応援コメント

「ウガンダ ベーシックインカム社会実験」を観て」への応援コメント

  •  ベーシックインカムについては学生時代に新書で知って、実現したらいいなと思っていました。その理由は、システムとしてシンプルで合理的だから。

     税制というのは、大雑把に言えば財産の再分配システムなので、複雑な仕組みを作って無駄な仕事や支出を増やすくらいなら、一律で全員に配布したほうが簡単だし無駄がなく合理的です。
     個々の所得や生活実態を調べて、それに合わせて社会保障を出すのは一見理にかなっていますが、実際はそんなに正確に個々の実態を調べることはできないし、手間ばかりかかる無駄の多い方式です。
     オンラインゲームでは一律みんなにゲーム内通貨を配るのは一般的な方法だし、それで問題も起きてないわけで(金をもらうことでよりゲームをプレイしたくなるし、金持ちにも同額配ったからといって貧富の差が激しくなるわけでもない。むしろ、資本がなくてどうにもならない状態の方がゲームのプレイ意欲は減退する)、実は特に問題ないシステムなのは実証されているようなものなのですけどね。

     ただ、ベーシックインカムが合理的な税制だとは、なかなか理解されないとも思います。人は変わるのを嫌う生き物なので。

     ベーシックインカムをギャンブルや酒に使ったり、働かなくなる人は一定数いると思いますが、それは現システムでも同じことです。生活保護をアテにして働かず、パチンコする人はいるわけで、それはどのシステムでも同じこと。それを理由にベーシックインカムがダメというのはおかしな話です。


     その番組は観ていないのですが、ざっと調べると、GiveWellとGoogle.orgが、ケニアやウガンダでベーシックインカムの実験を行っているようです。寄付を集めて、それをベーシックインカムとして配っている。これが番組で紹介されていたものかもしれません。

     "crazy"には「素晴らしい」みたいな意味もあるので、必ずしもマイナスの意味とは限りません。そのタイトルがどういう意図で付けたのかはわかりませんけどね。

    作者からの返信

    涼格さん、詳しくコメントをしていただきありがとうございました。
    ベーシックインカム初見の私故、よくわかりました。
    生活保護とベーシックインカムの対比することで、是非がよくわかりますね。

    そうだったですか、crazyにそんな意味が。
    番組を見た限り、きっと、「素晴らしい」の方の意味だろうと推測します。

  • 橙 suzukake様、おはようございます😊

    BS世界のドキュメンタリー 
    「ウガンダ ベーシックインカム社会実験」とは興味深いですね。
    自給自足の生活を維持しながら、それぞれ必要な事に有意義にお金を使うことに私も驚きました。
    色々考えさせられますね。

    橙様が小さな感動を覚え、それなりの行動を起こされたことは、素晴らしいです。

    橙様、ありがとうございます✨

    作者からの返信

    200人の村民の中から抽出した何人かの2年間をドキュメントしていたのですが、計画的にお金を使っていました。
    何かしたいことがあっても先立つものがなければ何もできない…と発言している村民もいました。
    ひとつ気になるのは、このドキュメントの原題が「CRAZY MONEY」なのです。
    ぱっと見、マイナスイメージの原題なのですが、その辺りを私は読み取れませんでした。

  • ベーシックインカム。
    言葉は聞いたことがありましたが、こういう事だったのですね。
    すごく興味深いです。

    「お金」に対してどう考えるかだけでなく、人間の心の奥の奥まで見ることができそうです。現在と将来への見方、人間関係のバランスなど。

    橙さまが感動して取った行動、分かるような気がします。


    作者からの返信

    ハナスさん、私はこの言葉すら初見でした^^;
    どう考えてもカメラ慣れしていない村民に対して、ちゃんとドキュメントを撮ることができていたかも疑問は残るところがありますけど、村民はいろいろなことを考え、悩みながらも、自分の立てた計画通りに支出して有効活用していたように見えました。


  • 編集済

    ベーシックインカムは人を堕落させるシステムではないと証明したのですね

    日本人の社会的弱者も安心して暮らせるシステムを望みますが、富を専有したい一部が邪魔をしそうですね(>_<)目立ちたがりのホリエ○モンとかw
    家族システムが機能していない家に産まれたら終わり、なのは辛いです

    あらやだ、真面目なコメントしちゃいましたね(^3^)/フフフ

    追加
    そうですね、破滅した人が意図的に隠されているかも…
    しかし人間の真の姿はそうであって欲しいと思ってしまう理想家のぴゅうでした

    作者からの返信

    >ベーシックインカムは人を堕落させるシステムではないと証明

    そこが、ぴゅうさん、ドキュメントの裏側であり、本当は、もらったお金で破滅的な人生を送った人が居たのかもしれず、番組では触れられていないところであります。

    そうでしたか…「ベーシックインカム」って割と知られたものだったのですね。お恥ずかしい(^^;

    「お金はいくらあっても足りない」とインタビューで答えていたウガンダの人も居ました。しかし、村民の多くは、将来のために有効活用した、ようです。