応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 梅酒♡への応援コメント

    梅酒は断然ブランデーで漬ける派です!

  • 大根3本はプレッシャーですね!大根をフードプロセッサーで大根を大根おろしに出来ると知ってから安売りの大根を必ず買うようになりました。大根おろしにしたらジップロックに平たく冷凍して必要な時に使う分だけパキッと折って使っています。

    作者からの返信

    こんにちは!

    大根おろしにすると冷凍出来るんですね!φ(..)メモメモ
    これは良いこと聞きました。ウチはよく焼き魚に大根おろし添えるんで、いくらあっても良いですし、なめこと大根おろしの味噌汁なんかにも使えそうですね。


  • 編集済

    魚卵が続きますがへの応援コメント

    カジカはアシリパさんが鍋にしてた魚じゃないですか!卵も美味しいのですね…いいなあ北海道。
    こちらでアシリパさんのお鍋を再現されていました、お鍋も美味しそうです。

    https://mangashokudo.net/blog-entry-414.html

    作者からの返信

    僕はコールデンカムイはグルメ漫画だと思っています(笑)。
    そうですね、アシリパさんが使ってたカジカは川カジカで、出汁を取るには良いのですが、食用となると小さすぎるので、鮮魚売り場に並ぶカジカは海カジカとなります。
    そうそう、アシリパさんたちのアイヌコタンは、漫画上小樽近郊となっていますが、僕が子供のころ川でカジカを獲って遊んでいた山の中辺りだったのかもしれませんね(笑)

  • 鶏肉は好きだけどへの応援コメント

    はじめまして、楽しく読ませていただいています。
    鶏皮は、市販の唐揚げ粉で、唐揚げにするとパリパリ美味しいですよ。

    作者からの返信

    はじめまして!
    おっさんのブログ的炊事エッセイにようこそ(笑)
    鶏の皮が嫌いな妻も、油淋鶏のような皮目をパリパリにしたのは食べれるので、きっと唐揚げにしても食べてくれるとも思うんですが、夫婦2人だけだと揚げ物あとの油の処理が大変でして(汗)
    僕のエッセイ全体でも、揚げ物は数えるほどしか出てこないのは、油の処理の問題です
    そしてもっと面倒なのは、最初から鶏皮を外して鍋にしようとすると、それはそれでコッテリ感が無いとか言い出すので、なおさら難儀だったりします(笑)


  • 編集済

    非常食のすすめへの応援コメント

    最近の雪のニュースをみて「うわあ!」って声が出ちゃいました。Twitterなどでも信じられないくらい積もった画像をたくさん見ました。事故なく雪のシーズンが終わるように願っています。

    作者からの返信

    ご心配ありがとうございます!
    積雪量的には別に年に何度かある感じなんですが、道民がTwitterなどで今回の積雪をあげているのは、みんなその雪質を知ったうえでの量のはなしをしてるんだと思います(笑)
    よく車のドアの半分くらいまで一晩で積もることもあるのですが、軽い雪だとそのままドアを開けることが出来るんですが、今回の雪質だとビクともしません(汗)
    今シーズンは滅多に雪が積もらない本州の方でも、かなりの雪が降ってるようで、雪に慣れてない人たちの方が心配だったりします。

  • 仕事納めへの応援コメント

    北海道の美味しい日常を楽しく読ませていただきました。
    ふるさと納税で北海道のいくらとウニを頼んでしまったので届くのが楽しみです。
    良いお正月をお過ごしください。

    作者からの返信

    あけましておめでとうございます!
    聞いた話だと、返礼品の一番人気は北海道門別町の生ホタテだとか。
    去年は途中から個人事業主となったため使いませんでしたが、今年はふるさと納税でおいしいor便利な返礼品を探したいと思っています(笑)
    今年もよろしくお願いいたします。

  • 食べ物も衣替えへの応援コメント

    冬なんて毎日鍋で良いんじゃないかと思ってます、、
    白菜が安いと良いなぁ

    作者からの返信

    特に北海道は冬にストーブを使うので、どうしても部屋の中が乾燥します。
    そこに鍋の湯気で加湿もできるので一石三鳥くらいになりますしね(笑)
    白菜安いと良いですねぇ

  • 無限だだけど・・・への応援コメント

    赤いピーマンは美味しいって聞いたことがあって畑で熟した赤いピーマンを食べてみたいなーと思っていたのでうらやまです。
    書き込む前ググってみたら本当のようです。

    作者からの返信

    ほほう。。。
    赤いピーマン美味しい(甘い)んですね。
    ちなみにシシトウも放っておくと赤くなりますよ!
    ただ、ピーマンはシャキシャキした食感が好きなので
    意図的に熟成させることは無いかな(汗)
    来シーズン、採り損ねて赤いのあったら食べてみますね(笑)

  • 無限だだけど・・・への応援コメント

    ひと冬分冷凍しちゃいましょ笑

    作者からの返信

    きっと冷凍できるんでしょうが、何となくシナシナな食感になりそうで(笑)

  • もつ煮への応援コメント

    ゴールデンカムイに出てきたお鍋ですね!

    作者からの返信

    そうです!
    モツをおそま・・・いや、お味噌で煮込む、あの鍋です(笑)

  • ミラクルフルーツへの応援コメント

    生プルーン!食べてみたいです。生は見たこともないです。スモモのような香りがするのでしょうか。
    北海道には美味しいものがたくさんあるんですね🤤

    作者からの返信

    生プルーンって全国どこにでもあるんだと思ってました(汗)。

    生産・流通している地域って限定なんですかね??
    逆にスモモはこちらでは見かけないです。仲間(?)のプラムはお盆時期だけ見ます(笑)。
    プルーンは、見かけに特徴があるような果実ではないですが、頂いたプルーンの画像を近況のあげときますね!

  • マヨラーへの応援コメント

    わたしはふかし芋には、塩です!

    作者からの返信

    シンプルに塩も良いですよねぇ〜

    本当はバターが一番好きですが、コスパがね(笑)

  • 【緊急】とうきび【収穫】への応援コメント

    大量だとやっぱり茹でた方が早いんでしょうねー。
    うちは一本二本なので、もっぱらレンチンです。栄養も保たれそうだし笑
    バラバラにした実を冷凍しておくと、ちょっとした彩りにも便利ですね。

    作者からの返信

    うちでは毎回アルマイトの大鍋に、お湯&塩をたっぷりで茹でてます。
    保存はラップして冷蔵庫ですが、茹で上がって熱々のうちにラップして、粗熱とってから冷蔵庫で冷やすと、ぷりぷりした食感も保てます。
    熱々の茹でとうきびをラップするのが大変なんですけどね(笑)

  • 緑尽くしへの応援コメント

    毎回楽しみに読んでいるんですが、けっこう長きにわたって評価を押すのを忘れてました。懺悔の気持ちとおうち農園へのうらやましさを込めて押しておきます(*´∀`*)

    作者からの返信

    こんにちは!
    このエッセイは僕のブログ的なものなので、評価は全然気にしてません(笑)
    でもこんなチラ裏のようなのを楽しんでくれるのは嬉しいです!!!
    見てニヤニヤするだけでも結構ですので、これからも遊びに来てくださいね〜

  • やっぱり茄子三昧(笑)への応援コメント

    和系が多いようでしたら、ミートソースはどうでしょう?
    あとはちょっと勿体無いですが、皮を剥いてレンジにかけたものを、春雨と合わせて中華風のサラダにしたりします!皮のままだと灰汁が出ちゃうので、、
    細かく刻んでしまってカレーにいれたり。豚バラと大葉を挟んで焼いたのも美味しかったなー!
    なんか去年も同じようなコメントしたような気がしてきました笑

