全ての課題を克服した時に覚醒できることを願って

 このエッセイを始めてから、近況ノートに書くネタがなくて困ってます(笑)


 カクヨム側としては「多くの読者に向けて」「創作活動や読書日記などを伝えられる場所」という定義があるようですが、実際のところ何を書くのが正しいんでしょうか?


 他の方のノートも色々と読ませていただいておりますが、近況報告として使っていらっしゃる方、更新のお知らせだけされている方とホント人それぞれなんで……。

 どこかで「作者の日記的な使い方は良くない」という話も見たりして、いよいよ分からなくなってきてます。


 個人的には作者様のお人柄がわかるような文章が好きなので、長文でも日記でも楽しく読ませていただくのですが。



 で、ちょっと思ったのが、私は「人の思考を知る」ことが好きなんだな、という。

 読書好きなのもこれに関連してくると思うんですが、他人が考えていることを覗いてみたい願望が強い気がするんですよ。


 昔、某大型掲示板のネットウォッチあたりを読み漁っていた時期があったんですが、あれもウォッチ対象そのものより書き込みをしている人たちの反応が面白かったんですよね。


 アイドルオタクの方のブログやスレを読むのも一緒で、アイドル本人よりもそのアイドルを好きな人たちが何を考えているのか読むのが好きっていう(笑)



 その割に自分が書く小説って、登場人物の心理描写が少ない気がします。

 これは私に他人の心理を読み取る力がないから、キャラクターの心情も書けないんですかねぇ……う~ん、これ作家として致命的なのでは。




 これは普段読んでいる小説が、あまり心理描写がなくて淡々としたものが多いのも関係しているのかも。


 プロットを練る・序盤を工夫する・読者目線を意識する・主人公の心理描写を増やす。いやはや、課題が多過ぎて既に挫けそうです……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る