人の外見や特徴

 人の外見や特徴を強調するための技法。


1. ~のようだ、といえるような他の何かになぞらえて強調する(暗喩) (p225)「白雪姫」「生ける屍」「人間火力発電所」


2. その人物を連想させるようなもので置き換える(換喩)(p225, p244, p437)「赤ずきんちゃん」「英雄ヒーローくん」「権力の犬」


3. 特徴的な人体の一部を抜き出す(提喩)(p225, p265)「青ひげ」「カオナシ」「メン・イン・ブラック」


4. 他者の視点から見た描写を視点の不整合を無視して短く挿入する。読者が混乱するのを避けるために、その部分の周辺では登場人物の考えをあまり入れないようにするのがコツ。(p525)「花子は正月の不摂生を後悔しながら、アパートの階段を駆け下りる。階下から隣の部屋に住む太郎が上がってきた。『おはようございます』彼は走ってくるぽっちゃりしたOLに挨拶した。『おはようございまーす』花子はそう言いながら太郎の横を通り抜けた」

 あえて考えを入れるのであれば、明確な意図を持ってやること。以下の例は体型に関する主観の食い違いを表現することを狙って書いてみた。「あーあ、正月食べ過ぎちゃったよ。ダイエットしなきゃ。私はそんなことを考えながら、アパートの階段を駆け下りる。階下から隣の部屋に住む太郎が上がってきた。『おはようございます』彼は走ってくる、ぽっちゃりとかわいらしいOLに挨拶した。『おはようございまーす』私はそう言いながら太郎の横を通り抜けた」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る