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    すっかりミートソース忘れてて、すぐに材料買ってきて作りました(笑)
    カレーは茄子入りのシーフードの在庫がまだあるので(;^_^A

    > なんか去年も同じようなコメントしたような気がしてきました笑
    きっと僕が毎年茄子にやられてるエッセイ書いてるからですね(笑)

  • ちょっと多すぎ(笑)への応援コメント

    毎度毎度羨ましい限りですです。
    北海道にいるときは毎年大量のじゃがいもで苦労したのに、、
    離れてみると、野菜を分けていただけるのって、ありがたいことだったなーと。笑

    作者からの返信

    作ってるのは義父ちゃんと妻なのです(笑)。暑い中収穫したり調理したりするのは大変ですが、元手を考えたらかなりコスパが良いですね。それに農薬使ってないので虫食いはありますが、やっぱり安心して食べれますしね。
    今年の茄子は多すぎですが、それでもスーパーで5本249円とかで売られてるのを見ると、高くて買えないなぁ〜って思うので、文句を言わず一生懸命美味しく食べれるようにしないといけないですね(^_^;)

  • 【特別編】十勝の豚丼への応援コメント

    ナイタイ高原のソフトクリーム懐かしいなぁー

    作者からの返信

    返信すっかり遅くなっちゃいました(;^_^A
    ナイタイ高原のあのお店、ナイタイ高原牧場レストハウスからナイタイテラスと名前も変わって、数年前におしゃれにリニューアルされてからの初訪問だったんですよ。
    カップのソフトクリームを食べたんですが、それもおっさんが食べるにはお洒落な感じでした(笑)

  • まさかあんな街中で熊が出るとはびっくりでしたね!
    わたしはニュースで見て土地勘もあるのでわかりますが、
    「さすが北海道、どこでも熊が出るなんて、、」と、思われるのもなんだかなぁ?笑

    作者からの返信

    駆除もされたようで一安心。。。
    でも、相変わらずツイッターなどでは、保護しろだとか無責任な意見が飛び交ってますね(汗)。自分ちの近所でも出ても同じこと言えるか見物ですが(笑)。
    最近キタキツネは野良犬並みに街中で見かけますし、エゾシカも街中に迷い込むことも増えてます。
    山奥で見かける熊は、子熊が居ない限り威嚇してきたりしないし、むしろ熊の方が驚いて逃げるんですがね。。。今日の熊は迷い込んだ場所が可愛そうでしたね。

    ちなみに小屋の周りは、野生化したアライグマが大量に生息していて、毎年野菜を食い荒らされないように毎年知恵比べです(汗)。
    去年は3匹駆除しましたが、迂闊にツイッターなんかに上げると『かわいいラスカルを駆除するな!』と非難されるんでしょうね(;^_^A

  • ハラスへの応援コメント

    知床で食べたハラス定食、美味しかったなぁ、、
    関東でも売ってますよ!お値段は違いますけれど!

    作者からの返信

    ハラス、美味しいですよね!
    ちなみに今回は大きいハラス3本入って、300円くらいで売ってました(笑)
    これだけで夫婦2人分になるので、1人150円なら高く無いですよね(^^)

  • 春の野菜への応援コメント

    良いですねー、椎茸もアスパラも大好きです。喜茂別のアスパラよく買いに行きましたぁ。
    今時期だとライラック祭りの屋台で焼きアスパラを食べたり、、愛別の焼き椎茸、、はぁ、帰りたいな〜!

    作者からの返信

    要諦山麓はアスパラよく作ってますよね。
    愛別は色んなキノコを作ってるようで、まさにキノコ推しの自治体ですが、残念ながら愛別のキノコは口にしたことがありません(汗)。
    衝撃を受けた美味しいアスパラは長沼町でした。朝採り朝茹での茹でてあるアスパラが冷蔵庫で冷やされた状態で売られてたのですが、その甘さは今までアスパラで感じたことが無いほど強烈でした。
    このことで、いつ採れたかではなくて、いつ調理したかの方が重要なんだということを思い知りました!

  • 高菜の漬物への応援コメント

    高菜漬け、案外パンにも合います。高菜とマヨ、チーズ乗せて焼いたり!
    タルタルソースのピクルスがわりにしたり。
    和風パスタとか、、餃子の具、、と思ったけど餃子はたくさん残ってるんでしたっけ笑

    作者からの返信

    パン!?その発想は無かったです!
    マヨネーズとチーズ、確かに合いそうですね、今度試してみます。
    餃子、かなり減りましたが、まだまだ残ってます(汗)

  • たまに無性に食べたくなるへの応援コメント

    いいですねー、わたしもラム好きなので食べたくなります。が、やっぱりこっちだと高いしあんまり売ってないんですよね、、
    ただ競争率が低いので、まあまあの確率で割引シールが付きます笑
    それを狙う日々です。

  • わたしは両方です。笑 レトルトパックも防災用を兼ねて置いてありますし、ひき肉が安ければミートソースと肉味噌を大量に作って冷凍しておきますね。作る時はトマトの缶詰を使います。

    作者からの返信

    トマトの缶詰を使うところ、本格的ですね!
    ウチもトマトが収穫できる期間は、基本のトマトソースを作って冷凍してたりしますが、ミートソースまでは活用してないです(汗)。
    レトルトや缶詰は美味しいと思うのですが、ついついコスパを考えちゃって、ミートソースの素で作っちゃいます(笑)

  • とろろ昆布への応援コメント

    わたしもほとんど味噌汁だけですねぇ。甲状腺があまり良くないねと昔から言われるので、好きだけど食べないようにしていたのですが、最近「やっぱり食べたいな」と、買ってきたところです。別に禁じられている訳じゃなかったのでいいかなと。笑
    味噌汁以外だと、うどんのトッピングとか、おにぎりに海苔がわりにまぶす、とかくらいですかねー。あ、おひたしに乗せるのもいいのかな。鰹節があまり好きじゃないので、代わりになりそうですね。

    作者からの返信

    妻に聞いたら、やっぱりお吸い物の印象が強いそうです。今と違って妻は昔味噌汁苦手だったので、とろろ昆布のお吸い物の方が良かったそうです(笑)
    甲状腺の病気?ってあまり聞かないので詳しくは無いですが、中にはヨウ素の摂取制限があるものも存在するみたいですね(汗)
    何でもバランスよく食べるのが良いので、少しづつでも食べて行こうとは思っています!

  • ずぼら?効率厨?への応援コメント

    わたしは出汁でのばしてカレーうどん派です!

    作者からの返信

    出汁が効いたカレーは、カレーうどん&カレーそばに合いそうですよね(笑)

  • え?なんで?への応援コメント

    北海道を出てから、じゃがいもと玉ねぎはほんとに高いなーと思いましたねぇー
    わたしもよく5kgのネット買ってましたが、まず売ってないんですよ。越してきて1ヶ月くらいは、玉ねぎ買えなかった記憶があります笑

    作者からの返信

    こちらで玉ねぎだと、ばら売り、4~5個のビニール袋売り、2kgの袋売りと色んな容量で売られてますよね。そういえばジャガイモもそうかも・・・季節には箱売りされてますもんね(笑)

  • 春キャベツへの応援コメント

    寒玉キャベツ大好きなんですが、、こちらでは春玉ばかりで北海道が恋しいです、、

    作者からの返信

    寒玉キャベツと春玉キャベツが同時に店頭に並ぶのって、北海道の地域性なんでしょうかね?
    関東に住んでいたことは、あまり意識したことが無かったなぁ~(汗)

  • 作ってみたへの応援コメント

    簡単だけど手間と時間がかかる!ほんとにその通りです。笑
    でも奥様のお口にあって良かったですね!

