幕間

栄村由美は気づいていた

 少しだけ長くなった陽も、結局午後五時過ぎには弱々しく街の影へと消えていく。そんな夕暮れの繁華街を、私とマサキは歩いていた。


「もう、マサキは一度夢中になると止まらないんだから」

「悪い悪い。だけど、お前にプレゼントをやろうってのはマジだったんだ」

 マサキの謝罪を半分聞き流しながら、私は街並みを見回す。金曜の夜ということもあり、人が増えてきた。当然その中には、ガラが悪く見える方々も混じっている。


「ねえ。言い訳はいいから、そろそろ帰らない?」

 私はマサキの腕にくっつき、媚を売るように声を掛ける。当然、上目遣いも忘れない。「『女』もまた、武器である」。祖父が残した言葉だった。


「ちょっと早くないですかね由美さんや。せっかく運賃払って都心まで来たんだ。もうちょい楽しみません?」

 しかしマサキはそっぽを向き、丁寧っぽさ全開の口調で抵抗する。最初は平助も入れて三人で遊ぼう、って言ってたのに。なにか企んでるのかしら。


「だって、ほら。そこかしこ」

 私はそんなマサキの腕を引き、目線でガラの悪そうな方々を指す。本当に嫌そうに、先方に気づかれないように。


「あー。居るなあ。避難するか」

 しかしマサキの反応は鈍い。私の言いたいことを分かっていない。多分、平助の言葉も文字通りに受け取っている。なにかあるに決まってるのに。



 思えば一昨日。この空気読めないマンを逆エビ固めにした時。私はようやく気がついたのだ。あの二人の距離が、妙に近いことに。そもそも隣同士だから、不自然はないとも思った。だけど。今まで繰り広げていた、微妙な付き合い方はなんだったのか。そう考えた時、ひっくり返った。


 もしかして二人が。既にプライベートでも縁を結んでいるとしたら? それは、私を騙したことになる。マサキに嘘を吐いたことになる。別に、嘘を吐かれるのは仕方がない。多少は気になるが、本人にも都合ってものがある。だけど。


 だから、放課後に敢えて踏み込んだ。向こうがそうするのなら、こっちだって突っ込んでいく。結果。

 私の予感は当たっていた。平助はなにも言わなかったけど、私には分かってしまった。なぜなら。

 



「分かりやすかったのよね」

 言葉が、口をついて出た。あくまで小声だけど、マサキの耳は拾ったらしく。

「なにか言ったか?」

「なんでもない。マサキが避難してでも、もうちょっと居たいって言うなら。それもまたいいけどね。夜が空いてるとは、私も言ったし」

 この辺りで程々にしよう。そう考えて、マサキに決定権を譲る。ちょっといじめ過ぎてるし。


「よっしゃ、デパート行こうぜデパート。金はあるんだ、今日は」

「あら、ディナーでもおごってくれるの?」

 なるほど。せっかくだからちょっとだけ背伸びしたかった、と。平助もそうだけど、マサキもわかりやすいよねえ。まあそうでもなきゃ制服を着替えて、数駅も移動して。わざわざ都心まで来ないよね。


「うっ、流石におごりは勘弁。一品ぐらいは払うけど」

「それでいいわよ」

 分かりやすく顔を曇らせたマサキに、私は手を緩めた。お互い学生だし、これぐらいが丁度いいのよ。だけど。


「代わりに、エスコートよろしくね?」

 手を差し出し、いたずらっぽく笑って。私は男心をくすぐりに行く。なぜなら。

「おうよ。きっちり誘導してやるからな」

 男の自尊心は、こういうちょっとしたことで回復するからだ。



 去年のクリスマス。私はマサキに告白された。

「ずっとお前が好きだった! 頼む、付き合ってくれ!」

 どう考えてもコナ掛けにしては月並みな言葉。場所も高校近所の商店街。イルミネーションの中。


 多分彼なりに必死に選んで、自分なりに突き詰めたのだろうけど。私がそれだけでオチると思うのなら、それは勘違いで。

 だから、断っても良かったのだけど。三人の友情でよかった気もしたのだけど。彼なりに強い想いは抱えていたようで。


「ただのコナ掛けなら、もっといい場所を選ぶ。俺は、真剣だから。月並みを選んだんだ」

 再び真面目に頭を下げるマサキに、私は少し考えてしまう。彼は嘘は吐けないタイプだ。つまり、限りなく本気である。だから私は。ホントの気持ちで返してやることにした。


「平助」

「おう?」

 告白を受けての回答に、平助を持ち出すのは違う気もした。違う気もしたけど。これが守られないと私は。納得できない。


「平助に、きちんと報告すること。平助との友情も守ること。平助も、私たちの行動に巻き込むように配慮すること。それでも良ければ、告白を受けるわ」

 言ってしまった。サイを投げてしまった。理由は簡単だ。平助が私を見る目は。平助自身が考えるよりも、私への恋心に満ちている。だから申し訳ないけど。巻き込んでいく。そうしないと。平助が惨めだ。


