第4話 貝塚本願寺

 紀州街道は、貝塚寺内町の北側出入り口である上方口から寺内町の中を通り、南側の紀州口に至る。上方口には門番がいたが、孫一郎にはあまり緊張感は感じられなかった。街道と重なる大通りを進み、左側に折れる三つ目の角を曲がると、そこが貝塚寺内町の中心、貝塚本願寺である。


 山門の前に、参道をほうきで掃除している男が一人立っていた。年の頃なら四十あたりか。すらりとした長身で、月代さかやきは剃らないもののまげは結い、腰に刀を差してはいないが武家を思わせる物腰である。だが話しかけやすさというものからは、極めてほど遠い。誰も山門から入れないために、嫌がらせとして立っているのではないかと疑ってしまうほど、声をかけにくい相手だった。


 孫一郎たち三人が山門の前に立って、もうだいぶ経っている。なのにこの男は話しかけてくる様子もなく、まるで知らぬ顔をしているのだ。これでは埒が明かない。孫一郎は自分から声をかける事にした。


「あ、あの」


 男が掃除の手を止めて孫一郎の顔を見た。だがそれだけだ。


「あの、ここは本願寺さまでしょうか」


「左様ですが」


 やっと口を開いた。だが、それ以上男は口を開かない。それどころか視線を外してまた箒で掃き始めてしまった。孫一郎が再び声をかける。


「えっと、あの、本願寺さまにお願いがあって参ったのですが」


 ここで男は、やれやれといった風にため息を一つ吐くと、眉間にしわを寄せ、ちょっと面倒臭そうに孫一郎にたずねた。


「何用でしょうか」


「あ、はい。まずは我が主君よりの、この書状を顕如けんにょさまにお渡し願いたいのですが」


 孫一郎は肩に担いだ荷物の中から書状を取りだし、男に渡した。男は受け取ると、しばし書状を眺めてから孫一郎にたずねた。


「顕如さまにお会いになりたいと」


「いえいえいえ、とんでもない!」


 慌てて孫一郎は両手を振った。


「この書状は主君よりのご挨拶ですので、これさえお渡し頂ければ、それがしはそれで」


「そうですか。それは助かりました」


 その言葉に孫一郎は首をひねる。


「あ、あのう、助かるというのは」


「私は顕如さまに客人を取り次げる立場ではありませんので、無理を言われたらどうしようかと思っていたのですが、いやあ助かりました」


「あの、顕如さまのお世話をされている方ではないのですか」


「誰がそんな事を言いましたか」


 確かに、誰もそんな事は一言も言っていない。


「ああ……そうなんですね」


「他には用はないのですね。それでは」


 その口調は明らかに会話を断ち切る気満々であった。


「いや、ちょっと待ってください! あと一つ。誰か、この娘を見知ってそうな方に心当たりはございませんか。おそらく近在の村か町の娘だと思うのですが」


 口の利けぬ少女は目をそらし、うつむいている。男は露骨に面倒臭そうな顔をした。


「それはまた難しい注文ですね」


「そ、そんなに難しいでしょうか」


 孫一郎の言葉に対して、男は言い切った。


「私はこう見えて人付き合いが大っ嫌いなもので、知り合いと呼べる者がまるでりません」


「……へ?」


「ですからそれは、他の顔の広い方にでも当たってもらうしかありませんね」


 いや、それならつまり。


「えーっと、ならばどなたなら顔が広いのでしょうか」


 その問いに対する答えは簡潔であった。


「知り合いが居ないのに、わかる訳ないでしょう」


 孫一郎は頭を抱えた。そこに。


「海塚殿。客人がお見えですかな」


 山門の奥から現れたのは、身のたけ六尺はあろうかと思われる巨漢。禿頭とくとうに袈裟を身につけていなければ、相撲取りか何かと思ったろう。

 海塚と呼ばれた男は、ポンと手を打った。


「あ、居ましたね、顔の広い人が」


「はて、顔がどうかしましたか」


 巨漢の僧は白く長い眉毛を揺らして、にんまりと笑顔を作った。



 ◇ ◇ ◇


 かつて大坂にあった本願寺は、織田信長との戦いの果てに焼け落ちた。本願寺顕如は一旦紀州に逃れ、鷺宮さぎのみやに本願寺を置いたのだが、本能寺の変に信長が倒れて後、畿内の実権を握った羽柴秀吉との和睦を受けて、三年後の天正十一年(一五八三年)、すなわちこの年の七月に貝塚へと移ってきたのである。


 卜半斎ぼくはんさい了珍は、元は根来寺の出身であったが、天文二四年(一五五五年)より本願寺支配下の末寺として貝塚寺内町を統治し続けており、顕如の受け入れには積極的であった。