    作者からの返信

    ありがとうございました!
    本当に何事も準備が大切ってことですね(笑)

  • ジャガイモ祭りへの応援コメント

    じゃがいものガレットやいももちはどうですか?主食になるので一気に大量消費が可能なので、わたしも去年の秋に北海道の親戚から芋の同時襲来の際にはひたすら作りました。笑
    あとはもうマッシュポテトにして冷凍してしまうという手もありますね。

    作者からの返信

    僕は基本ピータン以外何でも食べれるんですが、残念ながら妻はいももちやマッシュポテトが苦手なもんで(^-^;
    北海道名物あげいもとかは大好物なんですがね・・・マッシュポテトは苦手でもポテトサラダは普通に食べてますし、なんなら妻自身も作ったりします。
    前に妻は南瓜好きだからと、南瓜いもを大量に作ったら苦手と言われ、泣く泣くすべて自分で食べたことが(笑)
    でもガレットは間にとろけるチーズとか挟んでやれば喜んで食べそうなので、今度試してみますね!

  • これってどうなん?への応援コメント

    うちも生姜は冷凍してますが、おろしてそのまま入れちゃう派です!なんならおろす用の塊と、千切りにして冷凍もしてありますが、手が冷たくて嫌だなーって時は千切りのをそのまま入れちゃったりします。生姜好きなので、具にもなって一石二鳥。笑

    作者からの返信

    搾らずそのままインはありですよね(笑)
    千切りやスライスしてから冷凍した方が、何かと便利だとは思うのですが、つい1カケを半分か1/4にしただけで、冷凍庫に入れちゃうんですよね(汗)

  • どこまで我慢できるか?への応援コメント

    はじめまして。
    この週末にお見かけして読み進めてここまで来ました。北海道の生活って憧れます。この続きも楽しみです。

    作者からの返信

    はじめまして!
    北海道は冬は雪積もって寒くて大変ですが、水や空気、食べ物も美味しいですし、素敵な自然もたくさんあるので、楽しみながら生活しています!
    しがない主夫のエッセイですが、暇なときにでも覗きに来てくださいね(笑)

  • 具沢山への応援コメント

    わたしも北海道の実家と双方の祖母から3件同時に(!)じゃがいもが届いてしまって、夫婦二人なのに数十キロのじゃがいもに追われてます。笑
    スイートポテトにしてみたり、大量に千切りにしてガレットにしたり、結局は油で炒めて塩とガーリックで味付けただけのものが一番評判が良いんですよねぇ。

    作者からの返信

    ジャガイモって油と相性良いですよねぇ(笑)
    ウチでは1cmほどの厚さに切ったジャガイモをレンチンし、少し火が通った状態で玉ねぎ、ベーコン(ウインナーでも可)、ニンニクで、ジャーマンポテトにして食べることが多いかな?出来上がりにとろけるチーズ掛けても美味しいです。
    あ、あと、ジャガイモとわかめの味噌汁、こっちのほうが鉄板かな(笑)
    たまには肉じゃがでも作ってみようかなぁ

  • リッチな味わいへの応援コメント

    わたしは何でもかんでもシャンタン入れとけば美味しくなると信じてるので、一番大きな缶でもすぐ無くなっちゃいます!笑

    作者からの返信

    ウチの母があまりそういった調味料を使わない人だったので、僕も同じような味付けになってたんですが・・・使ってみると美味しいですね(笑)
    ウチは小さい缶ですが、このペースで使っていっても1年以上持ちそうな予感がします(汗)

  • 賛否両論への応援コメント

    色んな保存方法を試した結果、我が家での大葉の保存は、小さめのジッパーバッグのような袋を斜めにして大葉と、角に水を入れて、(茎が浸かって葉は浸からないくらい)そのままクリップで斜めにつまんで、冷蔵庫のドアポケットに吊るしてます。伝わりますかね?笑
    今のところこの保存が一番シャキッと長持ちする気がしてます。
    使い方によっては、塩漬けや醤油漬けでも美味しいんですけれどね。

    作者からの返信

    ウチではジャムの空いた瓶に少しだけ水を入れて茎を下にして保存してます。
    が!瓶だけに場所をとっちゃうんですよねぇ(ーー;)
    やはり生野菜は早めに食べるのが一番ですね(笑)

  • わたしもここ2年くらい、自分でパン焼いて食べてます。
    手ごねだと2時間くらいで出来ますけれど、朝に焼き立てのパンを食べられるのは、やっぱりタイマー機能あってこそですね!
    結構音が大きいと聞きますけれど、寝ている間に動いていても気にならないほどですか?

    作者からの返信

    数年前くらいにHBが流行ったとき、買おうかどうかすごく悩んで結局買わずじまいだったんですよねぇ。
    朝の6時に焼き上がるとすると、1時半くらいに捏ね開始ですが、寝室が居間から遠いので、音は全然気にならなかったです。
    まぁ、HBより妻のイビキの方が(笑)

  • 忘れ物への応援コメント

    わたしも数日料理できない都合があったので、残ってたズッキーニ冷凍しちゃいました!

    作者からの返信

    冷凍庫に入るサイズのズッキーニだと良いんですが、なんせ長さ30cm直径10cmの超巨大サイズなもので(笑)
    先日テレビでナスも冷凍出来ると言っていたのですが、そのときは冷凍したままのナスにラップを掛けて温めると、焼きナスと言うか蒸しナスのようなものにしていたので、炒め物などに使えるか分からなくて、チャレンジ出来てないです(汗)

  • ズッキーニ終了への応援コメント

    ズッキーニってたまに毒入り?有害成分の入ったものが出来るみたいですね。
    わたしも毎年夏はズッキーニ祭りですが、まだ出会ったことありません。(一口食べてわかるほど苦いとか。)
    それだけズッキーニを作って消費してたら、苦いものに出会ったりしましたか?

    作者からの返信

    有毒成分が入ったものが出来たりするんですね!ビックリ!

    幸い巨大化したものも含め、一度も苦みがあるズッキーニに出会ったことはありません(汗)。
    調べてみると、苦いもんは調理しても苦みが消えないそうで、一口食べれば分かるという事で、たぶん・・・食べてはいないと思います(笑)。
    シシトウは低い確率ですが、超辛い(毒素では無いらしい)のがあったりするので、そんな感じなのかな?

