第31話 そして幕が上がる

 大会3日目の朝を迎えた。

 時間は午前8時。全ての部員……つまり、この『ハムレット』の役者たちは、張りつめた面持ちでナミキを見つめていた。

「とうとう、この時がやってきました」

 いつになく重々しい声で、ナミキが告げる。

「思えば、いきなり部室が使えなくなって……」

 バイオリンの粘りつくような音に似た声が、その言葉を遮った。

「長い話はいい」

 顧問に都合の悪い話は打ち切られ、話題はその日のスケジュールに移った。

 沙にとってはありがたい話だった。52歳の男が16歳の少女を演じるには、それなりの集中力が求められる。今はとても、そんな状態ではなかった。

 意識が、どこか遠い彼方へ飛んでいきそうだったのだ。

 なぜか、500年前のストラッドフォード・アポン・エイヴォンの水路が見える。最後に見たのは確か、死の直前だったか。

 腐ったニシンに当たって死んだ、あのときの……。

 そのつながりで、何となく、こうなった原因にも思い当たる。

 昨夜、蒲生野高校で振る舞われた「ニシンソバ」を無理に食べたのがいけなかったのだ。

 まともに考えたら、あの魚がニシンだと気付いた時点で、食べるのをやめなければならなかった。

 だが、それがどうしてもできなかったのは、この時代、というより、この国に転生してしまったせいだろう。

 どうもみんな、本当の気持ちを口にしないで無理ばかりしているのだ。ヒカリやナナエ、サガミやカサギはともかく、イスズやナミキ、そしてコモンとつきあっているうちに、その影響を受けてしまったらしい。

 和やかな(これも500年前のイギリスにはなかった感覚だが)雰囲気を傷つけるまいと、危険を感じながらもついつい、ニシンを無理に食べてしまったのだ。

 あの後、アラスの野で銃弾に倒れたシラノのように両膝をついたが、ふざけていると思われただけで済んだ。

 シラノは鉄砲玉くらいでは死ななかったが、詩で恨みを買った相手の陰謀で窓から材木を落とされ、頭を砕かれて死んでしまう。

 自分自身はどうなるのか、分からない。夕べから、身体に異状はない。ただただ、意識だけが遠くへ飛んでいくのだ。

 500年前の、故郷へ。


「おい、沙」

 いつの間にか、ナミキは「オキナ」ではなく、「イサゴ」と呼ぶようになっている。

 どさくさ紛れに、と思ったとき、そこが調光室だということに気がついた。

 目の前には、大きな机があって、幾筋もの切れ目が3段に渡って並んでいる。それにはすべてツマミがついているが、そのどれにも触ってはならないとヒカリが言っていた。

 「モニター」とかいう画面を見れば、舞台監督のサガミが、下手の袖へと下がっていくのが見える。舞台の中央では、ヒカリが舞台の床と天井をかわるがわる見上げていた。

「やることなんか、何にもないのにな」

 耳に当てた「インカム」とかいうものから、舞台袖の「インカム」使っているらしいをナミキの苦笑が聞こえてくる。見栄もしないのに、肩をすくめて応じることしかできない。

 そこで、タイムキーパーの生徒が叫んだ。

「開演5分前です」

「はい!」

 ナミキの声に合わせて、沙も返事をする。なぜか、こんなことをするのも最後なのだという気がした。

 さらに、ぼそぼそと囁く声がする。

「これ終わっても、ちょくちょく来るよ」

「待ってます」

 そうは言ったが、待っているのが自分自身だという保証はない。たぶん、そのときは、自分でない翁沙おきな いさごがそこにいるのだろう。

 そこへヒカリが戻ってきて、インカムからほにゃあとした声で告げた。

「準備完了だよ」

 下手袖からコールがかかる。

「上演1分前アナウンス流します!」

「はい!」 

 最後の舞台が近づいてくる。客席に向かって、着席が案内される。

「まもなく、陵高校の上演です……」

 1ベルと呼ばれるブザーが鳴る。2ベルが鳴れば、開演だ。

 だが、よりにもよってその前に、再び意識が遠のいた。ただ、今までと違うのは、蘇ってくる光景である。

 ニシンに当たって死ぬ瞬間、確か、考えたことがある。引退した先のストラッドフォード・アポン・エイヴォンの水路に煌く朝日を見ながら……。

 もう一度だけ。

 そのとき、見えたものがあった。

 真っ白な桜の花が、冬の吹雪のように舞い散る中で歩く、制服姿の若者たち。東洋の瓦屋根。

 ステージで稽古に励む、役者たち……。

「思い出したか」 

 どこからか聞こえる声と共に、目の前が、真っ暗になる。客席の照明が落ちたのだろうか……いや、それはない。それは2ベルが鳴ったら、会場のスタッフがやることになっている。

