02-5 非円滑コミュニケーション


 ギュッ握る

 ズッチャチャモラウのズッチャチャニョイ棒のズッチャチャー癒し音


 炸裂が徐々に収まり、白煙が急速に消えていく。



 ――そこには、無傷のカントムが鎮座していた。



「な! な!」

「ピンピンしているだと?」

「あれだけ命中したのに!」

「集中砲火は、幾何級数的に攻撃力が跳ね上がるはずなのに!」


 マイケノレ・サンデノレ隊の生徒搭乗者スチューロット達の、狼狽の声が通信回線を満たした。


 ◆


「カントム、健在! 損傷

 不慣れな少女モラウのサポートに入った男性オペレーターが、そう報告する。


「あ、あれだけの集中砲火を食らって、無傷とは……」

 ビヨンド副長は絶句していた。


「やはり。ニョイニウムカントムに注入される思考の、量、質、練度が、敵の生徒搭乗者スチューロットとコムロ君とでは、有意に相違しているんだ」

 長いセリフを吐きながら、指揮シートから立ち上がる、戦艦ハコビ=タクナイの艦長、キモイキモイ。


「私でも分かるようにお願いします」と、通信士のモラウ・ボウは言った。


「……ええと、ニョイウムで出来ている機動哲学先生モビル・ティーチャーは、中の人が考える程に強くなる。そう話したはずだ」


「それはわかります、艦長」


「つまり、カントムに乗っている、君の幼馴染の方が、敵の生徒搭乗者スチューロットより、ずっとずっと、小難しく何かを考えているってことさ」


「ああ! コムロが面倒くさいことを、また考えているってことですね!」


「まぁ、そう言えなくもないんだが……」


 ◆


 キキー! 逆噴射  ズオン! 抜刀  スチャッ! 構え  『ア・プリオリブレード!』  必然性無き報告  

 

 弾幕の止んだ間を利用し、ア・プリオリブレードを構えるカントム。


 ◆


「よし! モラウ通信士。コムロに伝えてくれ! 『敵陣中央に突撃して突き崩せ。できるはずだ』と」

「そんな。危ないですよ……」


「今がチャンスなんだ。長話をしてるヒマはない。伝えて!」

「わ、わかりました」


 ◆


 艦長からの指示をモラウ経由で受領したコムロ・テツは、その意図を素早く、ほぼ正確に理解した。


「カントムが圧倒しているってことだね。ならば」

 コムロはそう言うと、操舵レバーを前方にガチャッと入れる。


「カントム先生! この周りに居るモビル・ティーチャーの集団、その中央に突撃して下さい! 全速力での移動です!」


『中央。個体レベルの中央であれば、人間でいう、みぞおち付近となるが?』


「そうではなくて! 前方に存在する大量のモビル・ティーチャー達が3次元上での凹形を呈しているから、その凹形の中央部のことです!」


『ふむ、大量のモビル・ティーチャーが、あたかも存在しているかのように、我や、我が生徒コムロが、意識化でそう認識しているだけの可能性もありえる。存在とはそういうものだ』


「フッサール的な解釈は、この際どうでもいいです!」


 ゲキッ! 


 ゲキッ! 


 オコッ!


 オコッ!


 業を煮やしたコムロ少年の思考に感応し、カントムを形成するニョイニウムが、「激おこ」の音を発した。

 コムロは、フットペダルを勢い良く踏みこんだ。



「GOです!」

 カントムの背面スラスターが、ドシュウーー!! 激しい音を立てる。


 ――そんな次の光景をコムロは予期し、加速度に備えるべく、足を踏ん張った。


 

 ◆



「コムロはカントムと、何を話してるんですか? まっったく意味がわからないんですが」

 少女モラウは、多少考えた結果、それ以上の思考を放棄した。


「……ええと、な」

 渋面の艦長、キモイキモイが、彼の理解できる範囲での説明を試みた。


「人は、自分が実際に生きていると『思い込んでる』だけかもしれない、という話をしているようだ。かつての哲学者、フッサールが提唱した理論だ」


「え? 生きてますよね? 実際に」


「目から見えるもの、耳から聞こえるもの。それらは実は、ホルマリン漬けされてプカプカ浮いている脳へと、信号として送られているだけかもしれない」


「なんですかそれ。キモいキモい」


「呼び捨てにするなよ……もしそんな、脳だけが液の中でプカプカ状況ならば、その脳は『自分は生きてる』って思い込むだろう。自分がその状態にある可能性を否定することができないっていう、まあ、そういう話だ。たぶん」


「コムロは、どうしてそんな、意味の分からない妄想を?」

 少女モラウに、フッサールの理論を分かるように説明するのは、キモイキモイ艦長をもってしても難しかった。

 


 ◆


『……我が生徒操縦者スチューロット、コムロよ』

 カントムは、コックピットに座ったコムロ少年に語りかけた。

 背面スラスターは推進粉を放出しない。フットペダルは踏まれているにもかかわらずだ。


「先生?」


『我が認識する世界における、あたかも前方に存在するかに見える多数の機動哲学先生モビル・ティーチャー群の、その中央をめがけて、最大速度で移動すれば良いのだな?』


「やっっっっっっと伝わった! そうです! お願いします!」


『ふむ。時にコムロよ。その行動の動機は、であると言えるだろうか?』


「もう!! イマヌエル・カントの動機の解釈については、今はどうでもいいんですよ! 他律でも良いから! 移動してください!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る