  • ミートソースと合わせるのはいかがですか?パスタとでも、薄切りにして重ねればラザニアっぽくもなりますね!あとはひたすら大量にみじん切りにして、キーマカレーにしちゃうとか、、食べきれなくても冷凍しておけますしね!なすのキーマカレー、食べたくなってきたな〜

    作者からの返信

    @00ri00さん!
    もしかしてウチの食卓見えてますか?(笑)
    まさにナスのカレーとミートソースの話題が、予約公開待ちになってます。

    うーん、やっぱり見えてる?(笑)

    編集済
  • ズッキーニをシンプルにへの応援コメント

    わたしもズッキーニ大好きで夏場は毎日のように食べます。消費をお手伝いしたいくらい、、
    やはり一番よく作るのは、チーズ焼きですかね。その日によってベーコンやウインナーを挟み込んで一緒に焼いたり、ツナを乗せてみたり。
    耐熱皿に並べて、少しレンジにかけてからトースターで焦げ目を付けてます。なるべくこの時期は火を使いたくないですからね。笑

    作者からの返信

    ズッキーニ、嫌いじゃないんですが、なにせ量が(笑)
    最近チーズを絡めることを覚え、その分塩味を抑えれるので良くチーズを使うようになりました。
    ソーセージ系も良く使うのですが、やはり妻はエビが一番らしく、何かとエビとガーリックバターが多くなります。

    毎年、ズッキーニは2株作るのですが、色んな野菜を作ってる中でも、たくさん実を付けコスパ一番です(笑)。
    そろそろズッキーニの収穫も終盤、飽きるほど食べてるのですが、無くなるとなると少し寂しかったりしますねぇ。

  • 何か落ち着かない(笑)への応援コメント

    >炭起こしから焼けた肉を配膳されるまで待ち構えている妻

    うふふ、いいですね。
    おじさんの甲斐甲斐しさがすごい(笑)

    作者からの返信

    だって、マジで動かないんですよ(笑)

    最近は買ってきたお肉が、袋のまま置かれてるのや嫌みたいで、100均でタッパーを何個も買って、袋からタッパーに移すまではやってくれますが、これも夫婦以外の人が居るときだけですが、何か?(汗)

  • タケノコへの応援コメント

    そんな贅沢な食べ方は、知り合いの小料理屋さんくらいでしか食べたことないです〜

    作者からの返信

    僕も初めて食べたのは小料理屋さんで、テーブルの上に小さな七輪置いて、自分で焼いて食べるスタイルでした。

  • これだけは別への応援コメント

    ソーセージはおいしいですよね。
    手抜き感があるという妙なイメージがあって(笑)
    ふだんの食卓にはあまりのせませんけど、
    鍋の季節には具材としてよく使います。
    残ったら、私もスープに入れたりします!

    ジョンソンビルは実物見たことないんですよね〜
    ふつうのスーパーにもふつうに売ってるのかしらん??
    でも、確かに高いな〜
    そのお金があったら、牛肉買うかな〜〜
    まあ、読んでて一度くらい食べてみたいと思いましたけど(笑)

    作者からの返信

    ジョンソンビルはアメリカンBBQの定番らしく、スモークの香りやボリューム、どれをとってもザ・アメリカンな感じです(笑)
    たぶん、どこのスーパーでも普通に売ってると思います。
    大ぶりのソーセージが6本真空状態でビニール製の袋に入っていて、チャックも付いてて保存も楽なのですが、最近このチャックがガッチリしすぎてて、開けるときに結構コツが必要だったりします(笑)

  • これだけは別への応援コメント

    ジョンソンビル美味しいですよね〜大好きです。が、やはりお値段が可愛くない、、
    先日近所の某スーパーで、オリジナル商品として安売りしていたフランクフルト。割れ欠けのあるB品で激安だったんですけれど、試しに買ったらジョンソンビルそっくりでした!!いつもあるわけじゃないので、、またそろそろ出ないかな〜。笑

    作者からの返信

    おっ!ここにもジョンソンビル好きが(笑)
    アメリカ人が好きそうな、ちょっと塩味が強めですが、それが
    『あぁソーセージ食べてる~』って感じがして良いんですよねぇ。
    味は抜群ですが、やはりお値段ですよねぇ(汗)

    > 割れ欠けのあるB品で激安
    それ良いですね!ウチの近所じゃ似たような味のものが無くて、特売の時しか買えないんですよねぇ。
    ジョンソンビル、フライパンでも美味しいですけど、炭火で焼くと一層美味しさが増しますよ~

  • こういうことかへの応援コメント

    麺つゆの手軽さは本当にその通りなんですけど、
    私は添加物が気になっちゃうんですよね〜(ドレッシングなども)
    なので、余裕があるときはなるべく自分で味付けしたい派です。
    確かに、その場合、煮魚にはだしは入れませんよね。。。

  • オバサン化?への応援コメント

    なかなか手強いですね、おじさんは(笑)

    ちゃんと奥様の分のスイーツも、しかも値引きしたのをキープするなんて、
    本当にすばらしいです♡

    作者からの返信

    小さなことからコツコツと!

    こういうプラスの効果が、後々自分に返ってくるので(汗)
    まぁ見返りを求めてるわけじゃないのですが(笑)

    甘いものを食べてる妻は機嫌がいいので、夫婦2人暮らしでは影響度が大きいですねぇ。
    ま、僕が新しい車ほしいー!バイクほしー!パソコンほしー!というのに比べたら、スイーツなんて比べ物になりませんからね・・・
    でも、妻は甘いもの食べ過ぎで胆のうポリープが出来てるらしく、このポリープの大きさは毎年チェックして、大きくなってたら甘いものは控えさせる予定です(汗)

  • 三段階活用への応援コメント

    簡単で美味しそう。さっそくやってみます。

    そうそう、うちの母も頭はおろし、下は煮物にと言っていました!

    作者からの返信

    小屋で大根も作っているので、収穫時期は毎日大根ステーキです(笑)
    上では熱したプライパンに入れると書きましたが、これはステーキ感?を出すためで、冷えたプライパンに大根を入れてから火をつけても、問題無く出来ますよ。

    大根は消化を助けてくれる酵素があるらしく、身体にも優しいので、お安いときにはたくさん食べましょう!

    あ、あと納豆に大根おろしを入れるもの妻は大好きです。

  • 似て非なるものへの応援コメント

    名前は知ってますが、おそらく食べたことないです。
    美味しそうですね♡

    作者からの返信

    エッセイにも書いた通り、ほぼほぼ小松菜です(笑)
    ですので、ターサイが無くても小松菜がお買い得だったら、同じレシピで作ってみる予定です!

  • 桃栗3年への応援コメント

    わぉ、すばらしい。。。
    継続は力なりって本当ですね。
    継続が一番難しいんですよね(汗)

    どうやってモチベーションを保ったのでしょうか。
    そこさえできれば継続できるのでしょうけど、
    つまりはモチベーションが続きません。。。

    作者からの返信

    人それぞれ色んな方法があると思うのですが、僕は途中でやめると自分の不利益になるような環境を作るようにしました(笑)
    筋トレ関係グッツなどにかかる経費は家計から出ていますが、途中でやめたらお小遣いから清算されるとか、仲のいい友達にダイエット宣言しまくり、もし止めたら宣言した友達から『ダイエットしてるんじゃないの?』と言われるようにしたり(汗)FBでも宣言しましたよ~。

    よく言われるのは、身体に変化が出ていないように感じて、諦めちゃう人が多いらしいということ。
    なので、ダイエット前に自分の恥ずかしい写真を撮っておいて、3ヶ月くらいは続けダイエット前の社員と今の自分の身体を見比べて変化を見つけれると、ダイエット効果をを実感できて継続できるようなことが多いそうです。
    体重だけとかだと、実際は脂肪が落ちて筋肉が付いてプラスマイナスゼロでも、少なからず体型は変わっているでしょうから、そういうとこを見つけれるようにしましょうという事でしょうね。

    あ、ボクサータイプのパンツも、温泉好きなので友達と温泉に行ったとき、スリムなボクサーパンツを履きこなしてる自分を想像して、「俺カッケー!」みたいナル思考もプラスしてます(笑)


  • 編集済

    調査!(笑)
    こういうのは、さすが男の人っぽいですね!