 ◇ ◇ ◇



「この方は海塚信三郎殿、拙僧の身の回りの世話役を務めている方です。少し変わっているかも知れませんが、よろしくお願い申し上げる」


 巨漢の僧の名は卜半斎了珍、この本願寺のある貝塚寺内町の責任者であるという。山門前の変な男、海塚信三郎を紹介すると、孫一郎たち一行を、寺の客間に通してくれた。


「左様ですか。顕如さまへのご挨拶であるならば、この卜半斎が間違いなくお取り次ぎ致しましょう。しかし、本当に顕如さまにお会いにならなくて良いのですか」


 孫一郎は全力で遠慮した。


「そそ、そんな滅相もない。それがしのような家格の低い者がお会いなどしてしまったら、ご迷惑も甚だしいでありましょう」


 卜半斎は自分の前に置かれた茶碗を手に取ると、静かに口元に運んだ。


「顕如さまは、そのような些細な事を気にはされませんがな」


「いえいえ、顕如さまがされなくとも、こちらがしてしまいますから」


 孫一郎は懸命に遠慮し続けた。


「左様ですか。故郷に土産話が出来ると思うのですが、勿体ない事です。して、この寺に参られたのはそれだけが理由ですかな」


「ああっ! いえ、とんでもない。実はこの」


 孫一郎は押し黙ったままの少女を卜半斎に紹介した。


「この子の家族の居場所を探さねばならないのです。おそらくはこの近在の村か町に居るものと思われるのですが、それがし共で探すには、雲をつかむようで手が足りません。何かご存じの方は、こちらにいらっしゃらないでしょうか」


 孫一郎は、少女と人さらいの事を、手短に卜半斎に話して聞かせた。


「なるほど、人さらいですか」


「はい、ですから近在の娘だとは思うのですが」


 しかし卜半斎は首を傾げた。


「拙僧も長くここにおりますが、この娘子は見知りませんな。そもそも人さらいが近在の者をさらうとは限らぬでしょうが、とは言え、まずは近隣から当たるしか方法はござりますまい。まあ顔の広い者は何人か知っております。よろしい、この娘の親が見つかるまで、こちらで預かり置きましょう」


「本当ですか。それは助かります」


 孫一郎はホッと息をついた。


「良かったじゃないか、キミ」


 だがナギサの言葉にも、うつむいたまま少女は反応しなかった。


「ところで、拙僧も気になった事がございましてな。よろしければ、お答え願えますでしょうか」


「はあ。何でしょうか」


 卜半斎は、キョトンとした顔の孫一郎にたずねた。


「いま大坂では、羽柴さまが城を築いておられるとの話ですが」


 しまった。その思いは孫一郎の顔に出た。


「拙僧はまだ、大坂までご挨拶に上がれておりませんでしてな。古川殿は旅の途中ご覧になりましたか。どのようなお城ですかな」


 確かに、いま大坂では羽柴秀吉公が巨大な城を築いている。それも以前、本願寺があった場所に。気まずい、これは気まずい。


「ああ、何と申しますか、その」


「たいそう大きな城と聞き及んでおりますが」


「は、はい。大きいのはとても、大変に大きいですが」


「本願寺があった場所に建てておられるとか」


「あ、えーっと、その」


 孫一郎が困り果てていると、卜半斎は突然笑い出した。


「お気遣いなく。こちらも意地悪でおたずねした訳ではないのです。羽柴さまからは、城を見に来いと催促されておりましてな、しかし拙僧もなかなか忙しく、この貝塚を離れる訳にも参らぬ故、こうしてうかがったまで」


「は、はあ」


「拙僧も仏門の徒なれば、諸行無常は心得ております。寺と言えどもいずれは焼け落ち朽ち果てるもの。それで良いのです。それこそが世のことわりなのですから」


 孫一郎はホッとため息を吐いた。額に汗が浮かんでいる。その様子をしばし見つめた後、卜半斎はナギサに目を移した。



「さて、こちらの法師殿にうかがいますが、どちらで修行なされましたか」


 ナギサはギクリと反応した。そりゃまあな、本物の僧侶からすれば気になるだろう、と思ったが、それを顔に出す訳にも口に出す訳にも行かない。


「えっと……それは言わないとダメかな」


 マズい、ごまかし切れない。ナギサは焦った。しかし卜半斎は、何故か満足そうに微笑むと、小さくうなずいた。


「いやいや、言わぬもまた、ひとつの答なり」


「では、それで」


「結構結構。ところで古川殿、貴殿は今宵、何処にお泊まりなさるのですかな」


 孫一郎は素直に答えた。


「はい、それがしは、空いていれば旅籠に泊まるつもりなのですが」


「左様ですか。して法師殿は」


「え、いや、あのー、どう……しましょうかねえ」


 泊まる所など、もちろんない。近代兵器を身につけてはいても、小銭ひとつ持ち合わせていないのだから仕方ない。


「おや、もしかして泊まる所がないと」


 卜半斎は驚いたような顔をした。だが明らかに驚いていない。こいつ、まさか最初から気づいていたのか。口ごもっているナギサに卜半斎がこう言った。


「でしたらいかがでしょうな、泊まる所は拙僧が用意できるのですが」


 その言葉にナギサは飛びついた。まさにこれこそ地獄に仏。


「え、本当ですか。いや、でも金の持ち合わせがなくて」


「いやいや、それは構いません。ただその代わりと申しては何ですが……」


 卜半斎はにんまりと笑った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る