とある田舎町の学校の怪談

麻屋与志夫

第1話 トイレの花子さん


episode 1 トイレの花子さん


さあ、こわがりの女の子はいないかな?

こわいはなしのすきな男の子は――キミかな。

 

放課後もだいぶおそくなった。

あすは学校祭。

演劇部のH子たちは、暗くなるまで小道具の点検をしていた。

練習のほうはもうOK。

H子は準主役のクララ。

「アルプスの少女ハイジ」がその演目だ。

H子は車いすのにあいそうな、おとなしい子だった。


H子は六年生のトイレにかけこんだ。

「ヤダァ。だれがはいっているの」

どのトイレもノブの下が使用中の赤マークになっていた。

いちばん奥なら……あいている。

だって、あそこは開かずのトイレ。

オバケトイレ。

花子さんの呪いがかかっているというトイレだ。


足踏みしながら、だれかでてくれないかな、とまった。

どのドアも赤のままだ。

だれもでてこない。

おかしいなとはおもった。

でもオシッコもれそう。

もうがまんできない。


勇気をだして奥のトイレへ進んだ。

渡り廊下がギシギシと音をたてた。

きしんだ。

わたしふとったのかな?  

少女はふとおもった。

そろそろじぶんの姿が気になるとしごろだ。

花子さんのトイレのノブにふれた。

ひんやりとした。

つめたかった。

手が凍ってしまうほどの冷気だ。

少女はブルッとふるえた。

それでも勇気をだして、おもいきってノブをひいた。

だってここまできてオシッコをもらすわけにはいかない。


さて、それからどうなったと思うかな。

トイレの内側にはノブがなかったのだよ。

少女はとじこめられてしまった。

そとに出られない。

そんなことは、きいていなかった。

ノブがないなんて……。

だれも知らなかった。

「センセイ。タスケテ」

「おかあさん。タスケテ」

「アカリちゃん。たすけて」

「絵美ちゃん。たすけて。クララの役、ゆずってもいいから」


絵美ちゃんはクラらの役、とてもやりたがっていた。

少女はいっしょに残っていた演劇部員の名前をつぎつぎに呼んだ。


そのころになって少女は気がついていた。

トイレは全部ふさがっていた。

その数は、演劇部員の員数だった。

イジワルサレテいる。

イジメだ。


……タスケテ。タスケテ。タス……ケテ。


トイレの周囲のタイルの壁に花子、花子、花子。

という文字がうかびあがった。

文字は、タイル張りの壁をながれだした。

花子。

……真っ赤な血で書いたような文字。

ながれては消えた。

消えてはまた花子、とさらにおおきな字となってうかびあがってきた。

不気味な血の色が明滅していた。


それでも、だれも助けにはきてくれなかった。


少女の声はひくくかすれてしまった。


そのあとね、少女を見た人はいない。


翌日。

クララの役をやった絵美ちゃんが――幕が下りてから叫んだ。

真っ青な顔をして。


「ごめなんさい花田さん。ごめんなさい。わたしがわるかった」


でも、絵美ちゃんはそれからずっといまでも、車いすの生活をしているんだよ。

うしろから花田さんに抱きしめられている。

悲しそうにそういっている。


少女の名前はね。花田花子というんだよ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る