第5話 2つの気がかり ①

下の子は、妊娠37週で低体重で生まれました。

初めてにしては安産と言われた上の子と違い、下の子の産前産後はトラブルの連続でした。


なかなか授からなかった第2子は、卵管の検査をして、排卵誘発剤を何度も使い、やっとお腹に来てくれました。

妊娠が分かった時、上の子は幼稚園児。

ひどい悪阻で歩く事もやっとでしたが、幼稚園の送り迎え等もあり、じっと寝ていられません。

吐き気で7kg減った体で、なんとか毎日をこなしていました。

やっと悪阻が明けた頃には、上の子は夏休みに入りました。

幼児と家でずっと2人。遊びに行きたい上の子。ゆっくり過ごすのは無理でした。

なるべくお腹に負担がかからないようにタクシーで出掛けたりしていましたが、切迫早産と診断され自宅安静に。

安静生活の甲斐なく、妊娠30週で破水してしまいました。


出産予定だった病院は35週の赤ちゃんからしか診られないので、NICU(新生児集中治療室)のある病院に母体搬送しますと言われ、あっという間に救急隊が到着。

訳が分からないまま、夫と一緒に救急車に乗せられ、産科のICUに入院しました。

まさかICUに入る事になるとは…


搬送先の病院では、

破水しているので、いつ出産になってもおかしくない事。

しかしまだ30週なので、せめてあと2週間、できればあと4週間はお腹に入れておきたい事。

羊水がこれ以上出ていかないよう、子宮の収縮を止める点滴を24時間する事。

加えて、羊水が菌感染を起こさないよう、抗生物質も使う事。

羊水の状態が悪くなれば、陣痛を誘発させてすぐ出産しないといけない事。

すぐ出産になる場合に備え、まだ完成していない赤ちゃんの肺を少しでも成熟させるため、成長ホルモンであるステロイドを注射する事。


など一気に説明され、頭の中は大混乱でしたが、どうかお腹の子が無事に生まれますように。それしかありませんでした。

様々な薬を使う事に不安もありましたが、命には代えられません。


24時間点滴につながれたままの、長い入院生活。

羊水の状態は悪化する事なく、無事に早産と言われる36週をクリアしましたが、37週に入るともう切迫早産の治療も破水の治療もできません。

生んでもOKの週数なので。

むしろ早く出しましょうとせっつかれ、陣痛を誘発させて出産する事になりました。


誘発剤を点滴して30分、赤ちゃんの心拍が下がってしまい、緊急帝王切開となりました。

ベッドで寝たまま同意書を書き、オペ室に連れて行かれ、本当に訳が分からないまま、下の子は誕生しました。


そんな風に、トラブルだらけの出産、様々な薬の使用、心拍が下がって危うかった事…

命は助かったけど、もしかして何らかの障害が残るのでは。

そんな不安も抱えたままの育児スタートでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る