「ん。分かった。やってやるさ」

 考えたのか考えてないのか。それとも即答できるほどに本気なのか。マサキの返事は、ひどく早いものだった。


「そう。じゃあ、気持ちに応えるわ。ありがとう」

 私の返事はそっけないものになってしまった。だけど、思いを告げてくれたことは嬉しくて。

 この日。私達の関係は少しだけ動いた。



 それから、早くも二ヶ月になろうとしている。マサキは大雑把なように見えて、私との約束をなるべく果たしてくれていた。時には、平助の方を重んじていることもある。そのことが、私にはとても嬉しかった。


「ありがとな」

 デパートの最上階。夜景を見ながら、マサキが急に礼を言った。その目は夜景を見ていて、表情は読み取れなかった。


「どうしたの。急に言われるとビックリするんだけど」

「実際急に浮かんできたんだ、仕方ないだろ。こうして都心の夜を一緒に見てたらな。自然にそんな気持ちが湧き上がったんだ」

 マサキは表情を見せないまま、掴みどころのないことを言う。でも、その気持ちだけは汲むことにした。


「どういたしまして。でも、礼を言われる筋合いはないわよ。言うのはむしろ、こっち」

 そう言って、私はマサキを強引に振り向かせた。


「なにすんだよ」

「私を見て」

 そうだ。気持ちは読めるし汲み取るけど。そのセリフは夜景でごまかしていいものじゃない。

 私の知ってるマサキは。空気が読めなくて。ナンパで。でも真面目。だから分かるのだ。さっきのセリフは、ホンモノの言葉だと。ホンモノだからこそ、正面で聞きたくなった。


「もう一度言って?」

 微笑みを作って。首を傾げて。私にできる、精一杯の「女」を描いて。私は、私の彼氏を見る。

「えー。あー」

 ためらうマサキ。やはり気恥ずかしいか。しばらく彼は、口を閉じていて。唸っていて。だけど。彼はそこから顔を上げて。


「ん。俺のワガママを聞いてくれて、ありがとう。そう言いたかったんだ」

 ハッキリと、私に向かって。言ってくれた。

「気にしなくてもいいのに。私だって、ワガママ言ったじゃない」

 だから私も、言葉を返した。そうだ。あの日の言葉はワガママだった。でも彼は、それを守ってくれている。だから、私は。飯田雅紀という男を。受け入れつつあるのだ。


「あんなの、ワガママにならねえよ」

 右頬をかきながら、マサキが言葉を返す。なぜだろうか、と気になって。

「だって、平助はダチで。由美もダチだ。それを勝手に変えようとした。だから、あれくらい言われるのは分かっていた」


 ああ。なるほど。空気の読めないマサキが、なぜあのクラスの中心にいるのか。その理由が少しわかった。真っ直ぐで、ためらわない。一つダメなら、次の手を。私は近すぎて、気安すぎて。分かっていなかった。マサキの、本気具合も。


「由美が好きだった。隣りにいて欲しかった。だから、それでもいいにした。守ってきた」

 マサキの言葉は単純で、それでいて強い言葉だった。私への好意に、満ち溢れていた。


「でも……もういいよな?」

「えっ」

 だから、その次の言葉は。本当に意外で。


「アイツは。平助は。俺達に嘘を吐いていた。だから、

 いつもの声で吐き出された、とんでもない言葉。私はなにも答えず、聞く。


「いつ気づいたの」

「多分お前と同じ時。あの逆エビ固めの時だ。隙を突いたつもりなんだろうが、俺の視界にも入っちまった」

「そう」

 なんの感慨も浮かばない。私は、その後聞きに行ったけど。彼は、そのままを受け止めてから。きっと、考えて。


「今日、乗ってきたら。言うつもりだったんだ。でも、アイツは自分を優先した。もしかしたら、あっちを優先したのかもしれない」

 私は、勘違いしていた。自分の彼氏を、見誤っていた。


「別に、アイツに怒りたい訳じゃない。縁を切りたい訳でもない。俺は……」

 そこでマサキは、一呼吸。私は、続きをただただ聞こうとしていて。


「俺はアイツを突き放す。次になにかあっても、こちらからは手を差し伸べない。そういうことにする」

 そして、聞いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る