    作者からの返信

    レシピサイト見るのも、お惣菜を直接見るもの好きなんですよねぇ。
    僕はあまり色どりを考えず、質実剛健みたいなものを良く作っちゃう方なので、食欲は色も重要だと分かってはいるものの、意識しないとガチ男飯みたいになっちゃうので(笑)

  • 炊飯への応援コメント

    これは、私だったら百パー押し忘れるヤツです(滝汗)

    作者からの返信

    残念(?)ながら、スイッチの押し忘れは無かったので、エッセイのネタを1つ失いました(笑)

  • 珍しいことへの応援コメント

    ふふふ、奥様の手料理、よかったですね。
    微笑ましいです♡

    作者からの返信

    蕗なら小屋の周りにも無造作に生えてるんですが、アレが食べれるものとは思ってないようです(汗)

    段々と食べ物の好みがお年寄り化してきてる夫婦です(笑)

  • ネタ切れ(笑)への応援コメント

    うわぁ。。。どうなったのでしょう。
    よそのおうちのこととは言え、これは気になります。。。(汗)

    作者からの返信

    結果から言うと、そのまま放置で様子を見ることになりました。
    ただし、暗渠パイプは新しく耕した畑を斜めに横断していたので、長方形に耕した部分を暗渠の通り道の斜めにカットして、変形四角形で使うみたいです(笑)

    ま、使えなくなった部分は10平米くらいですし、他にも余るほど土地があるので、あまり作付けには問題無いんですよね、歩く距離は多くなるけど健康対策ということで(汗)

  • 察するへの応援コメント

    めっちゃわかります。
    時々無性にケチャップ系食べたくなります!!
    目玉焼きは醤油ですが。。。

    作者からの返信

    ウインナーにマスタードとケチャップも好きです(笑)

    最近、カリーヴルストというドイツ料理(らしい)のを発見して、ドはまり!
    ケチャップにカレー粉混ぜる(掛ける)だけの簡単なのもGoodです。

  • 味噌汁の力への応援コメント

    >食欲とそのための手間(調理や洗い物)を天秤に掛け

    はい、私もです!!( • ̀ω•́ )✧笑

    それと、春キャベツ、私もイマイチです。
    葉の中が汚れてることも多くて洗うの大変ですし。。。

    作者からの返信

    農家さんの手間を考えると、春キャベツも別の時期のキャベツも変わらないのでしょうから、目方だけで価値を決めるのは横暴だと思うのですが・・・質より量の夫婦なもんで(汗)

    春キャベツ自体は、甘味が強くて嫌いではないですし、調理担当は僕なので、土付きゴボウだろうがコスパ優先です(笑)

  • うーん、そう来たかへの応援コメント

    でも、奥様はお掃除とか片付けとか好きですよね?
    私は炊事はしますけど(洗濯も)、掃除は基本サボってます。
    全部が好きな人はなかなかいないってことで、どうでしょう!?(どうって何が!? 笑)

    作者からの返信

    このエッセイの1話を覚えていますか?
    妻は最初、僕をキッチンに入れない(入れたくない)ほど、昭和な感覚の人です。
    それが色々あって共働きだし、炊事を僕が分担することになったわけですが、それはあくまでも”お互い仕事してるんだから”が枕詞に来るわけです(笑)
    きっと妻の中では、理想の奥さん像から一歩譲歩した状態なのかと(汗)
    ですので、できる・できないは別として、”家にいる(専業)のにご飯を作ってくれる旦那を待つ妻”にまでは開き直れないというのがあるのではないでしょうか?(笑)

    > 全部が好きな人はなかなかいない
    普通そうだと思いますよ。仕事が好きな旦那もあまりいないのと同じように(笑)

  • 親子で料理への応援コメント

    わかります〜
    料理を見るのって楽しいですよね♡
    プロの人が手早くきれいに野菜を切ったりするのを見るのも好きです。

    うちは製粉会社の知り合いから、試作品のホットケーキミックスをもらって、ラッキーでした(笑)

    作者からの返信

    勉強や仕事じゃ全然集中力無いんですが、何かを作ってるのを見るのは、周りの声が聞こえないほど集中して何時間でも見ていられます(笑)

    デパ地下の自動おやき製造機とか、ガラス張りになっていてヤバイです・・・
    あと、全自動洗濯機とか、コインランドリーに行くとお店から出れなくなります(笑)

  • 本当のコスパへの応援コメント

    まったくですよね、私も、苗代はもとより、毎日の手間ひま(水やりとか)と収穫量を比較したら、
    買った方が安いという発見はいくつもしてきました(笑)

    あと、女性代表を標榜するのはおこがましいですが、
    空間把握能力は致命的にダメです。
    (それで、車をやっちゃったことあります。。。(。-_-。))

    作者からの返信

    どのみち他の作物のために畑には行くことになるので、手間ひまは無いものとしても、苗の方が高いんですよ(汗)
    僕らの住んでる区は、札幌市の中でも玉ねぎ収穫がダントツで、区のマスコットキャラクターが玉ねぎなくらいですから(笑)

    妻は昔から車の運転が好きで、運転も上手い方だと思うんですが、自然の中に出ると方向とか距離感など、途端にダメダメになっちゃうんですよねぇ~


  • 編集済

    セルフ山菜採りへの応援コメント

    おっと、お仕事中の執筆でしたか(笑)

    私は山菜採りの場所もコツ(?)も知らなくて、
    もっぱら食べる専門ですが、家の近所に生えてるならいいですよね。
    うらやましい。。。(笑)

    作者からの返信

    山菜採りの場所もコツも知るのは、ずばり!名人に連れて行ってもらう!です(笑)
    これが最短で最良の方法かと。
    北海道では毎年春のアイヌネギの時期に、(よく?)似ているイヌサフランって猛毒の草を間違って食べて、痛ましいニューになったりします。
    実際にアイヌネギを1度採ったことがあれば、間違わないとは思うのですが、採ってきたアイヌネギを、しかも赤袴と言って特徴的な赤い皮を事前に取られてたりすると、もしかすると見間違うのかもしれませんが・・・
    小屋の近所に山菜が成るというのは、それほどド田舎ってことですよ(笑)あ、ちなみに土筆もフキノトウも雑草のように生えてますよ。

  • 旬なものあったへの応援コメント

    いいなぁ、肉厚のしいたけ!!
    そんなにカンタンにできるんですか?
    てか、実は簡単じゃないのかな??(汗)

    うちは安いフライパンなので、乾煎りするとコーティングが傷むのでは?と思ってしまってなかなか勇気が。。。

    作者からの返信

    どうなんでしょう?
    シートをかぶせる前、コマを打ち込むのは面倒なのかもしれませんが、シートを被せてから世話をしてるのみたことないので、比較的簡単なのかもしれませんね。

    フライパンは過去に色々買って、おフランスの有名メーカーのテフロンフライパンも、思ったより耐久性無くて、色々悩んで今は京セラの使ってるんですが、これが丈夫でお気に入りです(笑)

  • 予定を狂わすへの応援コメント

    奥様、うちの冷蔵庫の管理もしてくれないかしら(笑)
    チルド室で、密かに期限が切れるお肉とか時々あるので(汗)

    うちは散らかしグセの夫+片付けない妻の組み合わせです(最悪!)

