第2話 魚

潰さぬように片手の平にそっと羽虫を包み、もう片手でクリアボトルの蓋をどうにか開けると、七尾は中の水を捨ててそっと手の中の虫を入れた。

一人暮らしのこざっぱりとした部屋で、他に蓋のついた適当な大きさの入れ物が思い浮かばなかったのだ。

底の方に残った、出し切れなかった水滴が心配だった。

水に濡れたら、死んでしまうのではないだろうか。

シンクに置いたボトルを横から眺めて、七尾は眉をひそめた。

羽虫は底の水滴の上に止まって、細かに翅を震わせている。


「あ、れ…?」


慌ててシンクの明かりをつけると、虫は驚いたのか、ボトルの中を飛び回り、せわしなく蒼く明滅した。


「ちょっと、なんだ、これ」


ボトルを掴んで、七尾はテーブルに移動する。より明るいライトの下で、羽虫はボトルの壁にぶつかり、底に当たり、また飛び回っている。

動きが速すぎて、目で追いきれない。

追いきれないが、それでも、違和感が拭いきれない。

虫にしては、フォルムが、やけに滑らかなのだ。それに、水のせいばかりではない。2センチに満たない身体は、濡れたように煌めいている。


「虫っていうより」


まるで、小さな小さな、魚だった。

トビウオのように長い胸びれを、トンボの翅のように羽ばたかせている。


「嘘だろ」


今まで不可思議な生き物が見えたことはあれど、触れたことなど、一度もなかった。触ろうとしても、うまく距離感が掴めなかったり、触れる寸前に霧散してしまったりしていたのだ。

それが、今や目の前で、あたかもそこに存在しているように、ボトルに捕獲できている。

それに、掌に包んだ時に、確かに脆く薄い羽の当たる、しゃらりとした感触まであったのだ。


「本物の、虫?」


いや、そんなはずがない。こんな、魚のような虫など、聞いたこともない。

思い浮かぶとすれば、スカイフィッシュくらいだが、形状は遥かに目の前のモノの方が、美しい。


明るさにも慣れたのか、再びボトルの底に止まって、蒼く淡く光っている。

濡れたような黒い身体は、よく見れば深い紺碧と緑が混じっている。鱗のようにも見えるのだが、如何せん、小さすぎてよくわからない。

薄紙のように儚く透明の羽の他は、魚に似た尾びれがあるばかりで、肢はない。身体のわりに大きな目は、貴石のごとく煌めいている。


「なんだよ、これ」


身を引いた七尾を、じっと、翼ある魚が見返していた。


どこかで、水の音がしていた。

はっと我に返り、七瀬は窓を振り返る。

いつの間にか、雨が降りしきり、窓の向こうの景色を煙らせている。

立ち上がり、また座って、立ち上がる。

うろうろと、テーブルの周りを、七尾はうろついた。


何度目かに、ボトルに目を向けると意を決してそれを掴み、窓を開け放つ。

雨が細かに顔に当たった。

ひんやりと、熱くなっていた頬を醒ます。

ボトルの蓋を開けて窓の外に差し出し、軽く振ったが、蒼い光は底に留まったまま、ぴくりとも動かなかった。

首を傾げてボトルを見やる。


「ん?」


蒼い光が、ふつっと消えた。


「あれ」


飛んで行ったはずはない。

ボトルを目の高さまで掲げて、覗き込んだ七瀬の肩が、びくりと揺れた。

透明なボトルの底にくったりと、魚は羽を落としていた。

さっきまでは、儚くとも細かに震わせていたはずの羽が、今は水に濡れて底に張り付いている。濡れて光っていた身体が少し乾いたように、白く粉を吹いている。


「どうしよ」


とっさにシンクに戻って、七尾は水道を捻った。

一瞬ためらったものの水量を細く絞り直し、ボトルにそっと水を注ぎこんでいく。

小さな身体が、水の中でふわりと浮き上がる。羽も身身体も、力なく漂うばかり。

半分ほど水を注ぎ、七尾はテーブルにボトルを置いた。

細かな気泡がボトルの内側と、魚を飾っている。


ゆらゆらと、黒い身体が揺れる。

尾びれの気泡が弾けて、魚がぴくりと跳ねた。

ゆったりと、羽が水の中で、はばたく。

ゆっくりと、七尾は深い溜息を吐きだした。

魚は、ゆらりと水の中を泳ぎだす。

そうして、七尾を見つめるように、ボトルの中で向きを変えた。

その身体から、ひらり、と蒼い鱗が剥がれた。


「おい、ちょっと」


慌てた七尾の目の前で、緑の鱗が剥がれて落ちる。

魚が大きく身を震わせると、剥がれた鱗の痕から、紅い筋が水の中に広がった。

呆然とする七尾の目の前で、水が、赤く、染まっていった。


夜中に何度も、七尾はテーブルの上のボトルを確認しに行った。

赤く汚れた水を変え、明るすぎるライトを消すと、魚は再び静かに蒼く明滅を始めた。

暗い闇の中で、サファイヤのように、蒼い光が広がる。

いつも恐ろしいモノばかり見ていた七尾の中で、こんなにも美しい「何か」を見るのは初めてだった。


ボトルをそっと掌で包む。宝石のような煌めきが、自分の手の中にある。

七尾の口元に、満足げな微笑みが浮かぶ。

初めて、自分の「何かを見てしまう」目を、嬉しく思った。

魚はゆらりと、七尾の顔に向き直る。

まるで、自分を見ているようだ。

七尾は指先で、魚の顔のあたりのボトルの表にそっと触れる。

蒼い光が、指先に、内側から触れる。

そのままボトルの光に顔を寄せて、七尾は深い眠りについた。


闇の中で、ひかひかと、美しく光る蒼い魚。

七尾は夜の間中、ボトルを眺めてばかりいた。

熱帯魚のエサを買って入れてみたが、食べる気配は一向にない。

何も食べなくても、平気なのか。そもそも、生き物なのかどうかも判然としない。

水だけは毎日、カルキ抜きをした水で取り替えた。


そうして過ごして数日、魚が時々、水の泡をぽかりと吐き出すことに気が付いた。

透明で、硝子のように光る泡は、水面に浮いて割れることもない。

水の面に溜まる硝子の粒は、ダイヤモンドのように煌めいた。

七尾はそれを集めて、小さな薬の空き瓶に入れた。


いつものように、明かりを消した闇の中で、蒼の光がぼうと灯る。

硝子の泡を集めた小瓶をボトルの横に置いて、七尾は魚の影を目で追った。

ひらり。

魚の身が翻ると、透明の羽が水の中で広がる。

ひらり。

小さな黒い影が、水の中に舞う。


身をくねらせる度、はらりはらりと、鱗は水底に降り積もる。

ぽかりと輝く泡が、魚の口から立ち昇り、水面に浮かんだ。

ぼんやりと、七尾はそれを見ている。

はらはらと、沈んでいくモノの数と速度が、増えていく。

蒼い光は、細かに震えて明滅を繰り返す。

びくりと大きく尾が跳ねて、魚の影が、ぐずりと崩れた。


七尾は漸く、身体を跳ね上げ、叩きつけるように明かりのスイッチを入れた。

目が眩む光の下で、ボトルの中が、赤く紅く、染まっている。

大きくひれを動かすたびに、一枚、また一枚と鱗が落ちる。

ぼろぼろと、その身が崩れるように、鱗が剥がれて水に沈む。

水の中はもう真っ赤で、蒼い光は曇っていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る