嘘つきな青

椎乃みやこ

第1部 空色少女の物語

第1話 忘れてしまった夜の底

1 精霊の家は今夜も瞬く

 黒のお姫様が夜の絵の具で空を塗りつぶしたら、ランプに炎が灯る時間。

 森はすっぽりと夜に覆われて、穏やかな月光が注がれる。それは眠りのとき。夜を司る黒のお姫様が生きとし生けるものに与えた生き物への休息。

「カナ、魔除け」

「カナじゃなくて、カナラ」

「はいはい」

 けれど、ご用心。森は眠っても、森に住む存在も眠るとは限らない。

 黒のお姫様は等しく眠りを与えたけれど、魔に属する自分の子どもたちに夜に眠れとはいわなかった。

 白の旅人が夜を溶かす太陽を運んでくるまで、夜に活動しない生物は気をつけなければならない。恐ろしい存在が扉を開けてしまわないように、魔除けを扉の外に吊すのだ。

「あれ、新調したの?」

「そろそろ、替えどきだった」

 深い森と似た色を持つしーにぃのつり目が笑う。ちりんと涼やかな音を鳴らして、魔除けの精霊の家を差し出された。銀細工で作られた小さな家には精霊が宿った水晶、精霊石が入っている。精霊がいる証拠として、麻縄で吊るされた家を揺らせばちりんと返事をした。あまり揺らしすぎると精霊が怒って家を出て行ってしまうらしい。子どもの頃に一度やってしまったと先生が照れ臭そうに話していた。

 その精霊の家を扉の外か軒下に吊るすのが魔除けの習わし。今夜もその習わしに従って、私は扉を開けた。濃厚な森の匂いが家に入り込んでくる。春先の夜風は冷たく、炎の精霊が今夜も暖炉で薪を燃やしている。

「鉱物に精霊がずっと居着いてくれるわけじゃないからな。家に飽きていなくなる前に、鉱物を取り替えて新しい精霊石を作らないと」

「都では、こういうことはしていないんだっけ」

 この国には風の神様がいるとされている。国の中心となる都に私は行ったことがない。定期的に訪ねてくる行商人のヤシロ曰く、都はとても広いらしい。「森暮らしのお前なんて迷子になるぞ」とからかわれた。あの茶色の商人は失礼なんだから。

 扉の上部にある鉤に精霊の家を吊るす。仕事の時間だとわかったのか、ちりんと精霊が鳴いたと思えば、精霊の家が青白い光に包まれた。今晩、この明かりが私たちを守ってくれる。

「都は精霊樹で守られているからな。ここより安全なのは確かだ」

「別に、魔物が怖いわけじゃないもの」

「魔物は怖いぞー? 可愛いカナが一口で食べられないか、お兄ちゃんはとっても心配だなぁ」

 意地悪な笑みを浮かべ、お兄さんぶるしー兄を軽く睨みつけた。しー兄だって、魔物を見たことはないはずだ。恐ろしいと伝えられているのは知っている。魔物の話は先生から何度も聞かされてきたもの。会ったことも見たこともない存在だけど、濃厚な死の臭いを宿しているらしい。

「カナ」

「だから、カナラって言っているでしょ」

 先に家に入る。扉を閉め、鍵をかけたしー兄に呼び止められた。

 私の義兄、しー兄ことシスイの金髪はところどころ跳ねている。かなりの癖っ毛で、ブラシで梳いても直らないからと放置しているのだ。毎日、着用している白衣はくたくただ。服装にはこだわらない主義らしく、いつも適当な服を着ては白衣を羽織っている。いや、こだわらないというよりは、汚れてもいい服なのだろう。

 私たちは、町から離れた森に三人で暮らしている。

 魔法生物を研究する父親代わりの先生。

 先生の弟子であり息子である義兄のシスイ。

 そして、先生の娘であり、シスイの妹である私。

 この家族の中に、血縁者は誰もいない。

 顔はもちろん、髪の色も声も手足も似ている人はいない。全員、ばらばらだ。生まれ故郷も違うはずだ。けれど、私たちはこうしてひとつの家に集まっている。静かに毎日を過ごしている。

 カナラ。それが私。今の私。この家で暮らす『私』の名前。近頃、しー兄は私を『カナ』と呼ぶようになった。「愛称だね」と先生はのんきに笑っていたけれど、私としてはあまり嬉しくない。いくら訂正しても直す気がないしー兄を見上げる。深い森と似た緑の目が、観察するかのようにじっと私を覗き込む。どうしたのと尋ねようとしたら、へにゃりと破顔した。

「ん、おやすみ」

 頭を撫でられた。

「子ども扱いしないでって言っているでしょ!」

 顔が赤くなったのがわかった。手を振り払えば、はいはいと軽い返事をして自室に戻っていく。

 私より三つ年上のしー兄は、今年で十七歳になる。しー兄は以前よりさらに背が伸びた。先生曰く、大人っぽい顔つきになってきたらしい。たった三つの年の差で、しー兄は私から離れていく。私の背はしー兄ほど伸びない。力もない。頭だってよくない。いくら背中を追いかけても、どんどん離されている。しー兄の隣に立って同じものを見ようとしても、私が見る世界としー兄が見る世界は違っていた。

 それもそうだ。私は皆が見えるものが見えない。皆が使えるものが使えない。

 『特異体質』と呼ばれる人間なのだから。

 もう少し暖かくなれば、しー兄は十七歳の誕生日を迎える。本当の誕生日は知らない。本人ですらわからないらしく、先生がしー兄を弟子にした日を誕生日にしたそうだ。

 来年、しー兄は成人する。子どもではなくなる。しー兄がとうとう大人になってしまう。一年で人は簡単には変わらないはずなのに、その現実がどうしようもなく私を不安にさせた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る