メインハードウェーザー紹介など

ブレスト(プレイヤー;羽鳥玲也/ハドロイド;ニア・レスティ)


・ニアに記録された第3世代型ハードウェーザー。白兵戦に重点を置いており、大気圏内での飛行能力も備えている。反面ロングレンジでの攻撃手段に乏しく、燃費が悪い問題も抱えている。その為相手を逃がすことなく速攻で相手を叩く事が求められる

・通常でも飛行能力を備えているが、高速戦闘機形態(ファイター)に変形することが可能であり、電次元ジャンプに頼ることなく大気圏突入離脱が可能となっている。このファイター形態は現場へ急行する際、燃費の関係から電次元ジャンプを頼らない移動手段としても使用される。

 特殊能力として“ゼットブースト”を備えている。一時的にエネルギーを1か所に集中させる事により、高威力の技を放つことが出来る。ただ一撃で大半のエネルギーを消費してしまうので使いどころは限られる。


技・武装など


・アイブレッサー→目からの放つ直線状の光線。ツインアイタイプのハードウェーザーが備えている武装でもあり、主に牽制目的で使用される。ファイター形態では貴重な攻撃手段にもなる。


・カウンター・バズソー→両腕に備わった回転鋸とシールドの複合装備。相手の攻撃を防ぐだけでなく、鋸を近接戦で駆使することも可能


・ウィング・シーカー→バックパックを分離させて小型哨戒機として遠隔操作することが出来る。主に偵察目的で使用されるが、左右のアーム“バイト・クロー”を駆使しての打突攻撃、内蔵されたビームマシンガンでの砲撃にも対応している。特に後者はブレストでは数少ない銃火器類となる。


・カウンター・クラッシュ→両肩に装着されたスパイク付きアーマー。ショルダータックルとして使用する他に、両手に装着してメリケンとして使う。また内蔵されているワイヤーとブースターを利用して相手をからめとる、ハンマーのように振り回すこともできる。


・キラーシザース→頭部の角で相手を挟み込んで切断したり、電熱で溶解させたりすることが出来る。ファイター形態で機首へ装着された時ドッグファイトに使用される。


・電次元フレアー→腹部から展開される超高熱の熱線。電次元必殺兵器と称される第3世代から追加されたエネルギー兵器であり、その中で最も破壊力に特化したものとなっている。ただ射程最も短く、燃費は最も悪い。1度の出撃で1度しか使用できない。


・クロスト(プレイヤー;羽鳥玲也/ハドロイド;エクス・ファルコ)

・エクスに記録された第3世代型ハードウェーザー。砲撃戦に重点を置いており、堅牢な装甲を兼ね備えており深海での行動にも対応している。反面機動性は乏しく。主に砲撃支援や対戦艦、要塞などの破壊戦で使用される。

・重戦車形態(パンツァー)に変形することが可能であり、キャタピラで悪路の踏破が可能となり、大気圏内での戦闘で主に使用される。また機体内部にコクピットメカともいえるクロスト・ワンが内蔵されている。

・特殊能力として“ゼット・フィールド”というエネルギーフィールドを展開して相手の攻撃を防ぐことが出来る。頭部の発生装置からバリアーを展開するが、トライ・シーカーとの併用でフィールドの展開範囲を調整することが出来る。


・バスター・ショット→両手から射出されバルカン砲で護身・牽制用に使用される。また蛇腹状のアームを利用して、柔軟な射角を取る事が可能であり、相手を貫手で突き刺してゼロ距離で砲撃に挑むなど、白兵戦に転用する事が出来る。


・トライ・シーカー→両肩、両腰、両膝の合計6基備わったY字型小型哨戒機。他の2機と違ってサイズが小さい分半ば使い捨てのような脆さだが、数が多い分3機の中で最も索敵範囲が大きい。ゼット・フィールドのエネルギーを受信、反射することが可能で、フィールドを自由自在に調整することが出来る。


