応援コメント

2 一刀流VS宮本武蔵」への応援コメント

  •  おっぱい、すごい。いや、この戦い凄い。
     実は一番楽しみにしていた対決でした。(おっぱいじゃないよ)

     前回、斬太さんが言ってた鎌倉時代の刀の話。なるほどです。
     ローマ時代にコンスタンティヌスの凱旋門ってのがあって、そこにある彫像は過去の物を再利用して新しい作品と組み合わせているんですが、実は過去の物の方が出来がいいって話を聞きました。新しい物が必ずしも優れているわけじゃない。
     この例だとローマの技術そのものが劣化していたってことですが、古代エジプトのピラミッドなんかは鎌倉刀に近いかも。ツタンカーメンの遺物なんか凄い完成度ですけど、あの時代にはもう、ピラミッドを造る技術は失われていたわけですからね。無理に宇宙人を持ってこなくても、案外、オーパーツのほとんどは説明できるのかもしれません。

    作者からの返信

     他のコメントでも書いてますが、宮本武蔵が案外強くて(笑)、これを打ち破るためのアイディアが、武蔵にないはずの「おっぱい」なんです。

     また世間一般で誤解されている、二刀流=腕力握力が必要説も、はっきり否定したかった。それ、歴史家や時代小説家が勝手に主張しているだけで、いわば想像の域を出ていないし、武術家はそんなこと一言もいってないですからね。

     オーパーツを、安易に宇宙人を持ち出して説明しようとするのは、二刀流を、腕力が必要と主張するのに、似ていますね。

  • おっぱいが勝敗を分けるとは、巨乳の設定も意味があったんですね

    作者からの返信

     実は! 巨乳好きだったからではないのです。これぞまさに、伏線ですよ。

     もう何年もまえから、この展開は決まってまして、宮本武蔵の強さの秘密は、「絶対距離感」であるとして、それを打ち破るための、針の穴を突くような弱点。

     ……ま、結局おっぱいなんですけどね。

  • 海老奈ちゃん、最後に生への執着を見せましたね(><)

    剣魔の方も魅力的なキャラが揃っているので、倒されるのがわかっていてもちょっと寂しくなってしまいます(笑)

    作者からの返信

     とくに海老奈がよく動いてくれて、ぼくもお気に入りなんですが、こればっかりは仕方ない。土に還っていただきます。

  • ま、まさかそこが勝敗を分けるとは!Σ( ゚Д゚)
    でも、確かにほんの少しの差で躱すのならば、武蔵になくて海老奈にあったものが勝敗を分けるのも頷けます。

    作者からの返信

     武蔵になくて、海老奈に有った物。なにか深いですね。ええ、おっぱいの話ですけど(笑)。不屍者には不必要ですね。

     武術の話をしますと、剣術は基本、正中線上に刀身を置いて、その陰に隠れます。これがほんの数ミリ狂っただけで、生死を分けます(実体験です)。
     が、二刀を持って正対すると、刀身が正中線上に無い。そのために見切りの技術なんですが、やはり人の感覚に頼る技術ですので、職人芸といえば言えるのですが、やはりリスクがある。それをサムライは嫌って、二刀流が栄えなかった……のかもしれないですね。

  • 胸の分を見切り損ねるとは、やはり借り物の技であって本物の経験でないってことなんでしょうかね

    作者からの返信

     剣豪の技を真正面から打ち砕くのは、困難ですね。やはり、技術と遣い手との齟齬を攻めるしかない。

     逆にここを普通に倒しちゃったら、それはそれで嘘くさくなるかなぁ、と思いました。

     また、男性と女性の体形の違いは、とくに五分の見切りみたいな高度な技術には、それが精密であるがゆえに大きな齟齬となるのではないでしょうか。

  • む、胸の大きさが勝敗を分けましたか……。

    作者からの返信

     胸が大きいデメリットですね!


     ここのこの「胸」オチは賛否両論あるかと思いますが、もう何年も前から決まっていた展開です。
     が、正直、程度の高い二天一流と、「見切り」を会得した相手を、倒すのはちょっと難しいですね。別に納得いく手があれば、そちらに切りかえましたが、なかった……。