応援コメント

十九年 九月 「秋思」」への応援コメント

  • カ、カピバラ … ヌートリア … ウォンバット … 、ま、まぁ可愛いと言えば可愛いですけど重いのでは … 。でも、どれも俳句にするのに手ごろな文字数の名前ですね。
    「この膝に抱くもの居らず秋思かな」うん、共鳴波が染ってきました!句としては「この」が少し濃いかな …
    友未はハグ好きですが日本ではあまり機会がないので、夏以外は抱き枕を抱きしめて寝ています。

    作者からの返信

    友未さん、ありがとうございます。
    「この」ですか、なるほど。そうですね。
    抱きしめたい生き物といえば、やはりカピバラは外せません。そこは譲れません。たとえ寝返りを打ったカピバラの下敷きになろうとも(遠い目)

  • 鳩の句は素敵☆
    少し苦し気に鳴く様は、秋の気配を感じる様子と重なってイメージできます。佳作も納得っ! いや、佳作なの? もっと上でないかい?

    膝の句は、秋思以上に「可愛がっていた存在」を失ってしまった寂寥感が出ている印象もありますね。「居らず」の代わりに「探す」とかですと、少しライトな感じで「肌寒くなってきたなぁ」という感じが出るかしら? 何でもいいから、愛宕にもオキシトシンをくれ~☆

    作者からの返信

    素敵? ほんとに? やったー!(^_^)
    夏井先生は擬人化がお嫌いだと(プレバトで)聞いていたのでビクビクしつつ出した句でした。

    膝の句は「探す」も面白いですね。ネコが逃げたとか、ドタバタにもなりそうですが(^_^)
    オキシトシンは良い子にしているとクリスマスに……届くかも知れないから、お気を落とさずに。

  • こちらも最初の句が個人的に好きでした。
    なにか、なんでも良いから温もりを抱きたいという気持ち、すごくわかります。カピバラ抱きたいですね。

    俳句の世界に入っていくと、季語の重要性がひしひしと伝わってくるんですね。短い文章ながらも奥がとっても深い世界です。

    作者からの返信

    はつかさん、コメントありがとうございます。
    ねえ? なんでもいいから、ぎゅうってしたい衝動ありますよね(危険)

    奥の深い世界と言って頂けて嬉しいです。わたしの句だけ読むと「浅薄な世界」といわれそうで(^^;)安心しました。