今は、16時半前から観ないと!になっています(^^;

 上記の力士たちは、体格も、得意な取り口も様々ですが、立ち合いで変化しないで、正々堂々とぶつかってひたむきに相撲を取る力士たちです。

 その中でも、特に、豪の山と翠富士と熱海富士がいいですね~。翠富士は、私が勝手に「ヒロアカ」と呼んでいます。あんなに小さい体なのに、大きな体の力士を相手に逃げずにぶつかり、そして、粘り強く戦っていく力士です。


 暇は決して持て余していないけれど、子どもから観れば私も立派な爺さん、ですわね(^^;





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る