第15話 曹宇《そうう》:謙虚な魏のラストエンペラーの父

 曹宇そううは曹操の子で、字を彭祖ほうそといいます。

 以前紹介した十三歳で亡くなった曹沖そうちゅうの同母弟になります。


 曹宇は曹叡そうえいが天子に就く前から仲が良く、曹叡のよき相談相手になっていました。

 燕王といえば以前紹介した公孫淵こうそんえんが称していましたが、曹宇もだいたいそのころに曹叡から燕王に封じられています。


 曹叡は三十六歳という若さで亡くなりました。

 臨終のまぎわ、曹叡は曹宇を大将軍にし、つぎの天子である曹芳そうほうを補佐させようとしましたが、謙虚な曹宇はこれを固辞。


 ここで前回の記事で登場した劉放りゅうほうが、「曹宇は大任が果たせないと自覚している」として、曹宇にかわって曹爽そうそうを推挙。さらにその後見人として司馬懿しばいをつけるという、あまり謙虚でない二人組を重要なポストに置きます。

 これがのちの、魏のお家騒動につながっていきます。

 

 曹叡が亡くなって曹芳の代になると、権力は曹爽へと移っていきます。

 曹宇は中央から追われました。


 曹髦そうぼうの代になると、司馬懿の子である司馬昭しばしょうが権力を握ります。

 耐えかねた曹髦は司馬昭を討ち取ろうとしますが、返り討ちにあって殺されます。


 曹髦の次の天子が、曹宇の子の曹奐そうかんです。

 しかしもはや就任当初から司馬昭の傀儡でしかありませんでした。


 司馬昭が亡くなると、子の司馬炎しばえんが禅譲という名目で帝位をゆずるよう曹奐に迫ります。

 曹奐は泣く泣く帝位をゆずり、陳留王に格下げされました。

 こうして魏は滅亡し、晋が興ったのです。


 ちなみに曹宇がいつ亡くなったかは不明ですが、めだたないように生きていたので、ひどい死に方はしなかったのではないかと思われます。

 その子の曹奐も、帝位を追われたとはいえ、殺されることなく鄴で暮らしていたようです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る