・アビスモル→両下足に収納された潜航ドリル魚雷。パンツァー形態でキャタピラ前部から、ロボット形態では膝から射出される。特にパンツァー形態では発射位置の関係から地中を潜航させることにより、相手の意表を突くことが出来る。


・10連ミサイルポッド→両肩に複数内蔵されたミサイルポッドであり、主に近接防御用で使用される他、バスター・ショットと併用して弾幕を張る事に用いられる。


・電次元ブリザード→両肩の2門のキャノン砲から射出される冷凍光線。電次元兵器では最も射程に優れており、命中精度も高い。これも水中でも使用することが可能であり、相手の動きを封じたり足場を形成したりと使用される。


・バスター・スナイパー→バックパックに装着されるオプション。電次元ブリザード以上の射程距離を誇り、半径100㎞までの標的を狙撃する事が出来る。ただ大型なのもあり取り回しが悪く、主にパンツァー形態の主砲として使用される事が多い。本体と別にグリップ用のパーツが連結されており、分離させてホルディー・クローという打突武器に転用及び、固定砲台として運用が可能。


・アサルト・キャノン→クロスト・ワンの武装であり、マニュピレーターの代わりに2門装備されている。


ネクスト(プレイヤー;羽鳥玲也/ハドロイド;リン・テンドウ)


・リンに記録された第3世代型ハードウェーザー。高機動性に重点を置いており、燃費も良好。反面装甲は薄く火力も乏しい。主に機動力と手数を活かして多数の相手をかく乱及び、ヒット&アウェイのバトルスタイルを得意とする。

・水上でホバー走行が可能であり、ブレストに劣るものの飛行能力を備えている。さらにスーパーカー形態(ビークル)に変形することが可能であり、この機体だけ特殊能力ゼット・シンクロンにより、変形時にサイズも変化し、エネルギーの消耗を極限まで抑える事が可能となる。それの点を利用して敵地への侵入で本領を発揮する。



・ジックレードル→サブアームに装着された鎌であり、実体のほかに沿うような形状でビーム刃を展開させる事が可能であり、ビームの熱量で相手を焼き切り、刃の質量による斬撃の威力を底上げしている。また表面に特殊なコーティングが施されている関係上、多少のビーム兵器なら弾く事も出来る。分離させて携行武器、及び投擲に使用する事も出来る。


・バルカンポッド→頭部に備えられた2門のバルカン。牽制用に使用される。


・カイト・シーカー→背中に装備された小型哨戒機でありネクストに飛行能力を持たせている。ビーグル形態のネクストを収容する事が可能であり、飛行速度が向上する事もあり空輸手段として用いられる。底部から超音波ブレイザーウェーブを展開させることが可能であり、主に相手の電子機器を麻痺させたり、ジャミングとしての役割を果たしたりする。この他甲板に2門のアサルト・キャノンを設けている。


・電次元サンダー→両手から放たれる電磁波。電次元兵器では最も威力が控えめだが、指から放つことを利用して軌道を自由自在にコントロールすることが出来る為応用性は3機の中で特に高い。拳を射出した状態でも手首から放つことが可能。


・アサルト・フィスト→両手の拳を射出する所謂ロケットパンチ。前述のとおり電次元サンダーとの連携で使用される事が多い。


ハードウェーザー・イーテスト(プレイヤー:アンドリュー・ヴァンス/ハドロイド;リタ・シュモリィ)


・リタに記録された第1世代ハードウェーザー。太陽系に現れた最初のハードウェーザーとして既に旧式にもなる機体。だが、アンドリューのテクニックとカスタマイズによって現在も最前線の花形として君臨している機体でもある。

・アンドリュー曰く器用貧乏でもあるとの事だが、用途に応じて脚部・オプションパーツを換装し、高機動のブリッツ、砲撃戦主体のブラスター、白兵戦主体のブレードの3タイプの形態を持つ。これらの底上げも相まって火力で秀でているが、旧式の立ち位置もあり装甲は若干薄い。


