応援コメント

1 杖術対暗殺剣」への応援コメント

  •  杖術、あんまり馴染みがないけど、強いんだろうなあ。六尺棒みたいなものかな。鎧とかつけてて斬れない前提なら、確かに刀より有効かも。

     マグナムとかの話も出たけど、武器っていうのは戦場のシチュエーションで有効性が変わるんですよね。
     例えば平安とか鎌倉の古刀が良いと言われるけど。それって刀が元々は馬上から軽装の歩兵を斬るために発達した武器だから、騎馬武者の時代の刀の方が優れているってことじゃないか。そう想像してたりして……。
     ナポレオン戦争でも騎兵はサーベルを持ってますもんね。

    作者からの返信

     杖術は、六尺もないですね。短くて細いです。で、対刀の武術です。夢想権之助から始まりました。で、夢想流の言い伝えでは、権之助は武蔵に勝ったことになってます。

     武器はおっしゃる通り、戦場のシチュエーションで強さが変わります。大太刀主体の刀は、鉄砲の登場で打ち刀にシフトしました。また、最強の武器といわれる薙刀は戦場では使われません。理由は、隣の味方を斬っちゃうからです。

     で、刀剣なんですが、あれは極めて優秀な携帯武器で、あまりに極めすぎています。語りだすと長いんですが、戦場では主武器ではなく、主役は槍です。

     鎌倉時代の刀が良いと言われるのは、もうモノが違うんです。まず材料が違うらしく、あとは、詳しくないんですが、聞いた話なんですが、当時の刀の製法が、いまは全く分からない、つまり、失われた超テクノロジーらしいんです。現代でも再現不可能だとか。

     なんかそういう話、ロマンがありますよね。
     刀剣自体が、まさにオカルトなんだと思います。

  • 暗夜斎先生やっぱり強かった✨

    作者からの返信

     お年寄りなんで、あんまり頼りにしちゃあ可哀そうなんですが。

     ちなみに、杖術の杖は、対日本刀の場合、「ささくれさせられないようにする」という知識は、夢想流杖術の先生がおっしゃっておられたことです。