    作者からの返信

    ウチと似てますが、妻は片付け過ぎなのが違うとこですかねぇ。

    どこに何が片付けられてるか把握できなくても良いならお貸ししますよ(笑)

  • 別に良いんだけどさへの応援コメント

    旬はもうわからなくなっちゃってます(汗)
    地域によっても違うし、年中あるものもあるし、何が何やら。。。
    そうじゃなくても、昔より早まってたり、昔より栽培数が減ったのか期間が短く消えていっちゃったり。

    なので、自分で栽培してない人にとっては、もうどうでもいいのかも!?(笑)

    作者からの返信

    やっぱり畑で自家栽培してるから、植える時期、収穫時期が分かってるから気になるのかもしれませんね。

    それとも北海道は四季がハッキリしてるせいかもしれませんね(笑)

  • 自宅勤務の影響への応援コメント

    ランチに1000円もらえるのは、たぶん多い方ですね!

    それが別エッセイに!?
    あとで読ませていただきます。

    作者からの返信

    やっぱり高いですかねぇ(;^_^A
    まぁ、炊事してるお手当ということで(笑)
    これをせっせとヘソクリしてる訳ですが、ヘソクリ場所は妻にバレてますけどね。

  • それいいですね、今度やってみます!
    でも、私はカレーのじゃがいもが大好きなんですよね(汗)

    あぁ、うちの使ってないバーミックスをお譲りしたいくらいです!!(笑)

    作者からの返信

    バーミックス!何度買ってもらおうかと考えたことか(笑)

    考えてみたら、チリコンカンとスパイスが違うようなものですから、合うのも当然ですよね。

  • 豚肉は好きへの応援コメント

    私もそう思います。
    食べ続けたいです、お肉!!

    ちなみに、牛ちゃんが好きです♡
    (でも、とりや豚ばっかり!!)

    作者からの返信

    本当にお肉を食べれる身体は大事だと思います。
    今はプロテインなどの補助食品も手に入りやしぃですが、やっぱり日常の食べ物から摂れるが良いですからね!

    やっぱり牛は人気ですね(笑)

  • そうですよね〜確かに牛乳寒天の方がメジャーだと思います(笑)

    >せっかく覚えたレシピの素材がひとつでも欠けると……

    って、お料理始めたての少女のようでかわいいです。
    だんだんずぅずぅしく(?)なって、
    ありもので大胆に代用するようになって行きますからね(汗)

    作者からの返信

    妻はメチャクチャ勉強の成績いいけど、どちらかというと暗記に近いらしく応用が効かないタイプです。いわゆる即興が苦手なタイプ。
    教科書通りじゃないとパニくるらしいです(笑)

  • 捨てる神あれば拾う神ありへの応援コメント

    微妙ですね、3密ではないけど。。。かなり慎重にご判断されたのですね!

    そんなおじさんに、天からのご褒美だったのかもしれません!(笑)

    作者からの返信

    すごく揺れたんですよ、家庭内で(汗)
    3人で山に入るのは3密か?
    でも普段頻繁に会っているわけでもないのに、もし感染者が出たら?
    そんなのがグルグル回って、最終的には予定日の2日前に決めたんですよ・・・めちゃくちゃ後ろ髪引かれた・・・禿になるくらい(笑)
    コロナ落ちついたらメチャクチャ反動でそうです。

  • アウトドアへの応援コメント

    うちもこの春は夫が珍しく自分でタイヤ交換しました。
    手動の人力のジャッキで、メッチャ疲れたみたいです。
    私もタイヤ運びを手伝おうとして腰を傷めました。。。(汗)

    こんなことなら、例年通りスタンドに頼めばよかったものを。。。

    でも、こんなBBQ付きなら、もっとがんばれそうです〜(笑)

    作者からの返信

    思わず言っちゃったんですよ~
    ディーラーでタイヤ交換するお金4回分くらいで、立派な油圧ジャッキ買えちゃうんだよなって(笑)
    お金には厳しい人ですから、それなら直ぐに買って!って・・・
    今年は腕が痛いと言って、妻はタイヤ転がしてくるだけですが、それでもしっかりBBQの調理担当も僕ですけど、なにか?(笑)

  • #牛乳チャレンジへの応援コメント

    甘いものに排他的!
    笑っちゃいました。

    私もけっこうな乳糖不耐症なので(ケーキくらいでも多少は影響ある)、
    チャレンジはできませんが、酪農業の方のことは心配してます。。。

    作者からの返信

    いや、マジで、超排他的ですよ(笑)
    先日妻は食後のデザートに、ロールケーキを食べるというので、僕も1つ分けてもらおうかなって言ったら

    『え?だって2切れしか残ってないよ?』

    夫婦で2切れ残ってるんですよ?仲良く1切れづつ食べるのが美しい夫婦の姿だと思うんですがねぇ(笑)
    結局食べるのは諦めましたよ・・・

  • 思いがけないものへの応援コメント

    えっ、えっ、そうなります!?
    まあ、なるか。。。
    認知症になったら、食事だけじゃないですもんね、お世話。

    作者からの返信

    歳をとるほど煮付けや煮物を食べたくなるものです。もっとも妻の苦手な分野ですねぇ
    僕は身体がデカいので、世話するのも大変そうですしね(笑)

  • 免疫力をあげる食べ物への応援コメント

    昭和チックお惣菜、私も好きです♡
    そんな効能があるなら、なおさら食べたくなります!

    ときに、おじさん、予定通り(エッセイに)戻ってこられたのですね。
    さすがです。

    作者からの返信

    やはりよく聞きますが、昔(昔から)食べていたものは日本人に合っているようで、昭和チック惣菜あなどれませんね。

    基本的にストックを持って無いと落ち着かないので(汗)
    あ、大丈夫ですよ!まだ少しストックありますから(笑)

  • 学校時代、外食すると必ず食器の上の残ったソースとかをフォークでいじり回していた私です、すみませんm(_ _)m笑

    お蔵入りするかもしれない別エッセイ!?
    乗り越えられるといいですね!

    次の公開まで、未読のところを読めたらいいなと思っています。
    お忙しいでしょうから、コメント返信はお気づかいなく。

    作者からの返信

    食べ物で遊んだら、お百姓さんの罰が当たって目がつぶれるよ!と子供のころ言われてた世代です(笑)。

    別エッセイのネタは、例のコロナの影響を受け、一時中断せらすを得ない状況ですが、自粛が解除されればまた再開します。
    でも、最終形態になるまで公開しないと、ちょっと勿体ない気もするので、部分的に公開していくかもしれません(笑)

  • 自宅勤務への応援コメント

    やさしい〜おじさん!
    愛があり過ぎます〜♡

    作者からの返信

    そうでもしないと、きっとカップラーメンとか謎のミルク粥とか食べて終わらせると思うんで・・・その結果お通じがとか変な時間にお腹減ったとか(笑)
    なので、用意しといた方が家庭の平和が守られるのです(汗)

  • なぞの食材?への応援コメント

    あ、もう回答がありましたね!
    去年、発酵食品を作ってる会社の代表の方に、そういう話を聞きました。
    その方は「ばあちゃんの知恵」とか言ってましたが、ポピュラーなやり方なのでしょうかね。。。

    作者からの返信

    ネット力って凄いですよね?

    寒い地方は、冬前に漬物を漬けることが多いと思うので、漬物が盛んな地域にとってはポピュラーなのかもしれませんが、僕は聞いたことが無かったんで(汗)

    僕はお酢とか〆鯖とか、酸っぱいものは意外と平気なんですが、漬物の酸っぱいのは苦手なんですよ、、、妻はかなり酸っぱいものでも平気で食べますが(笑)

  • 日常への応援コメント

    おじさんのお仕事ぶりが!

