コラムその7 本は権威にならない

 有名な人はとにかく本を出しますが、これは一種のステータスとして機能しています。

 少なくとも日本においては今でもなお「出版=すごい!」として扱われているところが多いです。

 が、『本を出した程度』で信用してはいけない場合もあります。というのも……


「自費出版」


 というものがあるからです。これは早い(そして俗な)話、


「出版社に札束ビンタして本を出させる」


 というものです。カネさえ積めば本というのは素人が思ってるよりもずっとずっと簡単に出せる物なのです。

「本が出ている=無条件にすごい!」

 という方程式が頭の中にある人はこれでコロリといきます。


 本を出しても内容がゴミなら何の価値もありません。むしろ著者の権威に傷がつきます。

 実際、「ワクチンは危険! 害であるし、国家の陰謀が見え隠れしている!」なんていうトンデモ本が今この瞬間も売られていますからね。

 ワクチン否定本のように価値はないどころかむしろ「いない方がいい」という「存在自体が害悪」というトンデモ本なんて数えきれないほどあります。

 それを出している作者も「ああコイツはこんな事言うクズなんですね」と思われてしまいます。




 更には


「○万部突破!」と帯に書いている本もかなり多いですが、これも例えば「5万部突破=5万人が買った」とならない場合もあります。


 例えば


「20冊買ったら著者と会食できる権利をあげる」


 等と言ってキャンペーンを企画して「1人に何冊も本を買ってもらう」ことも可能なのです。

 あえて特定はしませんが、どこぞのアイドルグループがやっている手法と全く同じです。




 今回のコラムでは


・本はカネさえあれば案外簡単に出せる

・1人に何冊も買わせるキャンペーンをすれば○万部突破も案外簡単にできる


 というのを覚えていただければいいでしょう。

 騙されるなよ、お前ら。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る