「忘れたか、自分で生み出しておきながら」

 目の前に現れたのは、背の高い老人だった。長い衣をまとった、髭の長い老人である。その手には火の入ったランタンがあるのに、辺りは全然明るくない。

 そもそも、調光室の天井は低いのだ。この老人の頭がつっかえないわけがない。

「ここは……どこだ?」

 老人が呆れたように答えた。

「ワシが誰かと尋ねるのが先ではないか?」

「すでに知っていることを答えることもない」

 間髪入れずに言い返すのも、シェイクスピアとしては当然だ。ましてや、相手が自分の創造物となれば。

 かつて『十二夜』で登場させた「時」の老人は、ふてくされたように言った。

「やれやれ、思い切り見栄を切ってやろうと思っておったのに」

「で、ここはどこだ? お前が頭をぶつけないでも済むこの場所は?」

 皮肉たっぷりに聞いてやると、老人は鼻で笑った。

「そんな口を利いてもいいのか? ここはワシの場所だぞ」

「そのお前は私の創造物だと、自分で言ったではないか」

 切り返してやったが、老人も負けてはいない。

「だから、ここを支配する力も与えられておる。創造した本人にな」

「で、どこだ?」 

 負けを認めるしかなかったが、卑屈になる理由はない。老人も、根負けしたように答えた。

「どこでもない。始まりの前、終わりの後だ」

「それはまさに、舞台そのものではないか」

 そう言うと、老人は楽しげに笑った。

「そう来るか! なるほど、そうかもしれん……だが」

 真面目な顔で、まっすぐに見据えてくる。

「そこは、夢ともいうのだ」

「同じことだ、現実ではないのだから」

 まるで劇中の道化のような問答だ、と沙……いや、シェイクスピアは思った。だが、老人はすこぶる真剣である。

「だが、夢の中に生きる者には、現実ともいえよう」

「どういうことだ?」

 自分でもわけが分からなくなってくる。老人はそれを察したのだろう、水から答えを告げた。

「現実には死んだのに、もう一度と望むのは、夢を見たいということだ。その望みを叶えてやったのだから、夢の国の住人になったということだろう。してみれば、その夢ではないこの場所は、現実ということになる」

「つまり、私は死ぬということか?」

 老人は頷いた。

 人生とは、間の悪いものである。いや、間の悪いのが人生というべきか。

 シェイクスピアは掌を返したように、「時」の老人にこいねがった。

「少しでいい、時間をくれないだろうか」

「もうやったろう」

 すげなく言い切る老人に、なりふり構わず取りすがる。

 まるで『十二夜』で描いた嫌味な男、最後の最後で袋叩きにされるマルヴォーリオのように。

「私だけの問題ではないのだ、これは。私を待っている人たちがいる」

「誰を待っていると?」

 老人は意地悪く聞き返す。

「私だ!」

「だから誰だ? ウィリアム・シェイクスピアか?」

 日本で沙翁と呼ばれる男は一瞬だけ答えに詰まったが、はっきりと答えた。

「いや、おきないさご

 それはまさに、半年ばかり演じてきた沙の口調だったが、「時」の老人は含み笑いで応じるばかりだった。

「まあ、見ているがいい」 

 その一言で、沙は調光室の椅子の上に崩れる自分を感じていた。

 2ベルが鳴り、開演がアナウンスされる。

「これより、みささぎ高校による、ウィリアム・シェイクスピア原作、菅野五十鈴脚色、『ハムレット』を上演いたします」

 土壇場で倒れた沙を、顧問の姿を取った「時」の老人は冷ややかに見下ろしている……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る