レポート読み取り 第三回

2018年11月6日火曜日

 どうやら、自らアナリティクスのページに行かないとレポートが発行されない様子なので昨日の夜にアナリティクスへ訪問。今日未明にはレポートが到着。

 早速、レポートを読み取っていきましょう。




 とその前に。まずはレポート二回目のデータをおさらい。


Users――見に来たユーザー : 66(のべ)

Sessions――セッション(Usersが見たページの総数) : 87

Bounce Rate――離脱率 : 44.83%

→66人中 30人 は覗き見一度のみで帰った、ということに。

Average Session Duration――平均滞在率 : 2分28秒



 そして、今回のデータが以下の通り。


見に来たユーザー : 49(のべ)

セッション : 78

離脱率 : 51.28%

→49人中 26人 は覗き見一度のみで帰られてます。

平均滞在率 : 02分06秒



 ふむー。

 今月メーン小説で更新した内容が“羽休み回”のようなものだったし、Twitterでもメーンよりハロウィンの宣伝を優先したのであまり見に来なかったのかな。




 と、思っていたのだが。




 ……実をいうと私、数日前からグーグル先生による報告を待ち構えていた。早く来い! 早く来い!! と、喉から手が出そうな気持ちで待ち構えていたのだ。

 それは何故か? ……至極簡単なことだ。これを見ている読者にどうしても伝えたいことがあるからだ。


 そもそも何故この月報を連載しているのかというと、作品を読んでもらいたいユーザーが、どうGoogleアナリティクスの結果を読み取ればいいのか。そうして読み取った内容をどう今後に充てたらいいのか。これを、私の体験をもと、参考にしてもらいたいのだ(こういう名目で私に――ひいては私の作品に興味をもってもらいたいと考えているのは内緒だ)。その為に私は、データや、自らとった行動、そして自分が考えた事を包み隠さずここでお伝えしている。

 なので、自分の現状も嘘偽りなくここに記している……そのはずだった。


 あったのだ。

 一つだけ、言っていなかった事が。


 それが、今回伝えたいこと――私の重大な失態に直接関係している。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る