会長選挙

41

 全校生徒が体育館に集まる。じわじわと列が出来ていく様を、私はステージから見下ろしていた。演壇を挟んで、下手側には対抗馬の二年生が座っている。私が彼の冴えない顔をどんなに睨んでも、彼は絶対に私を見ない。

 司会のあっさりした制度説明の後、相手の政治家みたいな演説が始まった。

「今回生徒会長選挙に立候補いたしました、安倍文則でございます」


 演説は、いきなり私への批判から始まった。「入学したばかりの一年生に、本当に生徒会を任せていいんですか」と訴えている。そして、現三年生役員の傀儡と化すだけだと断じてくる。私が一年だからってなんだ。そんなことで人を決めつけるなんて気に入らない。

 それ以降は顔に見合った大人しい内容を淡々と話していた。委員会活動の活性化のために支出を見直すとか、生徒会会則を改定するとか。演説はほどほどの拍手で幕を下ろした。


 さあ、いよいよ私の番だ。


 私が演壇に向かうだけで会場がざわつく。運動会で絶叫したお陰で、知名度は抜群だ。演説で大事なのは掴み。おふざけと思われたら終わり。ゆっくり息を吸って、大きな声で言う!

「一緒に自由を勝ち取りましょう!」

 マイクがキーンと叫び、私の声を打ち消した。

 構わずに「自由を勝ち取りましょう!」と、もう一度言う。今度はマイクに乗った。

「え? 自由ってどういうこと? 具体的に言ってくれないと分かんない! って思うでしょ? ね?」

 私はわざとらしいくらいに大きく身振りを使って語りかけるが、聴衆の反応が鈍い。「一体何が始まったんだろう?」って感じだ。

「え、思わない?」

 マイクを口から離して手を耳に当て、「聞こえない」ポーズを取る。すると、ようやく調子のいい男子が「思うー!」と答えてくれた。

「そう! 思うでしょ? じゃあ教えます!」

 笑いが起きて、会場が温まった。こうなればこっちのもの。みんなが私の次の言葉を待っている。何だか私も楽しくなってきた!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る