第33話 別れ


 ――かみ合わない考えが、これほど虚しいとは知らなかった。ばば様と呼び慕ったあの魔女が、心の中で抱えていた痛みや虚しさは、もっともっと酷かったのだろうと思うと、余計にリュンヌは泣きたくなる。


「貴方は散々悪い魔法をつかったわ。それなのに、どうしてなんの報いも受けずにいられたと思うの」

「それは……」

 

 戸惑ったのは一瞬。すぐに魔女は誇らしげな顔になる。


「私が、とびきり優れていたからに決まっているでしょう? あの婆すらかなわないほどにね!」

「っ……馬鹿!」


 思い切り、リュンヌは怒鳴った。


「ばば様が、肩代わりしてたからに決まってるでしょう! なんでばば様が、しわくちゃになったと思ってるの! 貴方に向かう報いを、全部背負い込んだせいじゃない! ――そんな事しなければよかったのに……ダメだ、いけないってわかってるのに、……それでもやっぱり、貴方が可愛いからって……!」


 もしも茨の森の魔女が、肩代わりなどと言う事を考えなければ、事態はもっとはやく収束しただろう。


 目の前に居る、悪い魔女の死によって。


 善なる魔法使いだった、茨の森の魔女。

 彼女が働いた、唯一の悪事。それは娘を失いたくないがために、きちんと罰を受けさせなかった事だ。

 結果、茨の森の魔女は急激に老いて、娘の姿を見ることも出来ず、あの館で息を引き取った。

 最後の最後まで、娘の身を案じ、名前を呼びながら。最期まで、己の手で娘を罰する覚悟が出来ず、すまないと泣きながら――リュンヌに頼んだ。


「どうか、あの子を止めてちょうだい。……そうやって、私にまで頼まなければいけなかった、ばば様の気持ちを、貴方は全然分かってない」

「……嘘よ。嘘よ、嘘よ、嘘よ! そうやって私を騙して、今度はどこに閉じ込める気! 出てきなさい、婆! 出てこないと、今度はこの王子様を呪ってやるわよ!」


 狂ったように叫び、茫洋としているフラムに手を伸ばした魔女だったが――。


「もう終わりよ。野茨の魔女……いいえ、プリムラ」


 瞬間、魔女は目を見開いた。

 リュンヌが彼女の名前を口にしたからだ。


 魔法使いは名を明かさない、そして精霊も。受けるべき報いをすり抜けてきた魔女も、己の名を唱えられれば逃げられない。


 力ある魔法使いが真名を唱えれば、それすなわち魔法になる。


(――ばば様が、どうしても出来なかったこと。私がやるよ)