    >活き活きと仕事に励んでるということは、ある意味かなり問題が起きてるということ

    大変な時は大変だけど……というメリハリのある感じなんですね!?

    献立って、浮かぶ時はすぐ浮かぶのに、なぜかどうにも浮かばない時があるんですよね〜なぜ〜!?

    作者からの返信

    大変な時は、ほんとにヤヴェイときなんで(汗)
    そうういときは、休日でもガンガン電話なりますけど・・・
    ま、そういうのは年に1回あるかどうかですが(笑)

    在庫から出来るものと、何かの情報(テレビとか雑誌とか)から、コレ作ってみたいなと思うもので変わりますね。
    使いまわしが効く食材をストックしてるというのが大きいかもですね。ツナ缶とか卵とか(笑)
    炒め物に卵を絡めるだけで、何でもチャンプルー化しますし、ツナはサラダでも卵とじでも何でも利用できますから、組み合わせを考えるだけで済むことが多いですよ。

  • 野菜を食べるへの応援コメント

    キャベツ4分の一をいっぺんに!?
    すごいです。。。

    作者からの返信

    ご飯前にこれくらい食べないと、炭水化物食べすぎちゃうので(笑)

  • こんな状況で不謹慎ですがへの応援コメント

    そうなんですね〜
    こういう状況で、そんなおトクなことになってる場面をまだ見たことありません(汗)

    むしろ、棚がスカスカ気味で、高くても取り合うように売れているのはよく見ますが。。。

    ちなみに、二段階煮付けって、どういうのですか?

    作者からの返信

    やっぱり生魚系は、今の時代あまり料理する人が居ないのか、いつもお買い得シールが貼られている感じですからね(汗)

    二段階というか、まずは糖分(砂糖・みりん等)は、あとからじゃ味が入らないので、これだけはある程度分量に対して入れときますが、塩味(お醤油)は後からでも補正(濃い方向に)が効くので、若干薄めに入れときます。
    煮魚って煮汁が蒸発していくので、煮込み具合と味の濃さのバランスがちょっとだけ難しいので、苦手意識がある人も多いじゃないかと思いますが、この方法だと丁度いい濃さにするのが可能です。
    レシピサイトに調味料の分量が書いてあるのも多いですが、魚の大きさや量がレシピ通りってなかなか無いですからね(笑)

  • 考えが一致した日への応援コメント

    お疲れ様でした。

    パンのあとにおそば、私は入らないかなぁ(汗)
    お二人とも、美味しいものをたくさん食べても太らないのがうらやましいです!

    作者からの返信

    あははは(笑)

    パンから蕎麦まで3時間くらい経過してますからねぇ。
    妻は蕎麦余すかと思ったんですが、完食してました(汗)

  • ちょい足しのすすめへの応援コメント

    あ、それうちもよくやります!
    既製品のソースって、私には少ししょっぱく感じるので、
    何か足すとそれが緩和されるってのもあって。。。

    ミートソースになすを足すとか好きです♡

    作者からの返信

    ミートソースですか・・・野菜なら何でも合うと思いますが、畑で大量に採れたピーマンを刻んで入れると、味は良いんですが見た目というか色がね(笑)
    夏だと自家製ズッキーニも入れますよー

  • やっぱり気になるへの応援コメント

    うちと同じですね〜(笑)
    うちも夫は骨格見本のようにきれいに食べ、私は汚いです。
    子供のころからお魚の食べ方は変わっていません(汗)

    作者からの返信

    まぁ魚を食べてきた回数に比例するもんですよねぇ。

    ニシンやサンマは圧力鍋調理すれば、骨まで柔らかく食べれますから、今度はカレイも圧力鍋で煮てみましょうかね。
    でも、それじゃ箸の使い方の練習にならないか(笑)

  • 限界に挑戦への応援コメント

    卯の花好きなのですが、自分では作ったことありません!
    生のおからで作るって、特別感ありますね(笑)

    作者からの返信

    昔から卯の花は生のおからから作ってるのを見ているので、あまり特別はありませんよ。←ザ・昭和世代(笑)
    妻は卯の花は買うものと思っていたので、毎回特別感らしいです。


  • 編集済

    そして、さらに被せてくるへの応援コメント

    えっと、ふだんはお二人でパック3個分をいっぺんに食べるということですか!?
    確かに、それだけでもエクオールたっぷりそうですね。。。(笑)

    作者からの返信

    一応、妻も一緒にご飯を食べるときは3パックを2人で食べますが、僕が1人でも3パック食べますよ?
    その分お米を減らして、主食が納豆のような感じで(笑)
    たまにご飯が無くても納豆3パックで終わらせる時もありますし・・・納豆の原料の大豆は植物性タンパク質を大量に含んでいますから、鶏ささみや胸肉と同じようなものですし、筋トレ食としても優秀ですからねぇ。

  • 冷凍カレー出動への応援コメント

    作り置きができる人は、料理が本当に好きな人なんじゃないかと思うところです。
    私は何品もいっぺんに作るのは、ちょっとアレです。。。(汗)

    作者からの返信

    逆に考えましょう!
    週に1度だけ何種類か作っておけば、あとは楽になると(笑)

  • 味チェックへの応援コメント

    なるでしょうね。。。
    なんて、冗談です!(笑)

    ご両親を大切にしておられるところが、いつもほっこりさせられますね♡

    作者からの返信

    いや、間違いなくなります(笑)

    確かに昔の義母ちゃんの写真を見ると、僕でも目を疑うほど、出会った頃の妻に瓜二つですから・・・

    >ご両親を大切にしておられるところが、いつもほっこりさせられますね
    まぁ健康なうちにしか出来ないことがありますからねぇ(汗)

  • 豆腐と言えばへの応援コメント

    どうやって作るのでしょうね。原料が落花生なだけで、豆腐と同じ感じなのでしょうか(笑)。

    私も沖縄料理店や現地で食べたことありますけど、特別ハマることはなかったなぁ〜

    作者からの返信

    たぶん、大豆の代わりに落花生を使うんでしょうかね?

    妻はあのモチっとした触感が、杏仁豆腐に似てるから好きなんだと思います。
    ただし、お醤油とかおかずとしての位置ではなく、黒糖みつを掛けてお菓子として捉えてるはずです(笑)

  • 実家からの戦利品への応援コメント

    お義母さんも、お料理上手だったのですね。
    作れなくなってさびしいですね(うちもです)。。。

    作者からの返信

    昭和初期というか戦前戦後あたりの生まれ人は、全般的に料理が上手なのではないかと思います。
    望まなくとも姑などから色々教わるわけですし、当時は炊事をする旦那を”普通”とは思ってくれない時代だったでしょうし(汗)

  • おもいやりへの応援コメント

    うちはコンロの掃除が超絶キライなので、
    グリルパン?みたいなので、コンロにのせて魚を焼いてます。
    焼き上がりはグリルで直で焼くより多少劣りますが、
    掃除の憂うつに勝てず、です。。。(汗)

    作者からの返信

    換気扇は見て見ぬふりをしている妻でも、グリルはまめに掃除というか洗ってますね。
    グリルのお皿には魚が美味しく焼ける石が敷かれてますので、何度も使って放っておくと、かなり魚臭が出ますので(笑)

  • なんとなくは危険への応援コメント

    うふふ、それはもう、おじさんがお豆腐食べちゃってもいいのでは?(笑)

    作者からの返信

    これが、どのくらい妻がその豆腐を食べたいのかの情熱によるんですよ。
    食べ物の恨みは怖いですからね(笑)

  • 別にいいじゃんへの応援コメント

    で、おいしかったんですか?
    大根おろしは合いそうだから、あとはアンチョビだと思えばイケる!?