・アイブレッサー……目から放つ光線。ブレストとほぼ同タイプの武装だが威力を抑えて燃費を向上させている。


・グレーテスト・マグナム……腰に2門装備したビーム拳銃。連射が効かず射程が短いものの電次元フレアーに準ずる威力を誇る為、イーテストの必殺武装として君臨している。


・セカンド・シーカー……バックパックに装備される飛行型のシーカー。2連ミサイルポッドを2門装備する他、翼から3形態用のオプション・脚部パーツを1形態装備する事に対応している。それらの装備を運用することも可能な他、イーテストと空中換装も可能である。


・クロス・ベール……ブレード形態の装備であり、両肩にマウントされた2本の剣。実体刃の剣先にビーム刃を帯びさせることができる


・グレーテスト・バイス……同じくブレード形態の装備であり、足の裏から展開される万力。主に相手の不意を衝く及び拘束する目的で駆使される。ワイヤーで射出する事が可能であり、セカンド・シーカー装着時にはマジックハンドとして駆使される。


・グレーテスト・バスター……ブラスター形態の装備であり、両肩に2門供えられた大型のビーム砲


・4連ミサイルポッド……同じくブラスター形態の装備であり、脚部に内蔵されている。


・グレーテスト・バズーカ……ブリッツ形態の装備であり、脚部パーツに増設ブースターと実弾バズーカ砲が複合されている。両足を前方に突き出して飛行形態へ変形するにあたり、主砲としても用いられる。


・グレーテスト・シュナイダー……ブリッツ形態の装備だが、他パーツと異なりセカンド・シーカーと本体のバックパックの間に連結される。グレーテストに飛行能力を与える主翼として機能する他、すれ違いざまに相手を切り刻む、パージしてブーメランの要領で使用される事もある。


ハードウェーザー・リキャスト(プレイヤー:ゼルガ・サータ/ハドロイド:ユカ・ワドリーム)


・ユカに記録されたハードウェーザー。第3世代では最初に完成した機体かつ、バグロイヤー側でも最初のハードウェーザーである。高機動性に重点を置いており、反面火力も乏しい。ただし、ゼルガは相手の戦闘能力を喪失させるバトルスタイルをとっていることもあり、特に運用上の問題には至っていない。

・特殊能力のゼット・ミラージュはミラージュ・シーカーから質量のある分身(一種のデコイ)を生成させる能力を持つ。

・デストロイ・ブライカー……両腕に装備されたエネルギーフィールド発生装置であり、出力を調整してエネルギー刃を展開する。出力を調整する事で全身をフィールドで覆う事が出来る。


・カリドスバーン……胸部から展開する熱線。射程が短いことが難点だが、相手の装甲を劣化させることを重点に置き、威力と燃費はその分抑えられている。その性質上、主に相手の戦闘能力を喪失させる及び別の攻撃へつなげる前座として使われることが多い。


・ミラージュ・シーカー……バックパックから射出される2基のシーカー弾だが、小型電装ジェネレーターを内蔵していることが特徴であり、遠隔操作によってさまざまな形へ電送するゼット・ミラージュの展開を主な目的としている。一応近接防御用のEガン2門を備えている為攻撃手段は備えているも、電送により生成される機体の装甲は脆い。ただ実体を持った機体として本体同様に動かすことは可能であり、自爆して相手を巻き込む戦法にも使われる。


・電次元ソニック……衝撃波を打ち出すライフル型の電次元兵器。他の電次元兵器と異なり本体ではなくカードリッジ式でエネルギーが供給される為、本体のエネルギー残量に関係なしで使用することが可能。また出力の調整が容易であり、相手を破壊するのではなく戦闘能力を喪失させる程度の攻撃を駆使される。二丁を連結させ長距離射撃に長けたスナイプモードとしての運用も可能。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る