Web小説の改行4ヶ条(自己流)

琴張 海

Web小説の改行4ヶ条(自己流)

 日本でWeb小説が盛んになってきたのは最近の話です。

 最近というか、まだ日が浅いと表現したほうが適切かも知れませんね。


 なので、良い作品でも改行による読みやすさが抜けていて読まなくなることが多々ありました。(あくまでも私の話です)

 そこで、どこでも良いからとりあえず一言書いとこうと思ってここに書くことになりました。

 近況ノートにも書くのかな?ツイッターには書かないと思う。

 とりあえずパッと並べた4ヶ条はこんな感じです。


============================================

①「会話」と「思考・ナレーション」の間には空の行を入れる。

②「思考・ナレーション」は段落先頭を字下げする

③1段落は最大7文章を超えないようにする

④「会話」と「会話」の間には空の行を入れる

============================================


 この4つですね。

 最後の④は選択事項になります。

 書き方によってはやらなくても良いかなーと思ってます。

 まあ、③までやってくれるだけでも物凄く見やすくなります。


 物語との出会いは一期一会。

 Web小説はこの度合いがもっと凄いです。

 なのに内容ではなく、段落とかの物語以外の初印象からアウトされるのは悲しい。

 前回投票する自主企画を参加して、

 30作くらい目を通した時にそれを痛感しました。


 良い内容を書くよりも、まず目を通してもらえるように見せ方を整えましょう。

 Web小説はそこからです。


 とりあえず、上記の4ヶ条に関しては、それっぽい例を付けたいと思います。

 実際に上記の4ヶ条が適用されていない文章を用意して、一つずつ適用させる感じで進めてみます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る