    作者からの返信

    ツナと大根おろしの和風パスタのツナが、ホッケになっただけとも言えるので、僕は普通に美味しかったです。
    あ、でも、僕の味覚はあまり信じない方が良いですよ・・・(汗)

  • 秘伝の・・・への応援コメント

    うちでもそれ普通にやってます!!
    うちでは「おみそ汁を伸ばす」と言ってます(笑)

    これ、けっこうやってるんじゃないかと思います。
    というのも、大学の学食の定食のおみそ汁に、
    かなり高頻度で細かいカスのようないろんな具が混ざっていたからです。。。(汗)

    作者からの返信

    味噌汁って簡単にできるから、飲み切って(またはお椀に移して)からすぐ作っても大丈夫なんですが、1人分以上はあるけど2人分までは無いという、微妙な量の時ありますよね?
    そういうときに、やっちゃいます(笑)

  • まさかの年越しへの応援コメント

    年を越したのはにんじんでしたかー!

    にんじんしりしり、いいですね〜♡

    作者からの返信

    初めてしりしり作ったのは最近ですが、美味しいですよねー。
    ニンジンがあまり好きじゃない妻も、もりもり食べてくれます(笑)

  • これも影響らしいへの応援コメント

    車で4時間かけて買いに行くジンギスカン!
    よっぽど美味しいんですね〜!?

    良心的にがんばって来た会社が破産とか悲しいですね。。。

    作者からの返信

    あづまジンギスカンが本当に美味しいですよ!

    道民でもローカルなお店なので、知らない人が多いですが、食べさせると口をそろえて皆美味しいと言います。
    ジンギスカンのタレって、たくさん食べると味が濃いので飽きるというか、思ったよりたくさん食べれなくなったりするんですが、飽きがこなくて食べやすいのが良いみたいですね。

  • 忘れていた保存食への応援コメント

    そのパスタソースのシリーズ、気になります。。。(笑)

    私、防災セミナーに出た時に、パンの缶詰もらって試食しましたよ。
    袋入りで売ってる菓子パンよりも美味しかったです♡

    作者からの返信

    すっごい安いやつです(笑)
    それなりの味ですが、そのまま食べると、ちょっとだけ何かが物足りない感じがしますが、価格と量は正義なので(汗)

    何かの情報番組で見たことはあるんですよ。
    気になってはいるんですが、確かめるために保存食を今開けるのも勿体なくて(笑)

  • どうしても外食したい妻への応援コメント

    お気持ち、わかります〜

    もう、手間と時間と雰囲気を買ってると思うしかないですよね。。。

    作者からの返信

    その気持ちは分からないでもないんですがねぇ。

    最近、猫おばさんに外食出来ないって愚痴を言ってるらしいです(笑)
    『どうして?』って聞かれたら
    『回転すし行くくらいなら、スーパーでホタテとサーモン大量に買えるよ』
    って言われるからさぁって答えたら
    『そりゃ旦那さんの言うことが正しいわ』
    ってダメだし食らってきたらいいです(笑)

  • なぜか偏るへの応援コメント

    週がわりであろうと、週単位で献立をまとめて無駄なく食材を使うワザは見習いたいです!!

    作者からの返信

    本当にお料理上手な人って、同じ素材でも全然違うも作っちゃうんですよね(汗)。
    僕は小手先の変化だけで精いっぱいです・・・

  • 譲る気持ちへの応援コメント

    焼き弁(北海道を感じます♡)で夕飯になるなんて、少食ですね〜

    作者からの返信

    きっと違いますよ。
    小食ではなく、焼き弁で足りるくらい何かおやつ食べてるんですよ(笑)

  • 作り置きをたくさん作るとへの応援コメント

    >『ご飯できたよ~(チンしたよ)』

    ツボりました。。。(笑)

    奥様に、うちのいらないものも捨ててほしいです!

    作者からの返信

    >奥様に、うちのいらないものも捨ててほしいです!

    えっ?本当に良いんですか?
    先日小屋の整理をした妻に、義父ちゃんが『あれ?俺の靴下どこやった?』って言われてましたけど・・・。
    知らんぷりしてますが、間違いなく勢い余って捨てちゃってると思います(笑)

  • 譲れないものへの応援コメント

    おじさん、こんにちは〜
    ご無沙汰してました。
    旅行行ったら、態勢が整わなくて。。。

    先日は、コメントありがとうございました。光栄でした♡
    今日からさかのぼりながら読ませていただきます。

    一切れのロールケーキの攻防、相変わらず仲良し夫婦ですね!

    ご負担になりそうなので、コメントは少し飛ばしながらにいたします!

    作者からの返信

    こんにちは、お久しぶりです。
    そして、お帰りなさい!

    多少の言い争いも無いと、ほんとただ一緒に住んでいるだけみたくなっちゃいますからねぇ。
    コメントは遠慮なくどうぞ(笑)

  • なぞの食材?への応援コメント

    気になって調べてみたら出てきました!(全国スーパーマーケット協会さんというところのFacebookページ、2012/10/4でした。)
    ニシン漬けや白菜漬けに貝殻を一緒に入れると、アルカリ成分で酸っぱくならないそうですよ。
    入れる用途は分かりましたが、貝殻自体に賞味期限がついている理由はわかりませんが、、。笑

    作者からの返信

    なるほど!
    僕も一応その線で探してみたんですが、見つけることができませんでした。
    毎年札幌大球(さっぽろだいきゅう)という、漬物専用の物凄く大きなキャベツを使い、毎年義父ちゃんがニシン漬け作ってくれるので、捨てないで聞いてみます(笑)
    ありがとうございました!

  • 誕生日への応援コメント

    GG WAONって、55歳からだったんですね!
    いやー驚き!

    歳を重ねていくことで、
    お得も増えていくと思えると、
    歳を重ねることが楽しみになりますね。

    そんな55歳を、私もいつか迎えたいです。

    遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます!

    作者からの返信

    コメント気づかなくて
    スイマセン
    スイマセン
    スイマセン(汗)

    お祝いの言葉ありがとうございます!

    最初、GG WAONって”爺”のWAONかと思ってました(笑)
    なんでBB WAONないのかと…

    年齢を重ねるごとに、お得なものを手に入れれる国ですが、いずれも自分で申請しなきゃならないので、ボケていられません(笑)

  • ラーメンへの応援コメント

    札幌から関東に引っ越してきて驚いたのは、菊水の生ラーメンが4玉入りだということ!!
    (札幌だと3玉ですよね??)
    うちも夫婦ふたりなので4玉はありがたいのですが、、
    一袋200円くらいするんです。高っ!!

    作者からの返信

    4玉入り!!!

    3玉入りしか見たことの無い道民には、ショッキングな情報です(笑)
    消費増税で少し高くなりましたが、増税前は大特価だと3玉入り64円(税抜き)とかですからねぇ
    まぁ4玉200円だとしても、作った方が安くなりそうですが、近年の札幌ラーメンに比べたら、関東のシンプルな中華そば(醤油ラーメン?)の方が、まだ安そうなので、微妙かもしれませんね。