 憎いからではなく、魔法使いのひとりとして魔法界の理を守るため。茨の森の魔女、最後の弟子として、師が果たせなかったけじめをつけるため。


 リュンヌは、師から最期に託された名前を唱えた。


『――可愛いプリムラ、あの子をどうか』


それが、不肖の弟子がやるべき最初で最後の大仕事。


「悪い魔法を撒き散らしてきた、その罰を受けなさい《プリムラ》!」

「黙れ!……っ」


 怒鳴りかけた魔女は自分の異変に気付いた。フラムに伸ばした手が、指先からどんどん干からびていく。


「な、なによ、これ……」

「……言ったでしょう。貴方が今までばば様に押しつけてきた、代償よ」


 さんざんツケにしてきた報いは、若々しかった女の体をたちまちのうち干からびさせた。


「頼んでない! 私、頼んでないわ! 何で教えてくれないの! こんなのひどい、ひどいわよ! 助けて、ねぇ、助けてちょうだい……助けてお母さん!」


 子供のように泣き叫ぶ声は若い女のものなのに、その体は枯れ木のようだった。

 そして、今度は指先からさらさらと崩れていく。


『本当に、仕方のない姉弟子』


 ため息交じりの、落ち着いた声がカボチャお化けから発された。

 とたん、魔女の体の崩壊がぴたりと止まる。


「……ランたん……?」

『この手のかかる人は、口で言っても理解出来ないでしょうから……向こうの方で、お師匠様にお説教して貰うわ』


 ふわり、とカボチャお化けはリュンヌの傍を離れ、座り込み泣きじゃくっている魔女の元へ寄り添う。


『いつまで泣いているの? 大好きな魔女様の元へ、私が連れて行ってあげるから、しっかりしてちょうだい』

「……っ、あ、あんた……」


 顔を上げた魔女が、ランたんをみて目を丸くする。

 けれど、ランたんはそれ以上言葉をかけず、リュンヌとカルケルの方を向いた。


『この人が道に迷わないよう、私が付き添うわ。……だから、私達二人を死者の国まで導いてくださいな、魔女さん?』

「え……でも……」

『今の貴方なら、出来るでしょう? ――恋を知って花開き……自分にかけた呪いを打ち破った貴方なら……』


 どういう事だと首をかしげるカルケルに、ランたんは何時ものように、人間くさい仕草で肩をすくめた。


『うちに魔女さん、幼少期の体験のせいで、魔法を怖がっていたんですよ。……とどめが、貴方に生き埋めにされた事。だから……本当は魔法が使えるのに、恐怖心で自分を縛っていた。呪いは、彼女の都合の良い逃げ場だった……それが心配で心配で仕方が無かったんですけど……もう、大丈夫みたい』


 語る声音は優しい。

 染み入るように、どこまでも。


「……ランたん……行っちゃうの?」

『はい。そろそろ魔法も尽きそうだし……。最後に、貴方の王子様も見る事が出来ましたし、ね』

「…………」

『さぁ、魔女さん。貴方の魔法を、最期にもう一度、私に見せて下さいな』


 リュンヌは、手にした杖を大きく振った。光が杖の先に灯る。今度は、円を描くようにくるくる回すと、光はリボンがほどけるようにするすると伸びていき――やがて一本の道を空へとつなげた。


 果てなく続いている道へ、ランたんは魔女を導く。

 おずおずと足を乗せた魔女の姿は、とたん霧散し――薄い、蝶のような羽を生やした娘の姿に変わり……光の道の先へ、溶けてゆく。

 その口元がほころんで、小さく動いた。

 ――母さん、と。


 最期を見届けたカボチャお化けは、自身もぴょんと光の道へ乗った。


『では、私も……』

「……ランたん」

『――なんて顔ですか。笑いなさい』

「――だって……」

 

 ぐすっと涙ぐんだリュンヌを見て、ランたんは首を横に振った。


『貴方を慰めるのは、私の役目ではありませんからね。……カルケル王子、後は任せましたよ』

「もちろんだ」

『それを聞いて安心しました。――それでは。……さようなら、ね。小さな魔女さん』


 あ、と小さく声を上げたのはリュンヌだった。 

 けれど、何か言う間もなくランたんの姿は溶けていき、描いた光の道も消えてしまう。

 残っていたのは、古ぼけたカボチャお化けのぬいぐるみだった。


「……これは……たしか、君が昔持っていた……」


 拾い上げたカルケルの言葉を肯定するように、リュンヌは頷く。

 何か言おうと思ったが、上手く言葉に出来なかった。


「……っ……」


 かわりに涙が、ぽたりと目からこぼれるおちる。

 カルケルが、指先でそれを拭うが、止まらない。


 子供の頃、大切に持っていたぬいぐるみ。

 両親からの、贈り物。

 そして――。


「魔女殿、おいで」


 優しい声に促され、リュンヌはカルケルの胸に飛び込んだ。彼は泣きじゃくるリュンヌを、黙って抱きしめてくれる。


「――い、いま、私の事……小さな、魔女さんって……」

「……あぁ」

「あ、あれ……あの呼び方、私の――」


 最後の最後。

 ありったけの愛情を込めた別れの挨拶を聞いたカルケルは、リュンヌの言葉を最後まで聞かずとも分かっているというように、薄紅色の髪を撫でた。


「……ぁ――? ……ここ、は――」


 不意に、フラムが声を漏らした。

 二、三度まばたきをしたフラムは、まわりを見渡し……兄であるカルケルの姿を認めると、眉を寄せる。

 その瞳の焦点はしっかりとしていたが、浮かべた表情は険しかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る